goo blog サービス終了のお知らせ 

iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

浅草 二の酉 2014.11

2014-11-22 19:35:00 | 浅草界隈

2014.11.22(土)

近年は、暖かい酉の市を迎えるようになり、昔のような木枯らしも無く、小春日和で多くの人が参拝に訪れています。

神社のお参りより、熊手や屋台の珍しい品物を見て回るのが楽しみです。

昔に、比べお好み焼きや焼きそばなど同じような店が多くなり、八つ頭芋、切山椒、あわもちなどが少なくなりました。 

人通りも、都電が廃止された昭和46年、日比谷線やつくばエクスプレスの開通で大きく流れが変わり、以前の吉原大門口からの流れが、つくば路線の国際通り方面からの流れに大きく変わった。


  千束3丁目の5差路

 暖かい日差しを浴びシャツ姿がみられる

 明るいうちは、まだ人が少ない

 いつも人気で行列のベビーカステラ

 焼き立てのベビーカステラが人気

 砂糖、水に重曹を加えた、なつかしい「カルメ焼き」

 ケシ・山椒・生姜など混ぜた「七味唐辛子」

 好みに応じて調合してくれる

 クスノキ科で特有の香り放す「ニッキの木」

 一杯飲み所、今日は熱燗よりビールが人気

 熊手//昭和30年代まではこの付近で作っていたが、埼玉に移る

 店ごとに異なる熊手のデザインと装飾部品

 幸運や金運を「かき集める」熊手街

 「鷲神社」 平素は静かだが、酉の市と正月七福神めぐりは賑う

 神社も掻き入れに忙しい

 鷲神社と隣り合わせ 「鷲在山長國寺」、最近賑いを見せてきた 


 ★ 家から近く、子供の頃は北風が吹き手袋、マフラーなどで寒さを防いでいましたが、近年は防寒コートが無い参拝者が多くなってきました。

 

http://s-iijima.sakura.ne.jp/asakusa.htm

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 昭和の森ベテラン大会と国営... | トップ | 第68回千葉トーナメントベテ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

浅草界隈」カテゴリの最新記事