<本日の一言>
お休みです。
ここは案外難しいです。
</本日の一言>
皆様こんばんは。
本日は本因坊戦第5局の1日目が行われました。
早速振り返ってみましょう。

1図(実戦)
河野臨挑戦者の黒番です。
本因坊文裕が白1、3と、序盤早々肩衝きしましたね。
AIの影響でこのような手が増えてきた印象があります。
しかし、私はこの局面を見てある対局を連想しました。

2図(秀栄-秀甫戦)
この白1、3、実戦と似ていると思いませんか?
1885年の本因坊秀栄(黒)-村瀬秀甫戦です。
何の情報もなしにこういう手を打つのですから、昔の棋士も凄いですね。

3図(打掛局面)
黒△と打った場面で打ち掛けとなりました。
次の白の手が封じ手です。
白A~Dなど、左上に手をつける手を色々と考えてみましたが・・・

4図(封じ手予想)
結局、中央白が弱くては何もできないということでカケツギにしました。
平凡ながらこれが本手でしょう。
明日はじっくりとしたヨセ勝負になると予想します。
3勝目を挙げのはどちらでしょうか?
お休みです。
ここは案外難しいです。

</本日の一言>
皆様こんばんは。
本日は本因坊戦第5局の1日目が行われました。
早速振り返ってみましょう。

1図(実戦)
河野臨挑戦者の黒番です。
本因坊文裕が白1、3と、序盤早々肩衝きしましたね。
AIの影響でこのような手が増えてきた印象があります。
しかし、私はこの局面を見てある対局を連想しました。

2図(秀栄-秀甫戦)
この白1、3、実戦と似ていると思いませんか?
1885年の本因坊秀栄(黒)-村瀬秀甫戦です。
何の情報もなしにこういう手を打つのですから、昔の棋士も凄いですね。

3図(打掛局面)
黒△と打った場面で打ち掛けとなりました。
次の白の手が封じ手です。
白A~Dなど、左上に手をつける手を色々と考えてみましたが・・・

4図(封じ手予想)
結局、中央白が弱くては何もできないということでカケツギにしました。
平凡ながらこれが本手でしょう。
明日はじっくりとしたヨセ勝負になると予想します。
3勝目を挙げのはどちらでしょうか?