2024.4.18(木)
京王ベテランテニスの試合後、代官屋敷と世田谷郷土資料館に立ち寄る。
代官屋敷内にある世田谷郷土資料館
縄文早期の土器 世田谷に人が住み始めた3万年前(旧石器時代)は狩猟生活で、1万2千年前から土器が使われる
6千年前の海岸線は内陸側に入り込む、世田谷付近の貝塚とムラ 多摩川に沿った丘(国分寺崖線)に縄文時代の集落跡が並ぶ
野毛大塚古墳(5世紀初) 国分寺崖線上に立地 全長82m 稲荷塚古墳(6世紀前半) 横穴式石棺
野毛大塚遺跡 石棺模型 5世紀中 4.4mx3.1mx1m 出土品: 甲冑、刀剣、玉類、石製模造品
旧大山道のボロ市(ジオラマ) 代官屋敷を中心に、天正6年(1578) 関東の支配者、北条氏が楽市(自由販売)を12月と1月に開く
検地目録天正19年(1591) 初代大場信久から13代世襲 豪徳寺井伊家墓所 彦根藩所領(近江国、下野国、武蔵国)
桜田門外の変「井伊大老襲撃図」明治9年 月岡芳年作 上段「江水散花雪」 明治7年 月岡芳年作
井伊直弼は、代官屋敷に近い菩提寺の豪徳寺に葬られ、墓近くに藩士を供養する「桜田殉難八士之碑」がある
代官大場家12代当主与一の妻美佐 明治13年(1880) 大場美佐が残した日記 安政7年(1890)「桜田門外の変」を書き残す
代官所に届けられた情報から井伊直弼の死を書き残す
世田谷付近で昭和40年代まで作られた大蔵大根 昭和の生活製品
昭和中期まで使われた洗濯道具 洗濯板とたらい 手回し洗濯機(昭和32年) 洗濯物、お湯、洗剤を入れハンドルを回す
☆彦根藩、武蔵国世田谷領(2306石)の代官屋敷と大場美沙の日記など世田谷と彦根藩の結びつきに興味が湧いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます