湯郷温泉には、3つの楽しい施設がある。
まず、こちらの「てつどう模型館&レトロおもちゃ館」。

まず入って左半分に、このようなジオラマがドーン!と作られている。

写真は「あまちゃん」でもおなじみ三陸鉄道の車両だが、この時走っていたのは昔の北海道特急車専用の781系、新幹線500系などであった。
そして右半分は、昭和のおもちゃ。
トミカに次ぐトミカ。

戦艦に次ぐ戦艦、

フィギュアに次ぐフィギュア。

お次は「オルゴール夢館&現代玩具博物館」。

こちらは、売り物のオルゴール。

そしてこれらの百数十年前のオルゴールが聴けるコンサートが、一日数回催されている。

蓄音機まである。エルビス・プレスリーのSP盤も試聴出来た。

最後は、「昭和館」。

まず目を奪われる、レトロなホーロー看板の数々。

これは、ほんの一例の「昔の教室」。

この他「少年雑誌」「レトロ家電」「戦争の遺品」などが所狭しと展示されており、それらを観ながらクイズもやっている。
但し、旧い建物に旧いモノの陳列ばかりなので相当ホコリっぽく、ノドの弱い人はマスクが必携だ(笑)。
これら3館を全て観て回ると1、500円になるのだが、3館セットで1、100円になるチケットが観光案内所や各宿泊施設で販売されているので、是非ご利用いただきたい次第である…
まず、こちらの「てつどう模型館&レトロおもちゃ館」。

まず入って左半分に、このようなジオラマがドーン!と作られている。

写真は「あまちゃん」でもおなじみ三陸鉄道の車両だが、この時走っていたのは昔の北海道特急車専用の781系、新幹線500系などであった。
そして右半分は、昭和のおもちゃ。
トミカに次ぐトミカ。

戦艦に次ぐ戦艦、

フィギュアに次ぐフィギュア。

お次は「オルゴール夢館&現代玩具博物館」。

こちらは、売り物のオルゴール。

そしてこれらの百数十年前のオルゴールが聴けるコンサートが、一日数回催されている。

蓄音機まである。エルビス・プレスリーのSP盤も試聴出来た。

最後は、「昭和館」。

まず目を奪われる、レトロなホーロー看板の数々。

これは、ほんの一例の「昔の教室」。

この他「少年雑誌」「レトロ家電」「戦争の遺品」などが所狭しと展示されており、それらを観ながらクイズもやっている。
但し、旧い建物に旧いモノの陳列ばかりなので相当ホコリっぽく、ノドの弱い人はマスクが必携だ(笑)。
これら3館を全て観て回ると1、500円になるのだが、3館セットで1、100円になるチケットが観光案内所や各宿泊施設で販売されているので、是非ご利用いただきたい次第である…