日本の祝い事の景物で、その順番に松竹梅
松が一番、竹が二番、次が梅??
諸説あるようです、共通点は???
松・・・間違いなく日本人より古くから日本に
冬でも枯れないので一番縁起が良い?
竹・・・木ではありません。イネ科の植物、縄文時代の遺跡から竹製の道具が出土
かなり古くから身近にあったようです。
分布は日本を含むアジア島南部とアフリカ、南アメリカ
竹文化は日本独自の物が多いですよね。
梅・・・東アジアだけに育生する樹木、弥生時代(?)大陸から薬用として持ち込まれた。
平安時代には、梅干しがあったようです。
鑑賞用となったのは後の事です。
田舎の古いお宅を見せてもらうと
・玄関口に、松の木が枝を広げている。
・縁側から庭を覗けば大きな枝を伸ばした松と梅の木
想像ですが、冬の季節、雪がつもった松の枝もきれいなのでしょう。
・そして、囲いには竹林、裏山も竹林
松竹梅の三種類を植える事は日本人の美意識の中に根付いていたのでしょか。
多分、平安時代以降だと思います。
平安時代には、梅の花から桜へ移った時代でもあります。
桜が天皇など公家の花ならば
松竹梅は一般の庶民になじみの樹木として
わびさびの世界を伝えたような気がします。
さすがに杉、ヒノキを植える事はありませんでした。
寺院、神社など大きな建物仏閣のご神木には、良く見受けますね。
松が一番、竹が二番、次が梅??
諸説あるようです、共通点は???
松・・・間違いなく日本人より古くから日本に
冬でも枯れないので一番縁起が良い?
竹・・・木ではありません。イネ科の植物、縄文時代の遺跡から竹製の道具が出土
かなり古くから身近にあったようです。
分布は日本を含むアジア島南部とアフリカ、南アメリカ
竹文化は日本独自の物が多いですよね。
梅・・・東アジアだけに育生する樹木、弥生時代(?)大陸から薬用として持ち込まれた。
平安時代には、梅干しがあったようです。
鑑賞用となったのは後の事です。
田舎の古いお宅を見せてもらうと
・玄関口に、松の木が枝を広げている。
・縁側から庭を覗けば大きな枝を伸ばした松と梅の木
想像ですが、冬の季節、雪がつもった松の枝もきれいなのでしょう。
・そして、囲いには竹林、裏山も竹林
松竹梅の三種類を植える事は日本人の美意識の中に根付いていたのでしょか。
多分、平安時代以降だと思います。
平安時代には、梅の花から桜へ移った時代でもあります。
桜が天皇など公家の花ならば
松竹梅は一般の庶民になじみの樹木として
わびさびの世界を伝えたような気がします。
さすがに杉、ヒノキを植える事はありませんでした。
寺院、神社など大きな建物仏閣のご神木には、良く見受けますね。