goo blog サービス終了のお知らせ 

Beckenham日記

2005.10-2006.6Beckenham滞在記+EUROPE放浪記→大阪での暮らし→2008.7-東京での暮らし

TED'S Bakery

2011-01-09 22:16:58 | 
ハワイで大人気の「テッズ・ベーカリー」。

たまたま東京駅に立ち寄ったついでに大丸に入ってみたら、期間限定で出店していたので、思わず1つ購入。 以前雑誌の特集で見て気になっていたので、ついつい買ってしまいました。



意外とでかいマカダミアナッツクリームパイ(\525-)


見た目はかなり甘そうですが、
食べてみるとそんなに甘くなくて、スッキリした味です。


TED'S Bakery

Lawson Tiramisu

2010-12-02 22:01:10 | 
先日の「お願いランキング-美食アカデミー」のローソンのスイーツランキングで、No.1に輝いたティラミス。

放映直後から、いつみても売り切れでなかなか食べれませんでしたが、今日ようやく発見♪
(っていうか、あまりローソンに行かないからか・・・)

早速食べてみました~!イタリアンのシェフ川越氏も絶賛のティラミスとは・・・!?


かーんなり期待して食べましたが、ふつうに美味い!


どの辺りがそんなに感動したのかは、シロウトの私にはよく理解できませんでしたが、コンビにスイーツとは思えない「味」してたように思います♪この価格でこの味ならいいかも~^^



\210-です


お皿に移したら、「ケーキ屋さんで買ってきた」といっても問題なさげ・・・。

mildew-type cheese

2010-11-30 22:09:09 | 
最近はAEON系スーパーを愛用しています。
去年できたばかりなのでなんといってもお店がキレイ☆


今日は30日でしかも火曜市。


これは行っとかんとなぁ・・・と思い、会社帰りに行ってきました。


チーズはそこそこ種類がそろっているこのスーパー。量がすくないのに高いのが残念なところですが、売れない時もあるのか、たまに「おぇっ!?」とびっくりするくらい安くなってることもあります。

今日はまだ食べたことないおよそ900円チーズが半額で売られていました。゜∀゜♪
なのにそこまで賞味期限も短くない☆

しかも30日なので、5%OFF!

今しか買えないか!そもそもいらないか、散々悩んで商品とにらみ合った結果、折角なので買ってみることにしました。


賞味期限が少し気になったので、早めに開封。


そしたら表面にはもふもふの白いカビがワサーーーー! *◆*!


1人でなんじゃこれ?なんじゃこれ?とテンション↑で、いろいろと見ていたら、パッケージにちゃんと「表面のふわふわした白いカビは食べれます」と書かれてました。^v^


そうなのか!と納得したら即効試食♪


なんと!カマンベールチーズより数倍クセのある味!


「美味しい」とは違う気がするけど「大人味」でいい!


でももう当分買えないな~・・・。 ゜-゜




Doughnuts

2010-11-23 15:42:56 | 
世界一受けたい授業で見たレシピで「とろとろ生ドーナツ」作ってみました♪

先日購入した焼きドーナツの型が大活躍です♪♪♪


◆牛乳 60g
◆アイスクリーム 200g
◆クッキー 5,6枚
◆グミ 45g
 
 (私の持っているドーナツ型 6個分)


ボウルにアイスクリーム、グミ、牛乳を入れ、
ラップをして電子レンジで加熱。(600Wで2分)


加熱している間に用意したクッキーを砕く。


レンジで加熱した生地を全体が均一になるようによく混ぜてから、
型に3分の2程度ずつ流し込み、砕いたクッキーを振りかける。


更に残っている生地をクッキーの上に注ぎ、
ラップをして冷蔵庫で3時間程度冷やす。

冷やし終わったら型をお湯(50℃程度)に5秒ほどつけて、型からとる。


以上


意外と簡単だったので、また作ってみようと思いま~す。

Hand made Baked dounts

2010-11-07 20:56:05 | 
オマケ?付きの雑誌はいまや定番ですが、最近(私が気付いたのが最近?)料理本にも何かしらのグッズがついているのが増えてきました。

電子レンジでいろんな料理が出来る、ルクエスチームケースはもちろんのこと、お菓子系はいろいろあるみたいです。このルクエスチームケース、かなり魅力的ですが、買ってしまうとこれに頼りっきりになってしまいそうで、あえて買わずにいます。゜v゜;

先日本屋にプラっとはいったら、焼きドーナツのシリコン型とレシピ本がセットで売られているのを発見してしまいました。しかもルクエと違って値段もお手ごろ☆

ということで、とりあえず買ってみました~♪



\1,680-


今日早速作ってみましたが、あまり時間がなかったので、焼きドーナツではなく電子レンジを使って蒸ドーナツにしてみました。

が!

私の電子レンジは、ターンテーブルのないタイプのため、満遍なく火が通らず、初回作の蒸ドーナツはまだまだ改善の余地あり的な出来上がりとなりました。

大失敗で食べれないほどではなく、おいしかったですが、見た目は残念賞・・・。

次はちゃんとオーブン使って焼きドーナツ、あるいは冷やしてつくる生ドーナツにしようと思いま~す´v`~3

CHEESE BOOK

2010-10-15 23:57:19 | 
チーズが好きなので、いつも冷蔵庫には5種類くらいストックしてます。
先日久々に近所の図書館へ行ったら、
チーズの本を見つけて思わず借りてしまいました^^v

さすが東京、私の街の図書館はなんと21:30まで開館!

すぐ忘れてしまいそうなので、ブログに載せとこうと思います゜∀゜;

◆フレッシュチーズ◆
ミルクに乳酸菌や酵素を入れて固めた後、水分を抜いて出来たチーズ。
[保存]ラップをかけて冷蔵庫へ。
 
 モッツァレラ・ディ・ブファラ・カンパーニャ/イタリア/水牛乳
 
 マスカルポーネ/イタリア/牛乳

 リコッタ/イタリア/牛乳、乳清

 クリームチーズ/オーストラリアetc/牛乳
 
 ブリア・サバラン/フランス/牛乳

 サンフェリシアン・アフィネ/フランス/牛乳

 フロマージュ・ブラン/フランス/牛乳

 フーレ・エルブ・エ・アイユ/フランス/牛乳

◆白かびチーズ◆
ミルクに乳酸菌や酵素を入れて固め、水分を抜いて成型したものに、白かびを植えつけて熟成させたチーズ。
[保存]乾燥禁物。切り口をアルミホイルでガードして、密閉容器やジッパー式バッグに入れて冷蔵庫の野菜室へ。

 カマンベール・ド・ノルマンディ/フランス:カマンベール村/牛乳

 ブリー/フランス/牛乳

 シャウルス/フランス/牛乳

 ブリー・ド・モー/フランス:ブリー地方モー村/牛乳

 フロマジェ・ダフィノワ/フランス/牛乳

 パヴェ・ダフィノワ/フランス/牛乳
 
 ロジュレ/フランス/牛乳

 カレ・ド・ブルターニュ/フランス/牛乳

◆青かびチーズ◆

[保存]アルミホイルで光をシャットアウトして、ラップをかけて冷蔵庫の野菜室へ。

世界三大ブルーチーズ
  
 *ゴルゴンゾーラ・ピカンテ/イタリア/牛乳

 *ロックフォール/フランス/羊乳

 *スティルトン/イギリス/牛乳

 フルム・ダンベール/フランス/牛乳

 ブルー・ド・ラカイユ/フランス/牛乳

 ブルー・ド・ヴェルニュ/フランス/牛乳

 カンボゾラ/ドイツ/牛乳

 クラッハー・グラン・クリュ/オーストリア/牛乳

◆シェーブルチーズ◆
山羊のミルクでつくられるチーズ。
[保存]キッチンペーパで包んで密閉容器に入れ、冷蔵庫の野菜室へ。

 ピラミッド・センドレ/フランス/山羊乳
 
 クロタン・ド・シャビニョル/フランス/山羊乳

 バラット/フランス/山羊乳

 ピコドン・フェルミエ/フランス/山羊乳

 ローヴ・デ・ガリッグ/フランス/山羊乳

◆ウォッシュチーズ◆

[保存]乾燥禁物。切り口をアルミホイルでガードして密閉容器に入れ、冷蔵庫の野菜室へ。

 エポワス/フランス:ブルゴーニュ地方/牛乳

 タレッジョ/イタリア/牛乳

 マンステール/フランス/牛乳

 グレ・デ・ボージュ/フランス/牛乳

 キュレ・ナンテ/フランス/牛乳

◆ハードタイプのチーズ◆

[保存]光をシャットアウトするためにアルミホイル

 パルミジャーノ・レジャーノ/イタリア/牛乳(ハード)

 ミモレット・エクストラ・ヴィエイユ/フランス、オランダ/牛乳(セミ~ハード)

 ゴーダ/オランダ/牛乳(セミハード)

 コンテ/フランス/牛乳(ハード)

 ボーフォール・ダルパージュ/フランス/牛乳(ハード)

 エメンタール/スイス/牛乳(ハード)

 グリュイエール/スイス/牛乳(ハード)

 モンゴメリー・チェダー/イギリス/牛乳(セミ~ハード)

 ラクレット/フランス、スイス/牛乳(ハード)

 オッソー・イラティ/フランス/羊乳(セミハード)

 ペコリーノ・ロマーノ/イタリア:サルディーニャ島/羊乳(ハード)

 サレール/フランス/牛乳(セミハード)

 ロディジャーノ/イタリア/牛乳(ハード)


☆オイル漬け保存法☆
ハードタイプやシェーブルチーズを食べ残したら、ハーブ入りのオリーブオイルにつけるのもOK。

Tiramisu

2010-05-09 21:24:35 | 
今日はティラミスつくりました~。

今回で2回目。

1回作るとある程度の段取りはわかるので、今回は色々考えながらできました~^^

しかもちゃんとイタリア料理の食材専門店でティラミス用のビスケット「サヴォイアルディ」を買ってきました~♪

電動ミキサーがないのが悔やまれるところですが、置くとこもないし出番も少ないので、泡だて器で我慢・・・。

出来栄えは上々♪

ただ生卵が入っているので賞味期限は・・・・・・。゜゜;

明日中には食べきらないといけないので、ちょっと大変です(汗)


ティラミスに最適なビスケット ビスコッティ・サヴォイアルディ
そのまま食べると悲しくなるほど物足りない感じでした。
あ 1個反対だった・・・。


出来立てほやほや ここから5時間冷蔵庫に入れて馴染ませるそうです
ココアパウダーは時間が経つと変色してしまうので食べるとき^^

milmil

2010-03-23 15:54:52 | 
ミルミルが新しくなったというCMを見て無性に飲みたくなったので、次スーパーで行ったら買おう♪と思っていたところ、週末のスーパーで偶然にも試飲コーナーが出現

これはラッキー

早速ミルミルを試飲。ヤクルトSHEsも試飲。

担当のおばサマとペチャペチャしゃべって、結局「SHEs(3個入り)」を購入。おばサマ情報によると快腸な人、かつ女性には、コラーゲン・鉄・カルシウムが多いSHE'sが断然オススメとのことで、ついついサラッと乗り換えてしまいました




ほんとうはミルミル飲みたかったんやけどなぁ。。。

次スーパーに入ったら絶対ミルミルにしよっとー。


ミルミルのサイト / http://www.yakult.co.jp/milmil/ <- 音でまっせ

EL CELO

2010-03-19 10:50:23 | 
会社の近くのスペイン料理を食べに行ってきました。

日によってはフラメンコも見れる、結構本格的なスペイン料理屋さんです。扱っているワインもスペイン産のものがメインです。たまにランチを食べに行くのですが、今日はちょっと気分を変えて晩御飯食べに行ってきました。(店内に大きなスクリーンがあり、お昼はテレビをつけてくれるので、オリンピック開催中は実況を見るために通ってました^^;)

スペイン料理と聞いて、私みたいな素人が思いつくものといえば、

パエリヤ、スペインオムレツ(トルティージャ)、タパス・・・

といったところ。なのでその辺は全てオーダー。
タパスについてはいろいろあるので、メニューに書かれた少ないコメントを見ながら適当に2,3品をチョイス。「スペインの定番」と書かれた『亀の手』もたのんでみました。
定番というくらいだから、食べやすくておいしいんだろうなぁ!と思ったら、すごい見た目グロテスクなものが出てきてびっくり。 ゜*゜!? ナニコレタベモノ?

写真を取れる雰囲気ではなかったので、ビジュアルで紹介できません。
気になった方はGoogleの画像検索とかで「亀の手」を探してみてください。

その他イベリコ豚の生ハムや、オリーブ盛り、サラダなども頼みました。

サラダ以外はどれも異国の味でおいしかったですが、なんせ高い・・・。
メニューの写真では大きくてボリュームあるように見えるのに、出てきたら小皿みたいなお皿にちょんこりお料理が盛られているだけ。メニューの写真を取った方の技術のすばらしさといったら・・・!悪い風に言えば「詐欺的」ですけど。

しかもとり皿も衝撃的に小さい。(これは~・・・ままごとセットですか?みたいな。)


この日はフラメンコは見れませんでしたが、その観覧料金が含まれているのか、なかなか信じがたいお料理の値段設定で目玉が飛び出るかと思いました^^;
ランチは結構なボリュームでドリンクもついてよい感じなんですがね~。

いや~これはちょっとハードル高いな~なんて考えていたところ、
帰りしなに女性客には一輪のバラを一人ずつプレゼントしてくれました゜゜!

なんと!

これは恐ろしく予想外のおもてなし。情熱のスペインならでは?というか、なんじゃこりゃ?

ということで、なんだかんだと驚くこともいっぱいでしたが、結局最後にはみんなニコニコしながらお店を後にしました。

でも次行く時はランチかな・・・。 ^v^;


Cottage Cheese Pasta

2010-03-09 23:47:37 | 
久々にカッテージチーズが食べたいなぁ♪とひらめいた(?)ので、思い立ったら即行動!新しい牛乳を買ってお酢と牛乳でお手製のカッテージチーズつくりました。今回はAllAboutのレシピを参考に作りました。出来栄えは上々^^

今回のパスタは具をシンプルに、トマトのパスタソースとカッテージチーズのみで作ってみました。


見た目はあまりよろしくないか・・・!?



レシピを探すのが面倒なので、今回作ったカッテージチーズの作り方の備忘録として^^

◆材料◆
 牛乳.............250cc
 酢................25cc

◆作り方◆
<1> 牛乳を50℃~60℃に温める。
<2> 酢を加えて軽くかきまぜ、5分間ほど放置。
<3> 牛乳が分離してるのを確認して、サラシでこす。
<4> 自然に水分が落ちるのを待つ。
<5> 別のボウルに水を満たし、サラシをつまんで軽くすすいで酢を落として軽く絞る。

完成!


ちなみにカッテージチーズを作ると、栄養成分がたっぷりのホエー(乳清)という副産物が大量にできます。

All Aboutによるともったいないから捨てないで!と書いてあるのでとっておくのですが、いまいちどうやって消費したらいいかわからない。しかも賞味期限もわからない。今回はその日中にぜんぶ牛乳と蜂蜜で割って、ヨーグルトドリンクとして飲んでしまいました。なかなかおいしかったけど、量が多くてきつかった・・・.rz

なので、もしホエーのよい活用法があればぜひご一報下さいませ。

ついてる。ついてる。

Kanda Daruma

2010-03-01 18:23:58 | 
今日は職場近くのたい焼き屋さん「神田達磨」に行ってきました。

以前から前を通るたびに気になっていたのですが、人がいっぱい並んでるときも多かったので、この寒い中待ちたくないなぁ・・・と思い、いけずじまいでした。

今日はお昼も外に食べに出て、そんなにさむくないし、誰も待っている人がいなかったので、これはチャンス!?と思い、初めて購入。

少し前からたい焼きブームがきてますが、あんまし興味がないため、今回のたい焼きも久々。とくに比べるものもないので、おいしいのかおいしくないのか・・・!?
正直よくわからない゜v゜;

とりあえず、普通においしかったです。

会社に戻ってネットで色々調べてみると、結構こだわって作ってるらしいことが発覚゜゜!

もっとちゃんと味わって食べればよかった~・・・。rz


たい焼き神田達磨/http://www.taiyaki-daruma.com/