生駒のアラ還の独り言

医療業界のあることないことを独断と偏見で綴る

(財)生駒メディカルセンター の存在意義は?

2010-10-17 20:50:22 | 日記
生駒市には、「財団法人生駒メディカルセンター」という外郭団体があります。
昭和56年設立で、生駒市と生駒市医師会が各1百万円を出資した法人です。現在は夜間・休日診療を行っています。
設立当初の経緯は、医師会会員数が少ないなかで輪番制の休日・夜間診療は余りにも過酷だということで、医師会が当時の市長に泣きついた形でやむを得ず当センターを開設したようです。

開設当初は、医師会会員の開業医が診療に当っていたようですが、現在はどこかの医科大学の医局から不定期に医師派遣がされており地元開業医は殆ど診療には関係していないようです。
小児科医師も常駐ではありません。また便利使いをする患者側の意識も問題が指摘されているようです。

経営状況は、一次・二次委託料や広域二次委託料(約61百万円)は仕方ないとしても(*本当は議論のあるところですが)、約1億円の赤字になっています。これは一般会計からの拠出であり市民負担です。

当方人設立後既に30年を経過しました。医療を取り巻く環境も当初と随分変わってきています。そろそろ見直す時期にきているのではないでしょうか。

私の意見は、当メディカルセンターは”廃止”です。

因みに、生駒市行政改革推進委員会の判断は、「夜間・休日に特化し縮小すべき」のようです。これは重みのある判断であり私は評価します。

以前にも述べていますが、当メディカルセンターを頼みではなく、地元開業医自身(もしくは医師会)で一次急救急を確固たるものにして下さい。当メディカルセンターは元から無いものとして、地元開業医で輪番制を早急に立ち上げて下さい。その上で二次救急病院に患者を回して下さい。
メディカルセンターに丸投げし、開業医の休日・夜間は診療は”我関知せず”の意識では医療再生は絶対にありえません。

3年半後には生駒市立病院が開院します。その暁には、当メディカルセンターは存在価値は無くなっています。その時こそ、(医師会とは言いませんが)開業医の存在価値が問われるのだと思います。
今からでも決して遅くはありません。
地元開業医のみなさん、3年半後を想定して今日からでも意識改革をしようではありませんか。そして市民のためにも、少しでも早く行動を開始しようではありませんか。
市民病院は開業医の皆さんと「共存共栄」のはずです。
また、開業医を束ねる医師会さん。是非この方向で医師会内部のコンセンサスを得て下さい。