goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も明後日も二日酔い

ほろ酔い、泥酔、酩酊de大阪環状線。女二人の飲み歩き&生きている記録。

ごまたまご

2008年11月06日 | そのほか
アサヒです。
東京のお土産で頂いたごまたまご。
以前は東京バナナをよく貰ったけど、今はこっちの方が人気があるらしいです。



黒ゴマの風味とホワイトチョコが、最初は不思議な感じですが
美味しかったです。


ごまたまごに入っていた黒胡麻の話によると、
胡麻は特有の風味や香りがよいことから調味料として使うと
一段と味がよくなるところから、「胡麻化す」(誤魔化しは当て字)という
言葉が生まれた説があるそうです。へぇ。

レポート@アサヒ

知らないことがまだまだたくさん、こういうのって面白いね!
最近勉強になった言葉は「くだらない」と「マウントポジション」です。

今度飲みの席で絡まれたらマウントポジション取りたいと思います☆

カルフール

2008年11月02日 | そのほか
アサヒです。
kちゃんと尼崎で遊んで、この後、晩御飯を一緒にする気満々だった日、
「あ、今日家族と食事すんの忘れてて・・・」と振られたので
カルフールで晩御飯を買って家に帰ることに。



ここのお惣菜、美味しくて大好きです。近くにカルフールがあれば
外飲みがきっと激減します(多分うそです)
特にお気に入りはパエリア!一人分からあるのが嬉しい。


グリルで焼いてるチキン。わかりにくいですがハーフで。
これでもかなりの量。
このチキン前世で、かなりビールといい仲だったと思われます。


サラダも一応食べました。



ちょっと前職場であったバレーボール大会。
参加率がべらぼうに高く他の支社からも合わせると80名前後。


コスプレ参加もありでかなり盛り上がって翌日は筋肉痛。


レポート@アサヒ

住  所 兵庫県尼崎市次屋3-13-18
電  話 06-4960-5010
営業時間9:00~23:00


スポーツの秋、強化しないと冬に向けて体がむくむくと成長しています☆

宮崎

2008年10月03日 | そのほか
アサヒです。
先輩から突然「お参り行けへん?」とお誘い。
神社、仏閣好きなので「いいですねー。」なんて軽く返事してたら、
行き先はまさかの宮崎。

「・・・それ仕事休まな無理ですよね」と聞いたところ

「早退とか遅刻で行けるんちゃう、あ、もうチケット取ったから。」の一言。
ひー。

恐ろしく動きの早い先輩が飛行機やらホテルやら全部手配してくれて
あっという間に当日。伊丹空港で昼間から


ビールセット。


めちゃちっちゃいプロペラ機に乗って


宮崎に到着してレンタカー。

運転担当の先輩以外でドリンカーは私だけ。
「運転あるから飲まないだけやし、気ぃ使わんと飲めば?」と有難い言葉を
がっちり真に受けて、宮崎地ビールを!


自分は運転で飲めないのに、助手席でビールOKって先輩、素敵過ぎです!
スピリチュアルな江原さんも来たことがある江田神社へ。

御神木の近くにいるだけでエネルギーをもらえるような、不思議な場所。
しっかり癒されて、お参りをして


晩御飯は地鶏を食べようと有名店に行きましたが入れず、
時間もないので居酒屋へ。


居酒屋でもビール飲んでるの私だけ。

鶏どんぶりを食べて

ホテルに帰って先輩に買ってもらったワインをやっと先輩も一緒に飲んで


翌朝、ビュッフェで朝からがっつり食べちゃって帰阪。


レポート@アサヒ

サラリーマンの出張ってこんなイメージです。
でもせっかく行くならやっぱりゆっくりしたいなぁ・・・。

宮崎の方のなまりがめちゃめちゃかわいくてズキュン☆

修行⑦石垣島 

2008年08月19日 | そのほか
アサヒです。
修行最終日。日本で一番南にあるお寺に行きたい、とS先輩。



本当に一番南にあるお寺かどうかはわからないけど


凛とした空気。


朝早かったからなのか、いつもなのか無人です。
おみくじもお守りもセルフ。


お土産を買いに石垣の公設市場をうろうろ。


ドラゴンフルーツやマンゴーが激安!


市場のおばあがひとつ食べる?とむいてくれました。美味しい☆


今回の旅ですっかりはまったマコモ。
買って帰りました。これ大阪で売ってないのかなー??


琉球ガラスのお店を見たり


海人のTシャツ見たり、ある程度のお土産を買って


コンビニシーサーを横目に


石垣島ショッピングプラザへ。めちゃちっちゃい。


ここはショッピングではなくご飯。
写ってませんが、またビール飲んでます、笑。


みんさー織りは時間がないのであきらめて


見学だけ。




なんかモザイクの意味がほとんどありませんが、たくましい髭をお持ちの
おじさんが案内をしてくれました。
ちなみに大阪体育大学出身らしいです。へぇ。


ゆったりと三線の音が聞こえてきて


琉球衣装を着た方々が踊っています。
「踊らん?」とおばあが三波(さんば)を持ってきてくれました。


民族楽器にまさかのアディダスのロゴ!
温故知新やね~(なにが?)


この民族園にはリスザルもたくさんいて


ガチャガチャでエサを買って


ものすごい近くでサルにエサをやることができます。



最初はちょっとびびったけど



小さくてかわいい。凶暴じゃないしね。


民族園を出たら修行は終了。
名残惜しいけど、石垣空港に向かいます。


魅川憲一郎って。


空港で最後の肝臓修行で乾杯。


離島、最高でした。


レポート@アサヒ

先輩、ビールをたくさんご馳走様でした☆
この夏一番の思い出になりました

修行⑥竹富島 

2008年08月19日 | そのほか
朝食以外、毎食飲んでるビール。
「・・・今回は(ビール)やめとくわ」とだんだん脱落者も。
修行ですよ、先輩方!!飲みましょうよ!勧誘むなしく飲んだの私入れて3人だけ。



ハヤシライスや


カレーライスでビールをあおります。


私は酸味が欲しかったのでタコライス!
この後チャリライダーになるのでほんとはビール躊躇しました、飲んだけど。


一度石垣まで戻って竹富島へ。


炎天下、熱中症の危険もかえりみず


大人5名が童心に返りチャリライダーに変身します。


周囲が10kmもないので自転車さえあれば、島全体を回れるって素敵☆
この日差しさえなければ。


町立小学校ってめちゃいいやん!


小ささがかわいいやん!


お店もいくつもあって、入ってビールを飲みたい衝動に・・・。


整備されてない素朴な道が気持ちいい。


その道を走るおっさん4人。うそです。先輩4人。




「ほ~ら、アサヒ、そんなに遅いと置いてっちゃうぞ~」という馬鹿なカップルコントが始まり
「や~だ、待ってえぇ」と一応ノリつつ、カイジ浜へ。



空と一体化した海って言葉がでない。


カイジ浜の星の砂がどうしても欲しくって


必死で探すけど


全然見つからない。



遊泳禁止区域だし、もっと簡単に見つかると思ってたー。
ねばった結果、見つかったけど意外とないもんです。
見つからない人ように見本もおいてあります。


遊泳OKのコンドイビーチは、やっぱりちょっと汚くて。
一見綺麗な砂浜に利用者の捨てたゴミ落ちてたり。


ビーチを離れて再び走ると、竹富を一望できる


なごみの塔が。でもこれ1人でいっぱいいっぱいかもー。


確かに一望できたけど


ちょ、階段急すぎ。ひぃー。


竹富チャリンコツアーを終えてまたまた石垣まで戻って
夜景の見えるレストランで食事。


夜景が見えるとかいいつつ、陽がまだこんなに高いやん、笑。


琥珀色のあいつで乾杯♪


普段ならめったに来ないだろうお上品なレストラン。
Tシャツ短パンで、ちょっとだけ場違いな我々。


でもきちんと給仕してくれて(当たり前なんだけど)


そのプロ意識が気持ちいい。


ソデイカのトマトソース。


マッシュポテト。


石垣牛となす。


サラダ。


おしゃれな雰囲気にあっさり感化されて白ワイン(単純)


レモンのシャーベット。


こんなに綺麗な海、大事にしないとね。


レポート@アサヒ

星の砂を一生懸命探してはる先輩方、少年のようでかわいかったっす☆

修行⑤嘉弥真(カヤマ)島 

2008年08月18日 | そのほか
アサヒです。
歩いて約1時間半~2時間ぐらいで一周することができる嘉弥真(カヤマ)島。


スタッフの方が周りの島が一望できるポイントに連れて行ってくれることに。


コースにはウサギさんコースと亀さんコースがあるようです。

曇ってて残念ながら


見えないけど晴れてたら、ほとんどの島が見えるらしい。


さ、ではマリンシューズに履き替えて



シュノーケリング、行きますよ。



暑いのにどうしてもウェットスーツを着てみたかったO先輩。
・・・ダイビングちゃいますけど。シュノーケリングですよ~。



沖にあるお魚畑を目指します。
ネーミング、かわいい。


と、その前に。ビーチでレクチャー。


スタッフの前田さんの案内でいざ、お魚畑へ。


水中も撮れるかっこいいデジカメ持ってはりました。
私のは、NIKONのカメラにこれをつけて。


底まで見えちゃいそうな海に



ドボン。


シュノーケリングって


ダイビングと違ってライフジャケットあるから動きにくい。
(ほんとはダイビングの方が好き)



でも見れた珊瑚。


生きてる珊瑚と死んでる珊瑚の違いを前田さんが説明してくれたけど
好き勝手もぐってる先輩方誰も聞かず。


お魚畑っていうだけあってカラフルな魚がいっぱい。


ニモ(カクレクマノミ)もいた。


近寄るなオーラ出してる毒々カラー満開の魚も。


めちゃ近くに魚がくるから触りたいんだけど


あっさり逃げられちゃう。


気がついたら海の中にいるの私だけになってて
「もう十分やろ、戻っておいでー」と。


まだまだ居たかったけどシュノーケリング終了。


顔にばっちり食い込んだ水中眼鏡の痕は気にしない方向で。


レポート@アサヒ

同じ沖縄でも慶良間諸島より珊瑚が多かったなぁ。
次回はやっぱりダイビングで潜りたいっす。

修行④嘉弥真(カヤマ)島 

2008年08月17日 | そのほか
西表島で2つしかない信号のそばに、小浜島へ向かう港があります。
そして小浜島から嘉弥真島(カヤマ)へ。



港で船を待っている間、素敵な名字の店員さんからビールをゲット!
ついこばしがわさん、与那国の名字らしいです。かわいいなぁ。



飲み比べしましたが、真ん中のが一番美味しかったぁ。
地ビールってインパクト残すために濃い目の味、多くない?


海を撮ってたら、
「ワシのピースは撮らんでええんか?」と船長。
きゅっとあがった左足がやけにかわいい。


10分もたたないうちに、到着。


嘉弥真(カヤマ)島上陸です。


この島、一応、無人島と謳っていて、もちろん無人ではなく
スタッフの方もいてはるんだけど


設備が無人島仕様。シャワー何それ?状態。ひぃー。


よくTVでも紹介されてるリゾート無人島らしい、へぇ。


別名ラビットアイランド。野生のうさぎがそこらじゅうにピョンピョンいます。
警戒心がなく、
OLがCancam読んでるポーズなウサギ。
「私、やっぱりエビちゃんより、なおちゃん派~」



うさぎの飲み水は確保してくれてますが


我々のシャワー用の水はこれ。一人、柄杓2杯まで。
洗面器1杯ないです、泣。


晩ご飯は野外でBBQと


ビール!わぁ~い!!


焼いてるうちにどんどん陽も落ちてきて


夕焼けが素敵。


落ちてきそうなほど星が多くて


どの星も明るく見えて、いや見えすぎて星座が全然分からない贅沢。
流れ星も数え切れない。


宝石みたいな星空に、感動で見とれる先輩たち。


そのまま寝てしまいそうなところに、スタッフの方が
八重泉の差し入れ。やったー!


アワビみたいな食感の美味しい貝も差し入れ。


でっかー。


再びの乾杯で


夜は更けていきました。


テントよりビーチが気持ちいいらしいので、砂浜までチェアを引きずって
酔っぱらってシャワーも浴びずに(桶2杯だけどね)寝てしまいました。


年間10組くらいここで結婚式あげるそうです。



レポート@アサヒ

無人島でシャワーなしで、完全におっさん化です。

旅の終わりにはうっすらヒゲが生えてくるでしょう。



修行③由布島 

2008年08月16日 | そのほか
アサヒです。
ほとんど信号のない西表を走っていると、目につくのが



イリオモテヤマネコ飛びだし注意の標識。


一度も見なかったけど、よく交通事故にあってるらしい。


そんな西表から目と鼻の先にある由布島へ。


満潮だと随分水位があがるらしいけど、
普段は車も歩行者も実は水牛なしで通れちゃう。


炎天下、水牛もしんどいやろうに


文句も言わずに頑張ってるんだから、


モォーって鳴き声くらい勘弁してあげないと。


そもそもめちゃ浅いんです。普通の時は。


「俺ら歩きで」とS&N先輩。
バシャバシャと入っていく様子があまりにも気持ちよさそうなので
追いかけたら・・・


ちょっとした足湯並にぬるい。ショックー。


「重いしよー、ぬりぃんだよー、怒。」by水牛


あっという間に対岸の由布島に到着して


由布島全体が、めちゃ南国。(沖縄なんで当然ですが)


台風直撃して島全体沈むまで現役だった小学校。


ブーゲンビリアに


デイゴに

ハイビスカス。いや~南国。


島のオブジェは、なんかようわかりませんが


痛いくらいの日差しにギブ。沖縄名物BLUE SEALで現実逃避。



パイナップル。


紅芋。


一度は乗った方がいいのかも、と帰りは水牛で。


我々が乗ったのはグラサンしぶいおっちゃんと


水牛の五郎ちゃん(人間でいう50歳、ベテランです!)


半分もすぎた頃、「・・・あ!」とおじさんがふと思いだし、
沖縄民謡をかけてくれました。


歩いている人が今時でも、走ってる車が昔とちがっても


ゆったり流れる空気は、きっと昔と同じで。



ここだけ時間の流れが違う、そんな気がしました。

レポート@アサヒ

由布島で水牛の入浴シーンが見られます!

いやん、のび太さんのエッチ!


修行②西表島 

2008年08月15日 | そのほか
アサヒです。
今回の修行のテーマは自然に触れる。(勝手に決めてますが)
西表島のマングローブをかきわけカヌー体験です。



石垣島から周辺の離島に連絡している船で


西表へ向かいます。


ほとんど船が走行中に甲板へは出られず、エアコンがキンキンの船内で待機。


西表島に到着後


車で迎えに来てくれていたスタッフの方と


浦内川へ。


エスカレーターに巻き込まれるサンダルでもOKらしいのですが、
montbellのマリンシューズをレンタルして、いざカヌー体験。


カヌーの両端を掴んで

おしりから、よいしょっ!と

乗り込みます。
(今回我々を担当してくれたスタッフの方、イケメン~!!)


体力のある方が後ろに乗る方がバランスがいいらしいです。
一緒に参加したカップルも当然彼氏が後ろ。



チーム分けの結果、O先輩とI先輩(↓)。


私とN先輩。S先輩は一人乗りに決定していざ出発!


マングローブの生態をのぞきに森の奥へ。


西表はこの生い茂るマングローブで方向感覚を失って
年間数人の行方不明者がでるんだって。まじでー。


前方のカップルの彼氏が

うまく彼女をサポートしてすいすいと進むのに比べ、


息の合わない私とN先輩。どうやら私がへっぽこらしい。
N先輩がとうとう、
「アサヒちゃん、もうオール上げといて、俺こぐし」と。


オールを上げてカヌーに乗せようとしたら、オールの先がN先輩の股間を直撃!
転覆するかと思うくらい悶絶してはりました。
先輩を危うく女の子にしてしまうところでした、ごめんなさい。


それはさておき(←最低!)
マングローブの木陰に来たあたりで、スタッフの方が
「ここで漕ぐ手を止めてカヌーの上で寝そべってみましょう!」と。



少しだけ聞こえる水音や木々のこすれる音、差し込む光を感じながら
寝そべっていると、もう人間じゃなくなってしまいそう・・・。


しばらく寝そべって完全に社会復帰をあきらめた頃、引き返すことになりました。
もうめちゃめちゃ名残惜しいんですが・・・。

一人乗りのS先輩なんて絵になりすぎて、カレンダーみたい。


自然の偉大さに包まれた素敵すぎる時間でした。


用意してくれたお弁当を


パクパクというよりガツガツ食べてカヌー体験は終了。


カヌー終了後、みんなが
「社会復帰できんようになりそうやったわー、癒されたわー。」と言ってる隣で
N先輩がぼそっと
「俺、アサヒちゃんに、ほんまに社会復帰できんようにされそうやったし・・・」と
つぶやいてはりました。

女の子にしそうになってごめんなさい。
悶絶してるのに指さして笑ってごめんなさい。
「冷やします?」と笑いながら水かけてごめんなさい。

レポート@アサヒ

でも、先輩のおかげで大自然に癒されました☆

修行①石垣島 

2008年08月14日 | そのほか
アサヒです。
職場の先輩と武者修行に八重山諸島に行ってきました。
沖縄は大好きで何度も来てますが、離島は初めて☆
期待でワクワク。

那覇空港からびっくりするくらい小さい石垣空港へ。


石垣島鍾乳洞を見る前に、ビール!わぁい!昼酒ー☆
ニヘデビール
なにやらすごいビールのようです。
左がソフト、右がハード。ハードの方が私は好きです。


がっちり飲むわけにもいかず、with八重山そばで。


この「島とうがらし」がピリッと美味しい!!


もっちもちのジーマミー豆腐も。


いよいよ鍾乳洞へ。


鍾乳洞、苦手です。なんか怖いというか・・・。


「これトトロみたいでしょ?」と解説してもらいましたが、
み、みえないです、トトロには。
顔、めちゃ怖いやん。


石垣を見渡すために、車でバンナ展望台へ。(運転手は飲んでませんよー)


少し雲もあったけど、


やっぱり海の色綺麗やなぁ。
夜は間違いなくカップルが来る場所でしょう。いいなぁ(妄想中)


白い波のようなところに珊瑚礁が広がってるんだって。


ではではその珊瑚を見にいきましょう♪と川平湾に移動です。


海の透明度がありえないことになってます。すげー!



遊泳禁止区域らしいのですが


思わず足だけ入ってしまいました☆
これ海の中ですよ、綺麗すぎるー!!


グラスボートで


珊瑚を見るスポットまで行ったのですが、


やっぱりグラスボートからみる海底って、
触れないというか見てるだけで、なんだかもどかしい感じ。



明るいけど結構いい時間になってきたので、ホテルに戻って
ビール補給を。


今夜はBBQ!
石垣牛やら豚やらもありますが、お酒が充実してると


テンションがあがるー。このサーバ連れて帰りたい。。


みんなで乾杯♪


BBQや鍋って


率先して調理してくれるお父さん役やってくれると


底なしに食べてしまいます。


にぎり寿司やてんぷらもあって、ホテル日航八重山、やるねー!!


お腹が一杯になったので、近くのマックスバリューまで。


ご当地物を物色。


もやしかと思ったら、パパイヤ。


梱包がやけにかわいい黒糖。


一番にやけが止まらなかった琥珀色のアイツ!
こんなにアイツに種類があるとは!


遊びのようですが、きっと心と肝臓の修行ということで、
飲みブログですがしばらくお付き合いくださると嬉しいです☆

レポート@アサヒ

リンクさせてもらってた甘美なひとしずくのシロアムさん、ブログやめちゃったのかなぁ。
ほんわか優しいの雰囲気の大好きなブログだったので、もしよかったら移転先教えて下さい!

IKEA

2008年08月02日 | そのほか
アサヒです。
待ちに待ったIKEAがやっと大阪上陸ですってー!それは行かねば!
ということで、レモンと休みを合わせてOPEN初日に行ってきました。



大正区といっても大正駅からかなりバスに揺られて、
多分南港あたりまで。


平日だったこともあり(すでに神戸にできてるし)お客さん
あまりいません。
スウェーデンの国旗をペイントしてもらって、広い店内を片っ端から攻めます!




入店30分後、我々がいたのはまさかのレストラン。
あれー?買い物はー??

10時30分からあおる酒。サイテーです、笑。


景色のいいソファ席で


朝からがっつり。


レモンはワイン。


私はビール。


サラダや


ポテトやパンをシェアして、グビグビ。


なんとか一杯で思いとどまり買い物再開。
辛かったです、泣。

布を購入。
自分で切って


自分で測って。おもしろいなー、こんなセルフ。


レモンとadmちゃん、Uちゃんから引っ越し祝いにIKEAのカードを貰いました
引越しで極貧になっていたので、早速今日から使わせて貰います
3人ともありがとう

一通り買い物を終えて、発見してしまった第2の誘惑。
ソフトクリーム、50円ってー!!!!!!


戦うことなく誘惑に負け。


さらに年甲斐もなくもらった風船。
よっぽど私たちに貰われるのが嫌だったのか、帰宅してすぐにしぼみました。


家に帰って、やっぱり昼酒。
「今日は暑いから汗で出てしまうよ」と慰めあいながら乾杯。
2人だと、ダメっぷり拍車がかかって誰も止めてくれません。


買った布をさっそく吊るして大喜びの酔っ払い。


この後、自分たちの好みのものオンリーの酒のアテを山ほど作り、


浴衣に着替えてベランダで飲みました。

私は酔っ払って、浴衣がおいらんのようにはだけてきたので、
すぐに着替えてしまいたい。。。
(レモンは綺麗に着てます)


外にも飲みに行こうって言ってたのに二人とも浴衣をあっさり放棄して、
出かけるのがだるくなり、SATCのDVD見ながら寝てしまいました。


レポート@アサヒ

ダメな休日の過ごし方ですが、楽しかったなぁ☆

わらじや(伊勢うどん)

2008年08月02日 | そのほか
レモンです。ちょっと間があいてしまったのですが、伊勢の続きです。
せっかく伊勢にきたので、伊勢うどん。


前回も食べたのですが、伊勢うどん、むにょむにょしていて、
トッポギのような食感です。
讃岐うどんのこしになれている香川人にはすこしなれない味ですが、
伊勢に来たからには食べないとですね。


冷たい伊勢うどんを。450円



これはこれで好きな味かもしれません。

母の今日の名言(私の一言に対して)。

おかめ八目やわ~」

よくわからんけど八目だったようです。


五十鈴川。癒されます!

三重県伊勢神宮内宮前
営/9時~15時頃
休/無休
℡0596-22-2910

赤福 本店

2008年07月29日 | そのほか
レモンです。
実家からお母さんが遊びにきて、母子で伊勢神宮に行って来ました。
mちゃんに「伊勢神宮行くなら、おかげ横丁で赤福氷食べておいで~」
と教えてもらったので、楽しみにしていました。


今年の最初に来たときは、製造年月詐称騒ぎで、閉まっていましたが
今は営業を再開してました。

本店の向かいのお店で食べることができます。


さっそく赤福氷を注文!¥500です。


抹茶のかき氷の中に赤福の餡とお餅が入ってます。
ホームページによると
「かき氷の中に入っている餡と餅は赤福そのままではなく、
冷たい氷になじむよう特製いたしております。」
とのことで、抹茶+赤福、おいしい~!

赤福 本店
伊勢市宇治中之切町26番地
営業時間 午前5時~


お祭り

2008年07月24日 | そのほか
アサヒです。
引越に出張にと、毎日がえらいことになっています。
カーテンを買う時間もままならないので、前の部屋から持ってきた
長さが違うカーテンが落ち着きません。あぁー、この違和感。

ネット環境にもないのでぱっと物が調べられない、家で仕事できないのも
イーっとなります。

引越し直前にも関わらずお祭りに行って来ました。
お祭りの雰囲気が大好きです。


下まで落ちない輪投げや


スーパーボール。(これはやったことないからほんとはやりたかったー。)


屋台って高いし、めちゃ美味しいわけでもないのに
雰囲気だけでワクワク。


標識すれすれのところでのパフォーマンス。


安全確保のために交通整理もしています。


地元の子ども達がこの日のために燃える気持ち、ちょっとわかるなぁ。


この日一番多かった屋台が金魚すくい。
数年前、このお祭りですくった金魚2匹。
金ちゃんと銀ちゃんと名づけたのにあっけなく死んでしまいました。


年甲斐もなく欲しかったピカピカ。


やっぱりちびっこがつけてるからかわいいのかも。


お祭りの見せ場はここから。
たくさんの人が今か今かとその時を待ちます。



すごいスピードで、だんじりが駆けてきます。


白煙をふきだしながらやってきて


急ブレーキで止まるのが見せ場。


屋台や夜店の雰囲気を楽しむことを”雰囲気にあたる”という言い方を
する友人がいます。
ここの雰囲気にあたるのは今年で最後だけど、楽しめてよかった~。

こんなんしてるから、引越当日大変なことになったのですが・・・。


レポート@アサヒ

白煙の正体はこれ☆



さ、飲みに行きましょう♪

湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽

2008年06月22日 | そのほか
アサヒです、レモンと同じ自転車ネタです。

昔、飲んだ帰りに自転車で帰宅していると、おもいっきり転んで
自転車のブレーキのところで鎖骨を強打したことがあります。
っ痛!!!とは思いつつ、そこは酔っ払いなので帰宅後そのまま寝てしまい
次の日鎖骨周辺には、くっきり2本のブレーキレバーの痕。

職場に行くと
「チョキでビンタされたみたいになってるやん!」
「DVやんDV!」
とつっこまれましたが、
大いに盛り上がってくれたので良かった?としときましょう。


ちょっと前にあんまり疲れが取れないので行ってきました、スーパー温泉。
湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽、お目当ては岩盤浴です。



何度も来ていますが、当日予約の岩盤浴この日はすんなり予約できました。
フロアには予約待ちがゆっくりできるように、雑誌+漫画完備!


いい気候だと皆さん外に遊びにいくせいか今日はガラガラ。
岩盤浴でたっぷり汗もかいて、死海風呂でプカプカ浮いて
疲れた体がリセットされました~。家ではできないリセットです。


さ、帰ろうかと思ったらロビーに不釣合いな水槽が・・・



TVで見たことがある、古い角質取ってくれる魚ですね!
こういう未経験系って絶対挑戦したくなります。
10分500円が高いか安いかはわかりませんが、やってみます!



足を入れると、寄ってくる魚。
なんだかピリピリ電気を流されてる感覚。

思ったより魚が群がって来なかった上、
これをしてると興味津々でいろんな人に群がられて

「どんな感じ?痛くない?」
(これ10人くらいに聞かれました)

「あ、これ知ってるー、TVで見た!」
(これは私に言ってるのかどうかわかりませんが20人くらいが言ってました)

この空気に耐え切れず10分を消化しないまま終了。



そばで見ていた友人がポツリ。

「やろっかな」

バトンタッチした友人の足にはわんさか魚が群がり(しかも左足にばっかり!)

「左足ばっかりなんで??」と人が群がり・・・

私はあの空気苦手でしたが、友人は「全然痛くないですよ」と
リポーター並みに、お客さんに答えていました。


559-0011
大阪市住之江区北加賀屋3-5-7
06-4702-4126


お腹減ったし昼酒するー?

レポート@アサヒ