goo blog サービス終了のお知らせ 

カナダ 隠居生活

今まで世界をさまよい、2010年50歳、カナダにケアギバー 留学し、就職。2015年次女と念願の永住権獲得。

夢だったクリームパン作り

2020-06-14 17:45:00 | ベーキング
アンパンは中華系のグロッサリーストアで手に入るけどクリームパンはなかなか食べられない。
最近 やたら動画で目につくのは 
 練らない簡単パン、手早く 少ない道具であっという間に作りあげる というの。
これは簡単そうだ と思い やってみたよ。

ボールに 40度のミルク イースト 砂糖 を入れて混ぜておく。
小麦粉 塩 溶かしバター を先の液体に入れる。手でこねず 木べらで混ぜ途中からスパチュラに変えボールの中で まとめていくだけ。手は汚れない。

ところが第一次発酵は寒かったのか うまくいかず なんとか ボールに湯を張って濡れタオルでかぶせ2時間置いた。。本当は1時間

その間のカスタード作りはレンジでチンだけなので簡単だったが ちょいと硬すぎたよ。



2次発酵は用心して オーブンについてる保温庫みたいなところに入れたので 40分でok


160度 で 13分とのことだが 焼き目をつけるのに20 分焼いた。


味はまぁまぁ。やっぱり発酵に失敗したなぁ。ふあふあしてない。小麦粉も中力粉だったからかな?味はOKだった。
カスタード好きのパートナーもおばあちゃんも大喜び。

 とりあえず パンを作る突破口としてはまずまず! 日本から買って持ってきたホームベーカリーをようやく使う気力が出てきたよ。



おととい庭から掘った オータム クロッカスの大きな球根。 その根にからまっていた小さなクロッカスの球根。やっぱり混雑し過ぎてたんだ。小さなクロッカスの花が 春にヒョロヒョロ咲いてた。掘り起こしてよかった。
さて 秋にはどこに植えようかな。

去年の秋の オータムクロッカスの花。
葉は春に出てくる。


春は葉だけ 不思議。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏の畑の様子 バンクーバー島

2020-06-13 23:04:00 | ガーデン
今年は stay  home が3月中旬から始まって
大勢の来客や おばあちゃんへの来客がキャンセルとなり、のんびり庭仕事できた。
特にパートナーがずいぶん協力してくれた。大学での専攻はボタニー植物学 だそうで最近知ったよ。だって 全く興味なさそうだし。
本当は機械工学系に行きたかったが マザーが、、って言っておばあちゃんが気まずそうにしてた。まぁ いろいろ事情があるみたい。


本来は大きな流し台 魚用に使う予定だったが 数年放置されてて 結果 レイズドベットにした。しゃがまなくて楽なので老人用に良いよ。



 木枠は園芸店で5000円くらい。自分らで組み立てて 土を入れ トマト用にした。
オーブンでさっと焼いた卵の殻をつぶしまいたよ。カルシウム補給して トマトのしり腐れ病を予防!

実は4種類のトマト種子から苗を作ったが
マーキングしたフダの字が消えてどれがどれだかさっぱりわからない 笑 
実がなってからのお楽しみですね。

この木枠はもっと大き目。左から 豆 大根 きゅうり グリンピース オクラ 玉ねぎ 少しずついろいろ 


まだまだ レフトオーバーのチリコンカン リメイク 第2段! 最後はケチャップとほうれん草入れて炒めた。これでようやく食べきった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足浴 フット バス

2020-06-12 20:55:00 | 健康
今日で足浴2日目。 昨日ファンガスの薬塗ったらけっこうすべすべしてる。 
今日は午後から庭で オータム クロッカスやチューリップの球根を 掘り起こし 夏の花 サルビアを植えた。

バタバタ倒れた シャクヤクをカットして お礼肥 をあげた。
と 足も疲れ切ってるところ
おお〜 足浴する楽しみがあるw


途中でぬるくなるから お湯差しするよ。


あー気持ちいい
銭湯大好きだけど ここでは シャワーばかりだ。バスタブは数ヶ月に一回かな。ついつい長湯してのぼせてしまうよ。

その点 足浴は手軽に入浴気分を味わえる。

心臓から一番遠い足は冷えやすい。足を温める事で血液が循環して全身を温めることにもなるよ。もちろん 長すぎるとのぼせてしまう事もあるから要注意。でも TV 見ながら ついつい
長くなってしまう。

ハーブオイルを1ー2滴たらすと 香りも良いしリラックスできそうだ。
今は治療中なので 足を石鹸で洗って昨日塗った薬を落とし また塗らなきゃならないから お湯だけで我慢している。


今日の夕食は チーズ オリーブ サラミ とバゲット! もちろん ワインも頂くよ🍷




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの日々 バンクーバー島

2020-06-11 17:20:00 | ガーデン
今年は雨が多く寒く 日光が少ない。去年より 草花の成長が遅れてるみたい。というより もともと雨が多いバンクーバー島 これが本来の姿かな。

エドモントンは寒いけど 真っ青な青空が広がりスカッとする。こっちに引越して雨が多く鬱っぽくなったって人がいたなぁ。ビタミンD大事だね。

薔薇さんのファンガスも満杯に広がったよ😢


ファンガスの代表的なキノコさん


おまけに私の足ファンガスも(笑笑)
皮膚がカサカサして悪化してきてるのでクリームを購入。毎日 足浴して皮膚の柔らかいうち塗ろう。ひと月以上は続けなきゃ。。


雨樽 レインバロウは毎年改良を重ねてきた。大きいのと他の5箇所の小いさいのをホースでつなげている。

第一号の青ダル君200L。全然足りなくて去年年 四角いの1000Lに変えた。
大きいのはもともと 湖にまく栄養剤が入ってたそうだ。内容は畑の肥料と同じ 窒素 リン カリウム。これを湖にまき水中の藻を育て生物の成長を助ける。

雨は桟から集める。横には雨ダルへ
真っ直ぐ下は排水溝へ。


水がたまってる


今年はホースをつなげたので樽を高くした。
じょうろで雨水を運ぶのがずいぶん減って助かってるよ〜。

この四角い容器を雨ダルに使う発案者 パートナーにはとっても感謝。夏の乾季を乗り越えそうだ。
ここ2-3年 この近くでは沢山 住宅が建った。高級一軒家の集合体、2階〜3建の巨大なアパートが2-3箇所、それに合わせて ショッピング街も作り始めてる。
水制限はもっと厳しくなるだろう。現在では 畑はいつでもokで 花や低木類は一日置き、朝晩どちらかの7ー10時の間だけ水道水を使える。


今晩はチリコンカーンのリメイクと大好きなポテトサラダ。炭水化物 盛り沢山 笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人種差別について

2020-06-10 16:09:00 | 日記
思えば 私の周囲は白人カナディアンが多い。ご近所さんでアジア人は私だけみたい。おばあちゃんのシニアホームもいるのは白人。第2次世界大戦で日本と戦った人々であるが 昔の話は私にはしてこない。孫のお嫁さんは日本人よと言ってた人もいた。
ズンバもベリーも生徒は白人だ。特に差別をかんじたことはない。
私は英語力の問題や文化の違いで時々マイナスな気分になるがそれは差別ではない。

広大なカナダの人口は日本の東京と同じ。政府は移民を受け入れる政策をとってきた。多民族、異文化の集合体なので人種差別に対し教育は重んじられてきただろう。
それでも 今回のアメリカの事件に関し ジャスティン大統領は 国民と一緒に黒マスクをして個人としてデモに参加していた。
公な答弁で、まだカナダでも差別は起きている。アメリカの事件から私達は学ぶべき事が多いと。そんな姿勢は好感が持てる。

ヨーロッパの移民者よりずーっと先に住んでいた先住民族者の事 イスラムヘイトなどなど まだカナダは解決すべき問題はある。

私が生まれて初めて人種差別を受けたのは 35年前にヨルダンで 道を歩いていたら 小さな子供達に チャイニーズ!と呼ばれ投石された事。 ジャパニーズだって言い返すのも中国人に悪いなと思いほっておいたが、子供達の教育の為に叱るべきであったよ。


黒星病で葉が落ちて つぼみも沢山落ちたけど 頑張って咲いてくれた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする