午後のひととき

☆ 気軽に来て、ゆっくりしてって下さいネ。 ☆

たまごも猛暑で高騰!?

2011年01月12日 | 生活情報
   


       




 鶏卵の値段が5年半ぶりの水準に高騰している。 
昨夏の記録的な猛暑で多数の鶏が死んで生産が落ちていたなか、急な寒波で鍋ものなどでの需要が急増。 
国の生産調整や鳥インフルエンザの影響を懸念する声もある。長年、安値で安定してきた「物価の優等生」はどうなるのか。

■猛暑・寒波・生産調整響く

 指標となる「JA全農たまご」Mサイズの1キログラムの平均卸値(東京市場)は、昨年12月で240円。
鳥インフルの影響を受けた2005年2月の272円以来の高値水準となった。昨年10月は197円で、2カ月で2割上がったことになる。
小売値にも影響し、Mサイズ10個入りパックが昨年12月末で212円(農林水産省調査)。
こちらも05年5月以来の高値で、この間で最も安かった06年1月と比べると46円高い。

 例年、年末需要の反動で1月は鶏卵の価格は下落しやすく、2月は鶏の産卵が落ち込むため上昇しやすいとされる。年が明け、卸値は12日現在で1キロあたり180円と下がったが、それでも昨年同期の2割高。
一方、小売値は1パック211円と昨年末とほぼ同じだ。

 過去40年の消費者物価指数で、鶏卵の上昇率は4割にとどまる。
食料全体では約3倍値上がりしており、鶏卵が「物価の優等生」と呼ばれるゆえんだ。
農水省によると、年間1人当たりの国内消費量は16.5キログラム。ほぼ毎日1個を食べている計算になる。

 しかし昨年7~9月、全国で採卵用の鶏23万8千羽が暑さで死んだ。 
生産量が落ちた一方、12月以降の寒波で、おでんや鍋ものによる需要が増えた。
年末年始はケーキやおせちにも利用される。
こうした事情のほか、背景には、農水省が10年度に初めて実施した生産調整策の影響もあるとみられる。
≪続きあり。≫


「物価の優等生」に異変 たまご、5年半ぶり高値 
asahi.com(朝日新聞社):社会 




     関連記事    




   




                  

                          毎日食べる物だから困るよね。    






                             




                               今日の天気     

                             【tenki.jp】 気象情報サイト
                               tenki.jp(衛星画像)
                           気象庁 レーダー・降水ナウキャスト