日本で成立した秘密保護法について、米国のモートン・ハルペリン氏(元米国家安全保障会議幹部)は、「21世紀に民主的な政府が検討した中で最悪の部類だ」と批判しました。民主主義の原則である公開よりも、秘密に重点をおいている、として。
先程NHKで解釈改憲をどう思うか?との外国人インタビューをOAしていたが、テンプル大教授が実際に話していたことと、和訳が全く違っていて驚いた。「安倍総理は裏口からこっそり入って憲法を変える泥棒のように見える」が正しい訳。内容の良し悪しは別にして、ここまで改ざんをするのはどうなのか
日本でどういう報道されているのかと思ってネットで報道ステーションを見たけど、街角で集団的自衛権に賛成の意見の例として取り上げられた人が、中国の脅威がとか、尖閣に何かあった時に反撃できないととかばかりで、それは個別的自衛権と周辺事態法で集団的自衛権とは関係ないだろうが!と驚いた。
何かで読んだ、吉田茂が防衛大学卒業式で述べたという言葉、「君たちが日陰者である時のほうが国民や日本は幸せなんだ。」…個人的には集団的自衛権に賛成、反対以前に"解釈"ってのが不安で不安で、常識的に改憲してから会見するのが筋やと思うねんけど。
で、夕べ信頼できる仲間が俺のコトを思って "ツイッターで、政治的、思想的なのを呟いたら正誤関係なく損やって!"って言うてくれたけど、俺が死んだあと、"嬉しいコトも悲しいコトも、世の中の出来事にいちいち細かく引っかかってたんやな、コイツ" って、ちびっしゃん。に思われたいし(笑)
「☆ 風信子の7月1日(火)のつぶやき & リツイート(その3)」 goo.gl/3JQqy2
「☆ 風信子の7月1日(火)のつぶやき & リツイート(その4)」 goo.gl/ChmFQV
「☆ 風信子の7月2日(水)のつぶやき & リツイート(その1)」 goo.gl/1vNkGG
「☆ 風信子の7月2日(水)のつぶやき & リツイート(その2)」 blog.goo.ne.jp/hyacinth_haru/…
「☆ 風信子の7月2日(水)のつぶやき & リツイート(その3)」 blog.goo.ne.jp/hyacinth_haru/…
ドイツ国営放送所属バレエ団の頭文字は偶然にもドイツサッカー連盟と同じ。
団員はセクシー姿でW杯応援。 pic.twitter.com/XyRQQvxUnW
「日本はフリーライダー。応分の負担をせよ」というのが、長年にわたるアメリカの主張。安倍政権はこれに従い、集団的自衛権の行使容認へ動きました。しかし、アメリカ側主張は簡単に論破できるのです。toyokeizai.net/articles/-/413… pic.twitter.com/pfLP1cyJjb
安倍チャンが私たちに隠したいこと! RT @hopi_domingo: 中国の脅威を煽ってるけど、
中国は米国と仲良く軍事演習
China joins world's… abc.net.au/news/2014-06-2… pic.twitter.com/07md1Cb6l5
「『死ぬなよー帰ってこいよー』としがみついて見送る母親が、憲兵に引きずり倒され、ぶん殴られて、鉄の柱に頭をぶつけて血を流している。それを死地に赴くために出征しながら見ている子供の気持ち、どんなだったろうかと思います。またそれが始まろうとしているのです。それが戦争です」(美輪明宏)
アツすぎる!RT @MATSUDA_MIYUKI ありえない!内閣官房審議官の鈴木良之が「秘密保護法案の解釈上、新聞・出版等の関係者以外の者が、何万人も来場者があるブログにて時事評論をすることは処罰対象となる」と明言した。 pic.twitter.com/PMinzVQEln
特定秘密保護法という「ブラックボックス」の持つ危うさは、集団的自衛権の問題でも浮かび上がります。秘密保護法、NSC、集団的自衛権は一体のものです。東京新聞:秘密保護法下で武力行使 根拠示さず決定も:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…
アメリカ人ですが
経済的な理由で永遠に戦争し続けているアメリカの政府に踊れされてる安倍晋三に非常にがっかりしてます。
明らかに人の命よりも経済を大事に思ってる
そしてその真実を伝えないマスメディアの卑怯者共も最低。
Wake Up Japan.


日常のことツイッターでつぶやき中。 | 大阪府ブログランキング | 高槻情報人気ランキング |
![]() | ![]() | ![]() |

