goo blog サービス終了のお知らせ 

風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句

濫読・雑読の風信子(ひやしんす)が気の向くままに、お気に入りの本を紹介いたします。

☆風信子の~心の痰壺ではない、『4行日記』という方法を知った。

2011年01月20日 | ☆ひやしんすの☆好きな本の紹介♪
                                      応援のクリックをお願いします。
                                    人気ブログランキングへ


           
■今日は大寒である。でも部屋の温度は21度で暖かい。(事実)

◆南国育ちの私は意外と大阪人より寒がりでない。(発見)

●「寒い寒いとつぶやくのはやめよう」(教訓)

★私はこれからも元気に生きる。(宣言)

というのが『4行日記』というものだそうだ。

婦人公論 2011年 1/22号 [雑誌]
クリエーター情報なし
中央公論新社


ついつい愚痴っぽくなってしまうのは習性であるが、婦人公論の1/22号のP26では詳しく紹介されている。

〈体験ルポ・隠れた本音を見つける新習慣〉
          「4行日記」で“反省頭”を“前向き頭”に切り替える 取材・文 野原広子さん

なるほどなあと思った。しかし否定的な言葉を使わない等、慣れるまでは、そこが難しいのである。
たとえば、「私は忘れ物をしない」・・・と打ち消しはダメ。そこがミソらしい。私には、ちょっぴり反省かも。

さあ、これから夕食の支度をして市民合唱団の『メサイア』の3回目の練習に行こう。
また、報告しますね。




応援のクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿