頻繁に停止したはずのZwiftソフトの記録時間が、何故かiPhoneのCyclemeterより2分ほど
長くなってることについて。
前者は出発直前に自宅の玄関でソフトを起動してRIDEボタンにタッチしたのに対して、
後者は走行開始時にアプリを起動してスタートしたせいなことを思い出した。
つまり両者の記録時間におかしな点はなく、END RIDE?の表示が頻繁に出たにしろ、
最初から最後まで記録は継続してたことになる。
実走とZwiftソフトとで走行距離が違うのはローラー台でも同じことだし、これはこれで
成功ってことでいいのでは?
あとは距離の誤差をもう少し実走に近付けられたら…
Ant+スティックをバックパック開口部から露出させる件はとりあえず並行して試すとして、
Zwift起動時のペアリング画面PAIRED DEVICESで、(Zwiftでの走行距離が)より実走に近くなる
クラシックトレーナーを探す価値はありそう。
実走37kmに対して29kmということは約78%。
90%以上になる機種設定を見付けたい。
長くなってることについて。
前者は出発直前に自宅の玄関でソフトを起動してRIDEボタンにタッチしたのに対して、
後者は走行開始時にアプリを起動してスタートしたせいなことを思い出した。
つまり両者の記録時間におかしな点はなく、END RIDE?の表示が頻繁に出たにしろ、
最初から最後まで記録は継続してたことになる。
実走とZwiftソフトとで走行距離が違うのはローラー台でも同じことだし、これはこれで
成功ってことでいいのでは?
あとは距離の誤差をもう少し実走に近付けられたら…
Ant+スティックをバックパック開口部から露出させる件はとりあえず並行して試すとして、
Zwift起動時のペアリング画面PAIRED DEVICESで、(Zwiftでの走行距離が)より実走に近くなる
クラシックトレーナーを探す価値はありそう。
実走37kmに対して29kmということは約78%。
90%以上になる機種設定を見付けたい。