室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

グランド・ヴァカンス 其の10 カターニア2

2008-05-13 16:25:33 | Weblog
温かいカモミール・ティを飲み、雨が小降りになって、やっと元気が出てきた。
ベッリーニ劇場前広場から歩き出し、ゆるやかな長い坂を登る。まん中は一方通行の車道で、その両脇に低めの街路樹が植えられ、更にその両脇が階段のゆるい上り坂になっている。歩道は両サイドともアパートメントに面している。その通りは皮製品、糸や布製品、家具などの工房をとく見かけた。2車線の車道の右側は殆ど車が停めてあり、駐車禁止マークはあるが、パーキング化している。車にも、歩行者にも、住民にも観光客にも良い通りだな~、と感心した。

途中の聖母マリア教会を見たりしながら坂を登り切り、大学の中をのぞいて、修道院と教会の方まで行き、ローマ時代の円形競技場跡あたりに来た頃には、傘がいらなくなっていた。アッシジの聖フランチェスコ教会があり、入ってみた。”アッシジの聖フランチェスコ”といえば、リストの名曲だ。私のレパートリーではないが、こういう名前の教会に出会うと、曲に対するイメージも新鮮なものになるかもしれない。

ぐるっと回って散策して、再びドゥオーモ前広場に戻ってきた頃には、晴れ間さえ見えていた。流石、自称”晴れ男”のオジ様と”晴れ女”の私のコンビだ。ドゥオーモを背中に右手を見やると、ブティック街の建物の切れ間に、山が・・。「あれ、エトナ山?」

シチリアの旅の目標は、パレルモ=テアトロ・マッシモとシルヴューとの再会、マルサーラ=カルタゴ遺跡、アグリジェント=ギリシャ遺跡、カターニア=エトナ山・・だったのだ。これで、目標を全部クリアした事にできる・・かな? 標高3326m、形も高さも富士山に近いエトナ山(写真、中上)は、アルプス以南では、イタリアで最も高く、しかも常に噴火している。前回2002年に大噴火があった時にニュースで見て、地理を全く分かっていなかった私はシルヴューにお見舞いのメールを送って、「全然遠いから大丈夫」という返事が来たのだった。この日、ドゥオーモ前から見えた時は、噴煙というより、頂上付近に雲がかかっていたが、雪が残っているのはハッキリと見えた。

夕方になってドゥオーモの扉が開いたので、中に入った。作曲家ベッリーニがここに眠っている、とガイドに書いてあるので探した。大きな柱の一つの根本にあった。天使に導かれて天国に上るベッリーニさんのレリーフと、何のメロディか一寸分からなかったが、大理石の五線譜にメロディがかかれている。Belliniと床の大理石に書かれた下に(写真、左)おいでになるのでしょう。マリア・カラスもお得意だった”清らかな女神よ”は、私も大好きだ。

オジ様は、エトナ山がもっと良く見えるかもしれないベッリーニ公園を目指そうとして下さったが、バスが思った方向へ行かず、公園に着いたと思ったらそこはごく一部分でしかなく、本体はかなり広大だという事が分かり、一応肉眼で見えたので満足する事にして、無線タクシーを呼んでホテルに帰った。

少し休憩して、夕食は「おいしい魚料理の店があるんですよ」と、オジ様が以前にいらした時は入れなかったというお店へ行った。さっき土砂降りの中、バスが着く直前に見た、鉄道の下のアーチ方の高架橋の近くの、Sicilia di Bocca というリストランテだ。入ると、客席より手前に前室があり、細かく砕いた氷の上に、色んな魚が無造作に重なるように置かれている。注文客が「これ!」と指を指して選び、重さを量って値段が決まるらしい。私たちが見慣れた真鯛が何匹かあった。あとは、良く分からない。

奧へ入ると天井がアーチ型になっていて、一番奧の壁はカターニアにまつわるらしき絵で飾られていた。本格的なリストランテだ。タコのマリネ、イカ・エビ・名前のわからない大きめの魚の切り身などの海の幸(写真、中下)、イカスミリゾット、またウニ・スパゲッティ。それに、表にあった魚の中の”マダイ”を注文した。塩竃焼きになって出てきた。(写真、右)その1皿だけで60ユーロ?

お腹いっぱい。大変もったいなかったが、”マダイ”少し、残しました・・。

大雨の時に着いたカターニア。ホテルはやや淋しいし、街は濡れてるせいか汚く見えるし・・だったが、雨が上がって、街が少しわかってくると、それなりに面白くなった。エトナ山が見えたし。
でも部屋は寒く、バスルームのカーテンしかないシャワーは、心許なく、一辺ひねってみたが使わなかった。その水が滴る音は一晩中、続いた。

最新の画像もっと見る