今年はFacebookの影響で、ホームページもブログもあまり更新ができませんでした。
正直なところ、すべてを今迄通りに活用するには時間が無さすぎたんです。
ホームページ
ブログ
mixi
Twitter
Facebook
私が利用しているものです。
この1日でため込んだブログを一気に更新しました。
20件以上は書きました。
ホームページも更新しなければいけません。
結構、更新が重荷になっていました。
ということで、来年の方針を宣言します。
役割分担をします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
方針
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ホームページ:アーカイブとして情報のデータベースとして活用、焼肉の情報は全部対象、あくまでもアーカイブ
ブログ :日々の焼肉情報と特別美味しかったお店や広く伝えたい情報に活用(絞りこんだ情報)
mixi : 当面はお休みいたします
Twitter :拡散したい情報やグルメと関係のない情報など、情報キャッチから得た拡散で活用
Facebook :メインで利用、基本しょーもないことからも幅広く活用、情報量は少なくなるので詳細はブログにして連動
こんな感じにしておけば更新の負担も減るかな・・・
正直なところ、すべてを今迄通りに活用するには時間が無さすぎたんです。
ホームページ
ブログ
mixi
私が利用しているものです。
この1日でため込んだブログを一気に更新しました。
20件以上は書きました。
ホームページも更新しなければいけません。
結構、更新が重荷になっていました。
ということで、来年の方針を宣言します。
役割分担をします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
方針
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ホームページ:アーカイブとして情報のデータベースとして活用、焼肉の情報は全部対象、あくまでもアーカイブ
ブログ :日々の焼肉情報と特別美味しかったお店や広く伝えたい情報に活用(絞りこんだ情報)
mixi : 当面はお休みいたします
Twitter :拡散したい情報やグルメと関係のない情報など、情報キャッチから得た拡散で活用
Facebook :メインで利用、基本しょーもないことからも幅広く活用、情報量は少なくなるので詳細はブログにして連動
こんな感じにしておけば更新の負担も減るかな・・・
仕事上facebookがいいよ、かかせないよ~
などと言われても重い腰が上がりません。
今のブログだけで限界。
ツイッターも拒否してきましたが
来年はfacebook始めようと覚悟しています。
(^_^.)
やっぱり悩ましいですよね~
私がホームページを始めたのが1998年
その当時はWindows3.1でOfficeWordとソースから入力で制作し
ダイアルアップでホームページをアップしてた頃からすると
その後にBlogやらmixiができて
その後にtwitterにFacebookができ随分更新は楽になったけど、それでもモノが多すぎて困っちゃうんですよね~
伝達手段が多数あると、それなりにそれぞれに対応できるように作らないといけないし、手間は以前よりもかかっているかも・・・
悩ましい。
でもFacebookは使えますよ。これはある意味画期的かも