goo blog サービス終了のお知らせ 

iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

河北町散策(東北ベテランテニス) 2023.8

2023-08-27 20:03:53 | JOPテニス遠征と散策

2023.8.18(金)

試合開始時間が12時なので、午前中に河北(かほく)町の「紅花(べにばな)資料館」を見学する。


 

紅花資料館(元名主の住居 約3000坪) 

紅粉の蔵

紅花資料館 (近代的な建物)

紀元前2500年エジプトからシルクロードを経て朝鮮から日本へ、3世紀には栽培(纏向遺跡から発見)   慈覚大師が東北を歩き伝えたとされる

紅花 7月開花 葉にはトゲがある   山形県の県花・河北町の町花

紅花の花びらを乾燥                     紅染めや口紅の加工技術は京都にあり、山形は紅餅に加工して送る  

大石田に集められた紅餅は酒田積荷問屋へ、酒田から敦賀、京都へ    山形盆地の紅花の産地

紅花を使った生地・織物 

谷地八幡神社 寛治5年(1091) 源八幡太郎義家創建

河北町 道の駅付近から 葉山(1462m)   左手雲の中に月山


☆最上川と結びついた山形盆地は、江戸期は京の文化で繁栄したが、明治期から大きく産業の転換を求められてきた。

☆河北町には何度か訪れているが、蔵屋敷が点在し静かで落ち着いた街並みを見せてくれる。

コメント

大江町左沢の散策(東北ベテランテニス)  2023.8

2023-08-26 11:57:21 | JOPテニス遠征と散策

2023.8.14(月)~16(水)

1962年5月、63年5月に、月山スキーに出向く折、山形経由でJR左沢線(あてらざわ)を利用し、バスに乗換え志津に到着した。

周辺を散策した想い出から、テニス試合の宿として滞在して散策する。


大江氏の築城、楯山城跡から左沢の町並みと最上川

江戸期の最上川、酒田と山形、米沢を結ぶ舟運の要衝地、川港として栄えた左沢 

JR左沢線  山形から45分で終着駅  60年前は1両のディゼル

JR左沢駅前 バス発着場

江戸時代左沢領内の豪商が軒を並べた原町通り   称念寺に芭蕉の句碑「五月雨や集めて涼し最上川」

青苧(あおそ) は左沢が中心生産地 高級織物の糸となり、武士の裃(かみしも)、奈良晒、小谷縮などに使われた。

明治以降養蚕が盛んになり衰退する

紅花や青苧(あおそ)で栄えた江戸期の豪商屋敷 

川港として栄え、京の優雅な文化が運ばれてきた 

左沢獅子踊り 雨乞い、悪魔退散、所願成就の祈祷として、千年以上前の奈良の流れを汲む      60名の奴行列                 

最上川

旧最上橋と船着き場   花火の会場座席

美しい3連アーチの旧最上橋

第101回大江夏祭り 灯ろう流しと花火大会 

山形県内最古の花火大会、4000発の花火に近在から多くの人が集まる


☆響き渡る大轟音の花火は、身体全体を震えさせ、夏の気分を十分満喫させてくれる

☆最上川舟運の歴史を残し、京文化のロマンが感じられる。

☆川港として賑やかに栄えたが明治以後、紅花や青苧(あおそ)が化学染料・繊維で衰退、りんご、ぶどう、サクランボ、洋なしなどの果実生産に変わる。

河北町散策は次号

 

コメント

第11回四国オープンベテランテニスと散策 2023.2

2023-02-22 20:27:13 | JOPテニス遠征と散策

2023.2.16(木)~21(火)

昨年は、岡山の試合後小豆島を巡り、今年は徳島で試合後淡路島巡りをする。

徳島市 1R・2R      むつみセンタテニスコート

    QF・SF・F  大神子テニスセンタ

JOPグレードD  男子80才シングルス32ドロー、 シードを守り抜き優勝


徳島大学病院に隣接する蔵本公園内の むつみセンタテニスコート 人口芝10面

松林が風を遮る海岸沿いの大神子テニスセンター

人口芝16面

大神子海岸  波の引く際に小石の響くさざ波音が聞こえる

日峯山から 大神子コート、 吉野川に架かる自動車道

日峯山から、小松島市内

四国八十八霊場 18番 恩山寺           19番 立江寺               20番 鶴林寺

阿波勝浦町坂本地区 オリオン座に手が届きそうな素晴らしい夜空が迎えてくれた

◇・・・淡路島巡り・・・◇

洲本城 大永6年(1526)に淡路水軍を率いた安宅(あたぎ)氏が築城

洲本城から洲本市内と先山(淡路富士)448m

先山山頂にある「先山・千光寺」

古事記や日本書紀の創祀  日本列島を次々に生んで行く

伊弉諾(いざなぎ)神社 日本最古の神社 官幣大社

室津SAからの小豆島 昨年登った最高峰「星ヶ城山816m」

室津沖の播磨灘  兵庫県高砂市の火力発電所  


☆山里の夜空は素晴らしい星空を見せてくれ、瀬戸内海に浮かぶ山並み、潮騒の音など久しぶりに自然を体験してきた。

コメント (3)

第91回東海中日ベテランテニスと散策 2020.6 

2022-06-18 10:40:07 | JOPテニス遠征と散策

2022.6.14(火)~17(金)

名古屋市 東山公園テニスセンターで開催

JOPグレードD、男子80才シングルス32ドロー、結果はQFで敗退


85才シングルス、16ドロー2R 元気に走り回る身体づくりを学びたい

 

◇・・・「文化のみち」散策・・・◇

名古屋城から1.4km離れた中級武家の屋敷跡 主税町(ちからまち)、白壁地区が「文化のみち」として保存されている

旧豊田佐助邸(発明王豊田佐吉の実弟)  大正14年以前

門構え、外塀、植栽が落ち着いた街並みを見せる

今でも使われている門構え

戦前からの長屋づくり  間口は狭いが奥行が深い

妙道寺 明治14年(1881)創建  元尾張藩士・禄500石の邸宅跡


☆梅雨の最中、雨に降られても人口芝コートの水はけが良く、試合は続けられた。

☆いつもの負けパターンの中ロブ対策が課題として残こされた。

コメント (2)

金沢の町並みと帰路の山並み (北国テニス) 2022.5

2022-06-02 16:32:27 | JOPテニス遠征と散策

2022.5.23(月)~28(土)

テニス試合も早朝、夕方は時間が空くので、市内散策をする。

帰路も往路とほぼ同じ//金沢→富山→神岡→平湯→安房トンネル→白骨温泉→乗鞍高原→松本→東京 (往復走行850km)


宿泊先から白山山地が毎日眺められ気持ち良く過ごせた。  小立野台地 金沢大学病院

卯辰山141mから金沢市内

浅野川と東山茶屋街付近                          主計町付近 

古くからの民家、瓦屋根が黒光り                  町並みに合わせた民家の心意気 

加賀藩御用菓子司 1625年創始の老舗和菓子店で和菓子と抹茶を頂く、江戸の菓子木型を展示

◇・・帰路の山並み・・◇

富山市南央町付近からの立山連峰

平湯付近からの笠ヶ岳2898m                     平湯付近からの焼岳2455m

  白骨温泉で汗を流し、乗鞍高原で景色を楽しむ  乗鞍岳3026m 

松本市 下島駅付近から、50kmに及ぶ北アルプスの大パノラマ

爺ヶ岳2670m、鹿島槍ヶ岳2889m、五龍岳2814m、唐松岳2696m、 白馬岳2932m 

中央高速「みどり湖PA」 奥穂高岳3190m、北穂高岳3106m、蝶ヶ岳2664mが見える

中央高速「諏訪湖SA」八ヶ岳連峰

中央高速  富士見町付近 南アルプス 鳳凰三山2840m 甲斐駒ヶ岳2967m

双葉SA付近からの富士山


☆テニス試合と金沢散策を目的に参加し、双方がかなえられ満足してます。

☆朝、車の前タイヤがボルトを踏み抜きパンク、慌ててガススタンドへ持ち込む

☆天候に恵まれ、残雪の山々の移り行く景色を見ながら快適な運転ができた。

コメント (2)