12:49店前着、外待ち3人
ひっぱり混ぜそば、濃昆らーめん注文(外待ち中に食券購入)
13:04着席
13:08着丼
13:20退店、外待ち5人
カウンター風景

ひっぱり混ぜそば

濃昆らーめん

12:49店前着、外待ち3人
ひっぱり混ぜそば、濃昆らーめん注文(外待ち中に食券購入)
13:04着席
13:08着丼
13:20退店、外待ち5人
カウンター風景
ひっぱり混ぜそば
濃昆らーめん
5月某日(祝)
10:56店前着、外待ち6人
11:03特製とことん鶏、とことんハーフ注文(食券)
11:10着丼
11:26退店、外待ち無し
開店20数分前に店前を通るとすでに外待ち2人だったが、事前の調べで席数が多め(16席)と知ってたので、専用駐車場に車を駐めてすぐそばの東寺まで散策
その後、店前に戻ると6人に増加、開店時には後ろにさらに3人増えてた
入店してみるとカウンターにはコロナ対策のアクリルの仕切り板が未だに健在(?)
実質10席しか使われてないようで、もう少し遅ければ1巡目に入れなかったかも
肝心のラーメンはドロドロスープの、まんま極鶏ソックリさん
行列嫌いで極鶏行ったことない人にはオススメ
もう少しで食べ終わるという頃見計らって、「食後にサービスで冷たいお茶か熱いお茶、アイスティーを出してるんですけど、如何ですか?」と訊いてくる
小さなガラス瓶に入ったアイスティーは甘めのレモンティーだったが、飲むと口の中がサッパリした
専用駐車場
3月某日(木)
11:02店前着、外待ち3人
11:24塩そば+和え玉注文(食券)
11:27着丼
11:40退店、外待ち9人
当初は三宮駅前にある平日しか営業してない人気中華屋に行く気満々だったんだが、狭い店ゆえ平日のランチタイムでもサラリーマン他で混む鴨と、11時半の開店時刻狙って行こうかと…ここで魔が差したというか、三宮に11時半てことは途中の王子公園駅前に11時前頃に行けますやん?…と思ってしまったのが運のチョメチョメ(ーー;)
すでに大行列ならスルーするつもりだったが、3人しか並んでなかったら好みのラーメンでは無さそうでも試してみたくなるのも人情というものかと
和え玉はまず、中華蕎麦のスープをレンゲ1杯かけてまぜそばとして食べ、その後中華蕎麦のスープをつけ汁にしてつけ麺として食べ、最後に残りを全部中華蕎麦のスープに入れ替え玉として食べるとのことだったが、元の塩そばに入ってる麺と同じ麺だし、特に変わったタレが付いてるわけでもなく、割高(350円)な替え玉にしか思えなかった
普通に美味しかったけど、しばらく再訪はないかな
塩そば
3月某日(日)
12:30店前着、外待ちなし
スパイスらぁめん(ダイブメシ付き)+スパイスたまご、スパイスらぁめんかぐわ+パクチー注文(食券)
12:44着丼
13:06退店、外待ちなし
パスタやリゾットに合うような縁の広いオサレ皿()でスープが啜り辛く、スープが深いままのダイブメシで、せっかくのバスマティライスも思うように掬えない
かぐわは和のスパイス=山椒が薄く、明らかに物足りない
残念ながらメニュー全般的にパンチに欠け、スパイスに期待して行くとガッカリする
昭和レトロな商店街に今風のカフェのような店舗とロケーションがいいだけに、中身の薄さが実に勿体ない
カウンター風景