少しの時間を見つけてはタティング・レース編みを頑張っています。
タティング・レースを知ったのは6年前。 その後図書館で本やビデオを借りて独学&自己流で試行錯誤。 編み間違えては、ガックリしてしばらくお休みする事が何回あったか!? そして6年目にして、今回初めてまともに最後まで編み終わりそうな雰囲気です。
ここまで出来たぞ!と途中経過の写真をパチリ。

題して「猫とタティング・レース」 <ドッカリ
違うって・・・ <ガックリ Illi_ ̄○illi
シナモンに移動してもらって今度こそ!

題して「ワサちゃんとレース編み」っと・・・<コッソリ
一匹をどけている間にもう一匹が・・・(涙)
こういうのを「イタチゴッコ」ならぬ「ニャンコゴッコ」と言うのでしょうか?
** タティングレース、最近NHKの趣味悠々という番組で紹介されたそうですが、まだまだ知られていないようですね。
結び目を連ねていくという感じかな? シャトルというのがあると便利ですが、特になくても糸さえあれば出来ます。
タティング・レースを知ったのは6年前。 その後図書館で本やビデオを借りて独学&自己流で試行錯誤。 編み間違えては、ガックリしてしばらくお休みする事が何回あったか!? そして6年目にして、今回初めてまともに最後まで編み終わりそうな雰囲気です。
ここまで出来たぞ!と途中経過の写真をパチリ。



シナモンに移動してもらって今度こそ!


一匹をどけている間にもう一匹が・・・(涙)
こういうのを「イタチゴッコ」ならぬ「ニャンコゴッコ」と言うのでしょうか?
** タティングレース、最近NHKの趣味悠々という番組で紹介されたそうですが、まだまだ知られていないようですね。
結び目を連ねていくという感じかな? シャトルというのがあると便利ですが、特になくても糸さえあれば出来ます。
ステンレス製のシャトル


シャトルがなくても糸を紙切れに巻いて
