goo blog サービス終了のお知らせ 

いい加減な・・・

輝くか、狂うか 第10話 明らかになる真実

虎がワン・ソで、龍がワン・ウク。だから、ワン・ソの鉢巻きが白で、ワン・ウクの鉢巻きは青なのかな?白虎と青龍をあらわしているのかな?

宴席で、シンユルを呼び出した定宗。定宗はシンユルに「ものの本質を見抜く目が有ると聞く。人も解るか?」と聞きます。一文字を書かせるシンユル。ワン・ソは“光”と、書き、ワン・ウクも同じ様に書きます。ワン・ウクが書いた字に対してシンユルは「人の頭の上にある炎。人からうらやましがれるが、心は無」と言います。

それと、定宗は、衣装を無償で提供した訳を聞きます。「儲けた金銭で、病気の人を治します」とシンユルは、答えます。立ち去る時、ワン執政は定宗に「ワン・ソ殿下が青海商団に出入りしてました。信用してはなりません」と、耳打ちします。

青海商団に行くワン・ソ。ワン・ソに疑惑の目を向けた定宗も青海商団にやってきます。副首領のシンユルに「弟とはいつ頃知り合いに?」と聞く定宗。シンユルは「殿下とは存じ上げませんでした。殿下は酔うと、妓女の名前を呼んで居ました」等と言います。それを知っているのは、ケボンだけなのに?と思うワン・ソ。

定宗は「民を病から救うと言う証拠を見せろ」と言います。薬材の帳簿を見せるシンユル。「なぜ帳簿をつける?」と言う定宗に、シンユルは「そうすれば、いつ、どのような薬草が必要が解るからです」と答えます。

定宗を送ったあと、青海商団に忍び込むワン・ソ。副首領が覆いのついた笠を取る姿を見て、ケボンは女だったのだと、ワン・ソは知ります。

ワン・ソが書いた“光”の文字を眺めるシンユルは「輝くか、狂うか」と言います。このドラマのお題ですわ。

ところで、集めた銅鏡のかけらの1つが偽物である事に気がつくワン執政。どうやら、事前に、ワン・ソの命令で、ウンチョンがすり替えていたようです。


人気ブログランキングへ



blogramで人気ブログを分析

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「韓国ドラマ(視聴済みの物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事