goo blog サービス終了のお知らせ 

ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

今回沖縄で買った、お土産あれこれ。

2018-02-26 20:53:00 | 旅行・レジャー
考えたら2015年12月に生まれて初めて沖縄を訪れて以降、2016年12月・2017年6月、そして今回と2年ちょっとの間に4回も来る事になるとは思わなかった。
もっと遠くて行きにくいと思い込んでいたが、幸い今は飛行機も安くなったし旅行会社も安いパッケージを出している。
寒い時にたった2時間のフライトで快適な亜熱帯気候を味わえ、繁忙期以外ならものすごく安いレンタカーで走り回れるというお手軽さ。
そして何より、「なんくるないさー」という言葉に象徴されるおおらかさが本州の我々にはたまらない魅力だ。
だからと言って、あの開放感に憧れて移住した人がみな豊かに暮らしているか?と言うと、決してそうではない。
現実は厳しい…

さて今回は、こんなお土産を買った。

まず職場用に、紅芋クランチチョコ。コレは
「ちんすこうはベタだから買いたくない→ならば紅芋タルトにしようか→いやいや紅芋タルトもベタだ→でも紅芋関係で、本州になさそうなものがほしい…」
と思いを巡らせた結果辿り着いたというワケである。

家用には、まずいつもの沖縄そば。コレは休日のランチに。
そしてシークワーサー果汁も買った。「ポッカレモン」のノリで瓶に入っているのだが、コレを炭酸水・焼酎に入れればシークワーサーチューハイに。
今はしばらく酒を抜いているので、ただの炭酸水にコレを入れて飲む事にする。
もちろん料理にかけてもよい。

闘う同志のmoriくんへの土産は、毎回悩む。彼は離島のスペシャリストで、何を買っても釈迦に説法になる。
今回は初の試みとして、生の島らっきょをここで買った。

名護市内のJA直売所だ。ここなら地元民が買う新鮮野菜や果物が手に入る。

そしてここで自宅用に買った果物が、手前左の「たんかん」という柑橘類。
普通のみかんを思えばゴツゴツして色もくすんでおりあまり見栄えはよくないが、ひとたび口に放り込めばその強い酸味・甘み・香りの虜になるのである…