goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も明後日も二日酔い

ほろ酔い、泥酔、酩酊de大阪環状線。女二人の飲み歩き&生きている記録。

山猫軒・・・天満橋。ご近所さんでにぎわうイタリアン

2013年08月27日 | 南森町付近

レモンです。

引越しの準備からの現実逃避なのか、引越しをきめてから、
大阪府のハザードマップで今の家が3mの浸水が予測されるエリアであるとか、
私の仕事はこのままでいいのかとか、大阪の断層とか、
結局のところ自分にできることって何ひとつないんでは・・・など、
身の回りのあらゆることが不安になり、中途半端にいろいろ手をだしてしまい、
どれも立ち行かない状況になりました。

テスト前に部屋の掃除をしたくなる性分、何歳になっても変わらないです。
落ち着け自分!

この日は天満橋の北側の山猫軒へ~!
山猫軒といったら注文の多い料理店ですねー。最後に読んだのがいつかわからないですけど。

前からきてみたかったお店です☆

日曜の夜遅めでしたが結構にぎわっていました。
ベビー連れのママが数人いるグループも楽しそうに飲んでいて、
子連れにも優しい雰囲気なんですね!

メニューには注文の多い料理店のメッセージが。

乾杯~。猫派なので、猫に調理されて食べられるなら本望ですにゃ。


tちゃんの手がちょっとキザ風な。


ピザはお任せのカプリチョーザをオーダーして、


パスタはアラビアータののら猫盛り(1.8倍)で。のら猫にゃー!
トトロは猫ではないので、トトロ盛りはチーター盛りとかライオン盛りでもよいかもしれません。


前菜もりあわせは、2人だけど1人前だけ(700円)オーダーしました。
けっこうボリュームありました。

天満橋のダイソーでiphone5のケースを買ったばかりのtちゃんが
早速カバーをつけてみたのですが、シートもついてるしコスパ高くてびっくり!
android派からするといろいろグッズが充実していてうらやましす・・・・


アラビアータののら猫盛り。ぼりゅーみー!!


ピザのお任せメニューー。アンチョビのピザと、サーモンとクリームチーズのピザが
ハーフ&ハーフでした!


おいしかったです!

にしても、落ち着く雰囲気の近所(勝手な推測ですが)の行きつけの店で、
週末の夜に赤ちゃんを連れながら、同じく近所に住んでいる友達夫婦と軽くご飯たべながらおしゃべり・・・
理想の生活すぎてのどから手がでそう!うらやま!!!

今度はランチのカレーを食べてみようと思います。
2杯づつのんで二人で5000円くらいで、ええかんじでした。


☆☆ランキングに参加しています☆☆
クリックしていただけると二日酔いもなおりそうです・・・・

にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ 


バンバンテイ

2012年08月10日 | 南森町付近

 アサヒです。

職場で、五輪ボクシングでブラジャー外れる記事を見ていたN氏が

「ないない、こんなんあるわけないわ~」と言っていましたが

運動女子にはたまにあることだと思います。

(記事の書き方はサンスポなので、ちょいちょいひっかかりますが)

私も学生時代、シュートをうった瞬間にホックが外れることがたまにあり

試合の時はホックなしのスポーツ用のにしていました。

女子にしか分からないと思いますが外れたら最後、

わきをしめて江頭になるしかありませんからね。

 

女子ならではですね、男子も男子ならではとかあるんでしょうか。

今日もジム終わりにJちゃんと。

南森町まで来ました。これも確かクーポン。

レモンも私もクーポン病です、全部プリントアウトしたら、かさばりまくり。

飲み放題+食べ放題のコース。

私が買うクーポンのほとんどは飲み放題つき。

キムチは別注文です。

お肉もホルモンもお店から出されてメニューを見たりとかではありません。

純喫茶のようなレトロな焼肉屋さんでした~。

生小のあるお店、めずらしかったです。

クーポンはこことかこことかこことかをよく見てます♪

 

 


韓国居酒屋 武福

2009年07月22日 | 南森町付近
レモンです。

影響を受けやすい元同僚のm氏。

オレンジデイズというドラマが放送されていたころ、
ドラマの中に出てくる交換日記にあこがれたのか、一人でドラマに入り込み、
ある日居酒屋に、自分で1日目の日記を書きこんだノートを持参し
「今日からオレンジノート回そうよ!」と、
を渡してきました。
ここ、大阪の居酒屋で、我々大学生じゃありませんけど。

とまどう我々に
「だってさ~、誰かに彼氏ができたらこういうの終るんだよ、
連絡とれないかもしれんやん。さびしいから残しておきたいとおもって~~」
と、センチメンタルに力説。
女子三人でゾクっとしてノートを返した記憶があります。

そう力説した彼はその後彼女ができ、ほとんど連絡が取れなくなりました。
連絡取れないって、自分のことやったんか!!!

今日はCちゃんの送別会で、天満の韓国居酒屋 武福です。


飲み放題つき、3500円くらいのコースでした。

乾杯!!お疲れさまでした~~~


まずはキムチ。


クラゲ?なにかわかりませんでした・・


サラダ。




チヂミ。
分厚くてめっちゃおいしいです。

最後は

すき焼き。韓国風でしょうか?

職場離れても、これからもよろしくねー。

双龍居

2009年06月14日 | 南森町付近
今日は職場のメンバーで
天満の中華やさん、双龍居です。

@KKYのお誕生日会を兼ねた飲み会です。

いつも乾杯写真を逃してしまうので、

乾杯を待っている写真をとってみました。BTのコップが入ってなかった・・


餃子!二種類入ってます。
親切にも店員さんが
「餃子は二種類あるから、一人右のれついっこ、左のれついっこずつダヨー」
と言ってくれました。


からあげ。

今日の名言は
結婚したBT(25歳)の

「人には人生変える!
という意気込みで動かないといけないときがある」

という一言。非常に重みがありました。


せせりとねぎの炒め物。

「がんばってきたからボーナスゲームがきた」
とみんなの励ましをうけたM2。
明日ガンバレ!!!
いやがんばりすぎないで!!!ww

こういう、あーでもないこーでもないって、
何でこんな楽しいんでしょうねー。


酢豚。


白菜と、春雨のいためもの。


@kkyおすすめの、麻婆豆腐
辛いけどうま~~~!

スカルと扇子をもらって

なんともいえない表情を隠している今夜の主人公です。


ごま団子。

日本の女子の恋愛観は少女マンガで醸成されているので
女子萌えはパターンがきまっているという、この読み物に夢中な私。そう、恋は妄想なんだよ!!

女子マンガの三大萌えは
「さらわれる、権力(実は王女さまとか)を与えられる、
複数の男子に言い寄られる」らしいです。
笑えます。

いつまでたっても謎めいているJの恋愛ストライクゾーン。
(いや、はっきりしているのかもしれません)

私に言われたかーないと思いますが、
やはりもうちょっと門戸を広げてみるべきだと思います。

次の店いきましょ~!

但馬屋

2009年06月14日 | 南森町付近
双龍居の次はやっぱかんちゃん!だったのですが
さすがに5人でかんちゃんは無理ぽかったので、
いろいろ歩きましたが金曜の天満は混んでますね。

但馬屋に歩いている間に、
二人組に「マッスルホルモンてどっちですか~?」ときかれ、
迷いなく「向こうの筋です!!」と答えましたが、筋も方向も間違えてました。
お礼をいって向こうの筋に向かっていった二人組に謝りたいです。

五人で入れそうだったので駅前の但馬屋に。
アサヒと立ち飲みを追及しはじめた頃に来て以来かもしれません。
懐かしいなぁ~。
確か、その日二人で飲んでいた1時間の間に、3回ブレーカーが落ちて
3度店の中が真っ暗に。

その話をすると、
「この店でブレーカーが落ちる要素って何やろう?」

確かに・・・でも電磁調理器とか、あるのかもしれません。

おなかがいっぱいでなかなかオーダーが決められない私たちに


店員さんが「この店は一軒目にきてや~」
とアドバイス。
大丈夫、怖かったけど目は笑ってました。・・・たぶん。



だしまき。


どてやき。

満腹です。かえりま~す。

無茶空茶 満月会

2009年05月24日 | 南森町付近
レモンです。
今日は久しぶりにTちゃんと無茶空茶の満月会です。
同じ部屋には学生時代の子たちが!

集まってきて「ひさしぶり~」な空間です。


中には、顔はみたことがあっても話したことのないNちゃんも。
もうおこちゃま3歳なのかぁ・・すごいお~!

同じ空間に、6人くらいそろったのがなんかうれしい☆
年もおなじやしね。


とりあえず、とワインを頼みます。

アミューズの

フルーツトマトの蛍烏賊仕立てラビコットソース。

話題は先日のSちゃんの結婚式。
みんなで写真をみたよ!

前菜の

いろいろな春野菜取り合わせ エストラゴンマヨネーズと
バルサミコソース。

パン。

塩気がきいておいしいです。

魚料理の

?のポワレ ボッタルカソース

肉料理の

国内産スペアリブの黒胡椒風味
春キャベツとバジョーリポルチーニのスフォルマート

お茶は

シ真紅

デザートの

ピスタチオのフランと、みかんの花の蜂蜜のアイスクリーム。
はぁ、おなかいっぱい~~。

でも我々はもう一軒。

お店の名前忘れちゃいました。


こっちでも赤ワインをのんで


野菜をポリポリ。このディップウマ~!


ほろよい、いい気分で
カメラを忘れてかえりました・・・後日、とりにいきました。反省です。

松浦酒店

2009年04月12日 | 南森町付近
桜ノ宮に向かって歩いていると、あれ、あれれ、だんだん
寂しい町並みになってきました。
「コレを抜けたら桜ノ宮や!」と道路を渡ったら、
堺筋で、天神橋筋一丁目。
私たち、反対方向に歩いていたんですね。かなしー!!

屋台で楽しんだしね、とすんなりあきらめて、
前から入ってみたかった「松浦酒店」の暖簾をくぐります。

中に入ってびっくり、真ん中が厨房で、厨房を囲むように
スタンディングのテーブルが円になっているのですが
円がでかいっす。しかもほぼ満席~

酒屋さんなので、缶ビールと缶チューハイ。


もうその季節がやってきました。

そらまめ。


おなかいっぱいなので、焼き鳥とビールとチューハイだけで
失礼しました。また今後ゆっくりいってみたいとおもいます。


大阪府大阪市北区西天満4-2-15

王様のスプーン

2009年03月06日 | 南森町付近
レモンです。
今日は大阪天満宮のあたりで夜ごはんです。

えみちゃんが最近ランチでみつけたという
 
王様のスプーンへ。薬膳カレーが食べれます。
すばらしい、フード・ドリンクALL300円!ワクワクです。

カウンター中心の店内はとてもスパイシーな香りが充満していて
ますますおなかが減ってきます。

まずはビールで乾杯~!

お互いの近況を語りながらのビールです。
いつもパワフルなえみちゃんは四月から新しい仕事にチャレンジします。
「毎年どんどん楽しくなっていく」って彼女はいつも言ってます。
私はいままで、そういうことを考えたことがなかったのですが
言われてみると、年々楽しくなっているかも。そんな気がしてきます。

夜も昼と同じフルサイズのカレーもありますが、
こちらはお茶碗サイズのミニカレー、300円。


カレーを食べたにもかかわらず、
クラッカー&カレーを。

上のカレーと同じなのか、別のカレーなのかはわかりませんが
クラッカーで食べたほうが、スパイシーでした。

ぎょうざに


ピクルス。

キャベツのピクルス、タップリの量で
いいおつまみになります。うまい。

なんでカレーにはピクルスなんでしょうねぇ~。

えみちゃんの部屋にあったマリメッコのテーブルクロス、かわいかった!
私も買おうかなぁ~~


うら忠

2009年03月06日 | 南森町付近
レモンです。
えみちゃんとの2軒目は、王様のスプーンの斜め前にある、
うら忠へ。

え、イタリアン?な風情の建物の、


入り口を入って、

「え、イタリアンの2F席?」にしかみえない階段をのぼると

2Fはすっかり別世界。ここにお店があるなんて。
 
外観から見えていた二階の窓は、うら忠さんだったんですね。

乾杯~~~!


愛する韓国のりをたべながら

「頼まれごとは試されごと」という言葉を教えてもらいました。
ほんと、そうだとおもいます。
自分を信じて何かを頼んでくれるってことはとってもありがたいことで、
実力のすべてもしくは120%でお返ししていきたいものです。
なかなか、そうできないのが悩みどころですが。。



気がついたら、

さっきカレーを食べたのに、またカレーを食べていました。
ミニサイズだったしね!

またきます~!
ママがとってもかわいくて素敵でした。

ちり酉

2009年03月05日 | 南森町付近
レモンです。
仕事中、クリスタルカイザーのスパークリングウォーターを飲むのが
なによりの楽しみです。

だってチューハイレモンみたいな味だから・・・終わってますね。

今日はiちゃんと、南森町で待ち合わせ。
手羽を食べにちり酉に向かいます。

喫茶店みたいな外観。手羽にワクワク。

とりあえず乾杯~~~!


うにを塗った海老。


名物手羽からくん、450円。

めっちゃおいしい!!ここ最近で食べた手羽NO.1かもー
もう一皿いきました。

烏賊と柳葉魚の子 辛子マヨネーズで 550円

ゆで卵の輪切りかとおもいきや
白いところがイカ、黄色いところが魚の卵で
プチプチしてます。おいしい。
私もiちゃんも「柳葉魚」が読めず、
「なにこれ、かずのこ?」とかいいながら食べていたのですが、
帰ってしらべたらししゃもでした・・・
漢字の本、買おうと思います。

焼き鳥。


名前忘れてしまいました・・・


仕上げはやげんなんこつ。


大阪市北区天神橋2丁目1-19

大ちゃん

2008年11月10日 | 南森町付近
アサヒです。
今日は、堀江での仕事が終わったT氏と南森町で合流。
「どんなお店が希望?」と聞かれたので、
「昭和時代で時間が止まっているようなお店」とリクエストをすると、
大ちゃんに連れてきてもらいました。この商店街で一番古いらしいです。



ビールが黒ラベルなのも、なんかええやん!


最初マスターが怖そうに思えて(すみません勝手な思い込みかも)
写真撮るのに躊躇してたけど、全然怖くありません。


豆腐鍋370円。これだけでボリュームがすごい!


しかも、固形燃料やコンロじゃないのが素敵!


店内はリクエストどおりの昭和風。
こういうの大好きです!


下仁田ネギを注文。
T氏、生で食べるのかなぁとかじって、・・・あ、ちがうと言ってました、笑。
生でかじったのがかわいらしかったです。


明太子に


ゲソ塩も。


ボーンと時を知らせる音色も昭和。
ほんとにこのお店いい感じ。ゆっくり時間が流れていく雰囲気がたまりません。
最初豆腐鍋だけ食べよう!と言ってたのに、ついつい長居してしまいます。


厚揚げや


シュウマイも頼んで


1人2本ちょい飲んで2軒目行く??


天神橋筋商店街内 南森町の3番出口からちょっと歩きました!

レポート@アサヒ

T氏と男女の恋愛感、結婚感についていろいろ話していましたが、
中身おばちゃんのT氏と中身おっさんの私とが話すので妙にしっくり
きてしまいました。

恋愛の話を聞くと本来のその人の姿が垣間見えて、共感したり尊敬したり。
と言いつつ酔ってるんですが、笑。
美味しい焼き鳥どう?の一言で2軒目は焼き鳥~!

播鳥

2008年11月10日 | 南森町付近
アサヒです。
2軒目は播鳥へ。
「ここの焼き鳥何がいいって焼き加減が絶妙やねん!」とT氏絶賛。
職場の上司も一度来て絶賛だったらしいです。



生ビで乾杯♪



焼き鳥が来るまで


枝豆やキャベツで


ここの灰皿めちゃかわいい☆


ぼんじり


ねぎま


なるほど、焼き加減が絶妙ってほんと。丁寧というか上品というか。
これは焼き鳥ランキングの上位に入るんちゃう?!



店内も先ほどの昭和の雰囲気とは違いますが、落ち着くなぁ。
落ち着くし話がつきないので終電諦めました。
T氏と飲んで、電車で帰れた記憶がありません、いつもがっつり飲んでしまいます。



追加でやげん軟骨おかわりと。


つくねも!


住所 大阪市北区天神橋2丁目2-18
電話 06-6882-5858

レポート@アサヒ

フラフラでタクシーを捕まえて帰りました。
T氏、いいお店たくさん知ってるのでまた連れてってくらはい☆

さくら水産

2008年04月27日 | 南森町付近
到着したのはさくら水産。
有名な激安居酒屋らしいですね、初めて来ました!



ビンビール大瓶 483円。
天満価格に慣れてて激安!とは思えないけど安いですね。
つきだしは筍。春ですなー。



冷奴189円。
これまるまる1丁ありました、でっかー。


高知県産天然ぶりの刺身294円。
この間、魚市で10倍ほどの価格のお造りを食べたので、なんだか衝撃。
スーパーのパックでもこのお値段で買えないってー!


チリあわび294円。
安い。



タコの唐揚げ367円。


まぐろあら煮84円。
価格破壊ですね。おかわりしても168円。
これ美味しかったぁ~。


紋甲いかのお刺身294円。


山芋のりまき揚げ294円


さすがに噂どおりの安さでお財布に優しいですね。
学生時代ならかなりの頻度で利用したと思われます。

大阪市北区南森町2-2-2 南森町千代田ビルB1
06-4709-3910

レポート@アサヒ

こないだの魚市とのギャップが激しい~。