goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も明後日も二日酔い

ほろ酔い、泥酔、酩酊de大阪環状線。女二人の飲み歩き&生きている記録。

いこい・・・中津。駅近より便利!駅中の老舗

2014年03月25日 | 中津付近

 アサヒです。
この間、800人の前でプレゼンをする機会がありました。
以前、こんな研修にも行ったのに何の進歩もないままこの日を迎えてしまい・・・
私のプレゼンの前は同僚のkちゃんで、
急にインフルエンザになった上司の代打にも関わらず
最初スラスラ途中から完全にノリノリで、饒舌に話していました。
待ってる間最初は吐きそうなくらい緊張していましたが、
予定時間を優に超えるkちゃんのプレゼンで緊張の糸はぷっつり切れてしまい
緊張せずに自分の役目を終えることができました。kちゃんに感謝。
でもうまいとかそのレベルじゃないので、ちょっとずつ経験積んでスキルアップしたいです。
と、今日はちょっと真面目。オチもなし!

この日はN先生の壮行会。 1年間お仕事でパースに行かれるそうです。

お仕事なのに、留学と言ってるのも可愛かったのですが、

 いつもの薬を出して「いざ鎌倉!」と言ってたのも可愛かったです。でも薬使わずに帰国してほしいです。

 話題は11月に結婚する(もう去年しましたが)Tちゃんの話題でもちきり。

 11月は日本にいない先生のためにお祝いの映像を撮りました。

 結婚式の余興のDVDってたくさんありますねー。

 これとかクオリティ高すぎでおもしろい

 これなんかもめっちゃ素敵でした。フラッシュモブいいですね~。

 結局私たちは一人一文字ずつ文字を担当して「とし・りえ、おめでとう!」みたいのを

 繋げて曲を付けてプレゼントしました。作ってくれたのは全部レモン。ありがとう!

 私が担当したのは「と」だったのですが、うっかり一人だけカタカナでやってしまい・・・



「トし・りえ、おめでとう」なカタコトっぽい仕上がりに・・・ごめん。


☆ランキングに参加しています☆☆
クリックしていただけると二日酔いもなおりそうです・・・

にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ 

 


七輪逢地・・中津。九州のお酒と美味しいお魚にであえるお店☆

2013年04月22日 | 中津付近

レモンです。

Mッタソから
「ましか
にまた飲みにいったら、隣で飲んでいた女子と仲良くなった!」という
話を聞いていたのですが、その後その女子と週1で飲みにいくくらい仲良くなったそうで(´∀`)

酔っ払いの出会いは、酔い共にさめてしまうこともよくあるのに、
ほんまになかよくなれるって素敵!!(´∀`)といっていたら、
仲良くなった女子がたまにお手伝いしている、というお勧めのお店に誘ってくれました。


中津の七輪逢地さん。ここ、きてみたかったお店~!
テンションあがるー!
今日はお隣の担当の男子も一緒です。

店内はカウンターと、テーブル1つ。
Mッタソが仲良くなったMUちゃんがすでにいました。

私たちは三人なのに奥のテーブル席に。
MUちゃんも今日は一緒には飲めない&男子が遅れそうなのでMッタソと二人で乾杯。

マスターは、九州の方だそうで、九州のお酒がしっかりそろっているかんじです。
あんま、日本酒とかのめない私はビールで・・・


つきだしのかつお。

食べているあいだに若者男子も到着して三人で。

お勧めのものをもらって


何か忘れちゃいました・・

数が限られているので、先に頼んだ方がいいですよー、と教えてくれた

キモ。 うんまー!!

九州女児のMッタソは途中からしっかり日本酒。
日本酒の味がわかるようになりたいです・・

ましかでであったというMUちゃんは私と同い年だそうですが・・そう見えねー!キレイ~!
キレイな上に女子の飲み友達を作るのも上手だなんて無敵すぎる・・・!

せせり。

そしておすすめの、ほたるいかのしゃぶしゃぶ!!↓3人分。

ホタルイカのしゃぶしゃぶって初めてです!

お鍋でホタルイカをしゃぶしゃぶして、ちょっとホタルイカの中身がでてきたら、食べごろらしいです。
めっちゃおいしいー!

ホタルイカ=酢みそが多いのですが、あまり酢みそが好きではないので
この食べ方新鮮です。

野菜もつつきながら

ほたるいかをいっぱいたべて、最後は雑炊です。

ほたるいかのダシ、がっつり出てますよー。おいしひ!

今度はMUちゃんも一緒に男子のローカルエリア都島で飲むことにしました!
楽しみ~(´∀`)

☆☆ランキングに参加しています☆☆
クリックしていただけると二日酔いもなおりそうです・・・・

にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ 


いこい・・中津。駅ナカの居心地のいいお店

2012年12月05日 | 中津付近

 アサヒです。今日は大学時代のNBO先生のゼミの友人と忘年会。
いつものいこいです。
数年前からこの友人たちとレモンとあーちゃんも仲良くなって年1の忘年会は必ずここです。


まだ全員は来てないけど乾杯~


私は連チャンの飲み会を警戒して、ヘパリーゼHi(キングにはまだ手を出してません)に
手を出します。前回14杯で見事勝利をおさめたので
こっそり飲もうとすると、NBO先生が私のヘパリーゼを持ち


「それ男は飲めないんだよ、たたなくなるから!」とまさか情報。ほんまですか?


「妊婦さんは飲めるけどね、男子はダメ~、薬局のおばちゃんが言ってたもん!」との
NBO先生の発言で、男子は皆、私の手元のヘパリーゼを、


時限爆弾のように見ていました。


いつも飲んでるわけじゃなく保険です~と言うと
俺も、ここぞ!って勝負の時(下半身の勝負だと思われます)の薬があると、
おもむろに財布の中から錠剤を取り出す先生・・・。

確か去年も見せてもらった錠剤で、皆が「賞味期限切れてるんちゃいます?」
とジロジロ見ながらまわしていたら、


1錠3,000円もしたんだぞ!抜群に効果があるのに、わかってない!!!と
薬をぶんどり、すぐに財布にしまっていました。

ここで、皆の夫婦生活的な話が始まり、そう言えば
去年もこのくだりだけ全然ついていけんかったなぁと思っていたら、


Iちゃんが「薬といえば俺飲んでるの、これ・・・」とまさかの痛風の薬を出してきました。

Iちゃんお酒一滴も飲めないのに通風だそうです。そんなことってあるんだ~。


飲んでるうちに、Tちゃんがめちゃ痩せてた理由がマラソンと判明し、Aくんも
ただ今ランに夢中。



来年は大阪マラソンをグループでエントリーしそうです。


その前にこれにエントリーして、皆で走った後に飲みたいな。


皆で仮装して走ろうか~と話してたらA君が「俺女装したい!」とカミングアウト。


化粧とかしたいの?と軽く流そうとしたら、
「ブラつけたい!」とパンチの効いた答えが返ってきました。
すかさず、「じゃ、ヌーブラ進呈する!」と切り替えしたレモンは
やっぱりわっしょい体質です。ナイス切りかえし! 

MK先輩に「いつもの大阪やってよ~」といったら、
(大阪府が人の横顔に見えると言うMK先輩の過去記事
↓この恰好をしてくれました。フミヤが九州の形を表現するとき
こういう手で説明するらしいのですが、

 
九州のうしろに大阪が!

「アレやけど、やっぱ右手が足らんかったわ。」というMK先輩。
「え?」と思い返してみると
  

「あれでは能勢町が足りんってきづいてん。」とMK先輩。


というわけで、



手で能勢町をカバーして御満悦のMK先輩

 
河内長野のあたりを説明するMK先輩。     メガネの線が淀川です。

泉南・阪南付近をアゴヒゲで補強してもよいかもしれません。


イルミネーションがかすむくらい、よく飲んで笑った濃い忘年会でした。

皆おじさんおばさんになったのか下ネタ率の高い夜でした。

☆☆ランキングに参加しています☆☆
クリックしていただけると二日酔いからの復活が早くなります・・・・

にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ 


いこい

2010年01月18日 | 中津付近
アサヒです。

忙しいばっかり言ったらいけませんが、忙しい毎日で
親に買ってもらった乾燥機付きの洗濯機がヘビロテです。
干しても帰りが遅くなって夜露浴びてしまうので、ついつい・・・。
もう少し暖かくなればきちんと衣類に太陽光線を浴びせます。

早く暖かくなって屋外でビール飲みたいです。

随分前ですが忘年会の記録です。
NBO先生の行きつけ「いこい」で今年も1年を振り返ります。

1年前のいこい

ぽつぽつと遅れて来るメンバーもいるので


来たもんから先に飲み始めます。


このお店、予約なしで結構な人数入れるし、


中津の駅下なので、待ち合わせしなくても

↓ばあべきゅう焼き。お弁当に入れたい赤ウインナー!


お店合流なので便利!

↓焼きそば味の焼き飯。


大学時代のZ会メンバーにレモンとあーちゃんも加わって、
大好きな仲間同士が一緒に飲めるって嬉しい!

せこがに。



Iちゃんの生歌も聞けました!tsuyoshi~!
焼きそば。


お造り。魚専門店じゃないけど、お刺身絶品です!


ここは、店長もナイス!


突っ込んでくれと言わんばかりのトレーナーを着用です。


と、ここで出張帰りのMKがやってきました!
さすが忘年会。
サンタの入場に盛り上がった店内ですが、
本人はいたって普通に


あ~、疲れた!とネクタイを緩め、頭にくくりつけ


ひげポジションを確認して、さあ飲むぞ!


この後NBO先生の娘ちゃんCちゃんも合流。


女子大生登場に色めきたった男子。

↓お刺身の甘エビは頭をカリッカリに焼いてくれます。
 これがもうたまらぬ美味しさ~。


NBO先生も愛娘の隣りで、メンバーに渡されたシールを
躊躇なく貼ってくれました。

昔からノリがいい先生、大好きです☆


もはや家族ぐるみのこの会。


皆仕事や家庭で忙しくなったけど


年に1度でも集まって飲めるっていいな。


話題はTちゃんの結婚について。


今からメンバーで出し物考えとくからね~。


店長はエプロンまでナイスでした。これ、欲しいです、笑。


よく食べて飲んで、楽しかった時間はあっというまに過ぎました。


レポート@アサヒ


いこい

2009年03月24日 | 中津付近
アサヒです。
今日は大学時代の友人と、当時の恩師NBO先生と飲み。
少年メリケンサックをMちゃんと観た後に、
急いで中津に向かいます。
少年メリケンサック、めちゃ面白かったです。TELYAとかツボです。
一緒に行ったMちゃんと「撲殺!撲殺!」と職場で口ずさんでいます。
映画観てない人からしたら、ぶっそうな言葉ですが。

待ち合わせギリギリで中津に到着。みんなとは年末以来です。先生とは何年ぶりだっけ??
お店は先生行きつけの中津の高架下のいこい。
大好きな昭和の匂いプンプンですよー。



先生はちょっと遅刻なので、みんなで乾杯!


「湯豆腐とスジが絶品だから、先にそれつまんで待ってて」とNBO先生。
あったかい湯豆腐と

スジ焼きを。スジ焼き、おでんの牛スジっぽいのを想像してましたが、
スパイシーな肉々しいスジで、美味しい!
youtubeでこんな動画アップしてる方もいました!
また食べたくなる動画です。

いい雰囲気の店内のメニューで、

ひときわ目立った「ばーべきゅう焼き」

こんなかわいいの来ました!

先生も合流してドテ焼き。

豆もやし。

甘エビのお造り

鯛のお造り、春ですね~

するめ天ぷら

先生絶賛の焼きそば


がっつり唐揚げ。
メンズでも、よく食べる方だと思います、このメンバー。



さっきの甘エビお造りの頭をパリンパリンに焼いてくれました、美味しい!


まだまだオーダーは止まりません、串カツに

焼き飯(そば飯みたいな味でした)


と、ここで娘さん3人のパパNBO先生が
「俺も3回は仕込んだってことだ!」と耳を疑う発言!

そこに2児のパパのHちゃんが
「あ、俺は2打数2安打です」とすかさずかぶせます。

下ネタなんだか、自慢なんだかよくわかりませんが、先生、そんなキャラでした、笑?

鯛のあら炊き

おでん

出し巻き

最後はお店の方がいつもNBO先生にはお世話になってて~と
ケーキのサービス、やったー!

居酒屋でケーキ、初体験でした☆

みんな、学生時代と変わらぬ食べっぷりでした。


レポート@アサヒ
次回は春競馬の後、飲むらしい☆
勝ってればいいけど。

このお店、kaaiさんも記事にしてはります。

中津1丁目 まぐろや

2008年03月15日 | 中津付近
以前の職場でお世話になったMさんに中津1丁目 まぐろや
に連れていってもらいました。
一緒に飲んでお店の冷酒を全て飲みきったことがある愛すべき酒豪です。

Mさんが常連さんなので、無理やり早い時間に開けて頂きました。
ありがとうございます☆

まだ外が明るいよー。今日はどーんと飲みますよー。


本当はこんな感じ(帰りに撮りました)


ほほ肉造りねぎゴマ油。
薄づくりなのでゴマ油がはりつくよう!美味しい!!


あご身(のどうら)のタタキ(ポンズ)。
さっぽりポンズがめちゃ合う~。


お造り。本鮪の大トロ、あぶり、中トロ。
食べ比べるとそれぞれ味わい深いなぁ。生醤油とたまり醤油で食べ比べます。
贅沢ー。


ここで、アサヒーパードライからアサヒプレミアムの熟選へ。(瓶では初めて飲みました)
酔ってるのであんまり違いがわかりません、えへ。


では炭火焼でいただきましょう♪
なんてったってまぐろやですからね、いろんな味わい方ができます。




いろんな部位、いっぱ~い。

目肉やらとろまぐろやらカジキやら・・・
とろまぐろは脳天のすきみだそうですが、このすきみ、お肉みたいでジューシー。
もちろん、お野菜もレベル高いです。
なると金時や万願寺のししとう。



飛騨産のしいたけ。ぶあつ~い。
ねりものも、京都宮津天ぷら。特に漁天がサイコー。


Mさんの職場の上司がMさんのために入れてくれてた黒甕(くろかめ)


贅沢にもホッピーでいただきます。


初ホッピーが贅沢デビュー☆


この後、コリコリ歯ごたえのたまらない心臓の血管を追加注文。
あんまり取れない部位らしくVIP気分です。わーい。
Mさんがグルメリポーターのように持ってくれてます☆



住所 大阪市北区中津1-2-15 桜井ビル 1F
電話 06-6373-3928
定休日 日曜・祝日


レポート@アサヒ

5,6時間楽しく美味しく飲めて幸せでした~♪
Mさん、現在は刑事さんなのでいろんな仕事話興味深く聞かせてもらいました。
お仕事大変そうですが、頑張って下さい。

そしてご馳走様でした。次回何かご馳走させて下さい~☆

季節料理とおさかな処 うずまき 伸介の巻

2008年02月10日 | 中津付近
今日は中津の居酒屋、うずまきです。



このお店は十三に本店があるようですね。
この日は昼間に食べ過ぎていて、食べれないよね、といいながら
入ったのですが・・・・・


「うずまき」というだけあって、メニューが巻物になっています。かわいい。
ハットリくんのように「・・・・のまっきっ」と
スタッカートをつけて音読みしたい衝動をこらえます。


つきだし


まぐろほほ肉・・だったとおもいます


おつくり三種もり
おさかな処というだけあって、ぷりぷり。


するめの天ぷら

季節料理とおさかな処 うずまき 伸介の巻
〒531-0071 大阪府大阪市北区中津1-9-16 寿ビル1F
TEL 06-6375-9844

営業時間 月~日・祝 17:00~23:00(L.O.22:30) 
ランチ 月~金   11:30~14:00(L.O.13:30) 
ぐるなび 

安いよね、といいながら何杯も飲んでしまい、
料理をそんなに頼んでいないのに、二人で一万円くらいになっていました。
そのくらい、料理がおいしくて酒の肴にぴったりでした。反省です・・・

レポート@レモン

ラチャスキタイTHE RACHA SUKI THAI

2008年01月21日 | 中津付近
今日は7年ぶりの再会記念飲み会です。
「タイスキ」が食べてみたかったので、独断でラチャスキタイにしてみました。



お店に20日で予約の電話を入れたところ、
電話にでたのが日本の方ではなかったので
「はつか」という言葉が通じず、
「にじゅうにち」と言い直したのですが、
今度は「●にち」の「に」と混合してしまったようで、
「ニジュウニネー」と繰り返されてしまい、
「いえ、にじゅう、・・・・にじゅうです!!!」
「ハイハイ」

・・というとっても不安になるやりとりがあったのですが。
お店に行くと案の定、予約とれてなかったー!(><)

「こんなメニューで予約したのですが」
という言葉もなかなか通じなくて往生し、7年ぶりの再会記念は、
海外旅行で少し日本語ができるお店に入った気分記念に。



最近移転されたようで、店内の雰囲気は、
ぐるなびの写真とはぜんぜん違っています。


飲み放題なのに、お花つきのカシスオレンジ。うれしい。


穴の開いた鍋に期待が膨らむ。


なんのかんのいって・・・よせなべっぽい。

タイスキって割とあっさりした寄せ鍋なんですね。
そこにタイスキ用ソース?を混ぜて甘辛い感じにします。
最後はぞうすいで。



トイレ長っ。


THE RACHA SUKI THAI
住所 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津1-17-25 中津インタービル1F
TEL  06-6371-7757
目があうとはずかしそうにニコニコ笑ってくれる店員さんは、
まさに旅行先の現地の人のよう!そんな気分が味わえる店でした。

レポート@レモン