午後のひととき

☆ 気軽に来て、ゆっくりしてって下さいネ。 ☆

政府は借金で火の車! 国債発行が税収超すかも?

2009年04月30日 | 社会
                  

  

         
         






  政府が2009年度の経済成長率の見通しを実質でマイナス3・3%に引き下げたことで、09年度は史上初めて新規国債発行額が税収を上回り、政府予算の最大の財源が「借金」という非常事態に陥る可能性が出てきた。


 政府は09年度当初予算で、今年度の税収を46兆1030億円と見込んだが、この時点では経済成長率の見通しが0・0%だった。

政府は今後に編成する補正予算で税収の見積もりを下方修正するが、単純計算で3・3%分のマイナスは約1・5兆円の減収に相当し、税収は44・6兆円前後に落ち込むことになる。

 一方、09年度の新規国債発行額は、補正予算案で10兆8190億円を計上し、過去最大の44兆1130億円に上っている。税収の減少分は新規国債の発行で対応するとみられ、最終的には新規国債発行額が税収を上回る公算が大きい。





政府最大財源は「借金」?史上初、国債発行が税収超す可能性
経済ニュース マネー・経済 YOMIURI ONLINE(読売新聞)





       関連記事     






       




                         「・・・・・・。」   




                  一体、誰が払うんだろうね。  国の借金     









                          





                    



                      



                     渋滞情報     



                      日本道路交通情報センター

                     国土交通省道路局|渋滞情報

                        Yahoo!道路交通情報




                           交通情報  
                      YOMIURI ONLINE(読売新聞)


                   鉄道 交通情報  

                   航空 交通情報    





                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト




                         



                                                  



                  

一足早いサクランボ狩りオープン!

2009年04月29日 | 便利生活
                  

  

         
         






 シーズン前にサクランボ狩りが楽しめる温室サクランボ園が26日、山形県東根市の8カ所で開園した。

全国から家族連れが訪れ、真っ赤に色付いたサクランボを次々と枝からもいでは口に運び、一足早い初夏の味覚を楽しんでいた。


 山形県東根市神町南1の「神町りんご研究所」では、気温20度に保たれた温室内にある佐藤錦や紅秀峰など40本のうち約10本が食べごろに。

管理する須藤一元さん(43)によると、結実後の日照時間が長かったため、色付きが良く甘みも十分だという。


 千葉県船橋市から両親と訪れた松本結衣ちゃん(4)は「甘くておいしい。食べすぎちゃった」とおなかをさすってニッコリ。

 6月上旬までで、20分3800円。温室ものが終わると露地ものが始まり、60分1500円で7月上旬まで楽しめる。



サクランボ:東根で温室が開園 初夏の味楽しむ 色付きよく甘みも十分 
山形 - 毎日jp(毎日新聞)




東根市の神町りんご研究所の須藤一元代表は「今年はミツバチの確保が大変だったが、例年通り粒も大きく味も良い物ができた。最近の天候不良で露地物の受粉が心配だが、人工授粉をしっかりやっていきたい」と話していた。



サクランボ狩り果樹園がオープン 生産量日本一の東根
山形新聞




       関連記事     



ミツバチ不足、授粉進まず悲鳴 山形のサクランボ農家
asahi.com(朝日新聞社):社会

サクランボ狩り果樹園がオープン 生産量日本一の東根
山形新聞

サクランボが開花時期、出荷は4月下旬~5月中旬
ニュース グルメ YOMIURI ONLINE(読売新聞)



       










                    食べたくなっちゃいますね。  











                          





                    



                      



                     渋滞情報     



                      日本道路交通情報センター

                     国土交通省道路局|渋滞情報

                        Yahoo!道路交通情報




                           交通情報  
                      YOMIURI ONLINE(読売新聞)


                   鉄道 交通情報  

                   航空 交通情報    





                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト




                         



                                                  



                  

警戒レベル「フェーズ4」に引き上げ!!

2009年04月28日 | 生活情報
                  

  

        
         






 世界保健機関(WHO)は27日夜(日本時間28日朝)、世界的に広がっている新型の豚インフルエンザについて警戒水準を「3」から「4」に引き上げると発表した。

 新型インフルエンザの警戒レベルは6段階あり、「4」は世界的な大流行に結びつく可能性を認定するもの。

これにより日本を含むWHO加盟国は、インフルエンザに対する国内の準備態勢を強化することを求められる。

 ただ、WHOは、現時点ではインフルエンザ発生国への渡航禁止や、発生国に対して国境を閉ざすことは勧告しないとしている。





豚インフル、警戒レベル「フェーズ4」に引き上げ…WHO
国際 YOMIURI ONLINE(読売新聞)







   関連記事   


【豚インフル】成田空港でマスクの売れ行き急増
MSN産経ニュース

豚インフル 特集
YOMIURI ONLINE(読売新聞)

豚インフル 旅行会社、ツアー中止や無料キャンセルも
asahi.com(朝日新聞社): 社会

豚インフル:WHOが「緊急事態」 警戒レベルは据え置き
毎日jp(毎日新聞)

【豚インフル】食べてもOK/ワクチン最短半年? 岡部信彦・国立感染症研究所感染症情報センター長
MSN産経ニュース

豚インフルエンザ
NIKKEI NET(日経ネット):特集 

豚インフル「国際的な緊急事態」 警告レベルは維持
asahi.com(朝日新聞社): 社会


       




                    





                 うがい、手洗いをしっかりしてね。  











                          






                         



                      




                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト




                      


                                                  



                  

豚インフルエンザ、「国際的に懸念される緊急事態」!

2009年04月27日 | 社会
                  

  

        
         






 メキシコと米国での豚インフルエンザ感染を受け、世界保健機関(WHO)は25日開いた緊急委員会で、「国際的に懸念される緊急事態」だと認定し、各国に警戒を呼びかけた。

ただし、感染警告レベルを引き上げる決定は先送りした。

一方、米ニューヨーク市やニュージーランドなどでも新たに感染を疑わせる例が報じられ、事態は地理的に飛び火する様相を呈しつつある。

 WHOの発表によると、緊急委員会は、現状は疑問点がなお多いとしながらも、感染症阻止のための国際法上の枠組み「国際保健規則」に基づく「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」だとの点で一致。

WHOのチャン事務局長はそれを受けて今回の状況を緊急事態と認定するとともに「インフルエンザ様疾患や重い肺炎が、通常みられないような形で発生していないか、すべての国は監視を強化して欲しい」と要請した。



 だが緊急委員会は、現在の警告レベルを引き上げる議論については「さらに情報が必要だ」と、決定を保留した。

警告レベルは6段階分類で、現在は、下から3番目の「人から人への感染がないか、極めて限定的」なフェーズ3。これを「人から人への感染が明らか」というフェーズ4に引き上げるかが問題だった。

 社会経済的な打撃を懸念したメキシコ、米の両国が、現段階での引き上げには抵抗した模様だ。

これまでメキシコだけで死亡例が報告されていることが最大の疑問点となっており、WHOは専門家を派遣して調査を進めている。

 一方、メキシコのコルドバ保健相は25日午後の記者会見で、メキシコでの感染が疑われる死者は前日から13人増え、81人に達したと発表した。地元メディアが報じた。

インフルエンザの症状を訴える患者は1324人に上っている。

≪続きあり。≫



豚インフル「国際的な緊急事態」 警告レベルは維持
asahi.com(朝日新聞社): 社会







   関連記事   


【豚インフル】成田空港でマスクの売れ行き急増
MSN産経ニュース

豚インフル 特集
YOMIURI ONLINE(読売新聞)

豚インフル 旅行会社、ツアー中止や無料キャンセルも
asahi.com(朝日新聞社): 社会

豚インフル:WHOが「緊急事態」 警戒レベルは据え置き
毎日jp(毎日新聞)

【豚インフル】食べてもOK/ワクチン最短半年? 岡部信彦・国立感染症研究所感染症情報センター長
MSN産経ニュース

豚インフルエンザ
NIKKEI NET(日経ネット):特集 




       




                    





             うがい、手洗いをしっかりすれば大丈夫とか・・・。    









                          









                         



                      




                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト




                      


                                                  



                  

やっぱりいい人、SMAP草 剛 さん!

2009年04月26日 | 社会
                  

  

        
         






 都内の公園で酒に酔って全裸で騒いだとして、公然わいせつの疑いで現行犯逮捕されたSMAP 草 剛さん(34)が24日午後、処分保留で釈放された。

この日夜、都内で会見を行い謝罪を繰り返した。「今はまったく飲む気はない」と深く反省する一方で「もっと成長して大人になったら、おいしい酒が飲めるのでは」。素直な性格から、飲酒をやめられない正直な気持ちもこぼした。

 草さんは午後9時に行われた「おわび会見」と題した会見に、弁護士とともに出席した。黒いスーツにグレーのネクタイ姿で、髪もきちんと整えた草さんは「大人として恥ずかしい行動をして、とても反省しています」と深々と頭を下げた。

 泥酔して気付いた時にはすでに警察にいたという。逮捕された赤坂署から原宿署に移送された時はうつろな表情だった。「夢なのか現実なのか、分からない状況でした。まだ酔っていたと思います」と明かした。


 普段の飲酒量は「1杯だけ飲む時もあるし、このように自分のことが分からなくなるまで飲んでしまうことがあります」。

事件の夜は、1カ月に3~4日しかない久々のオフだった。この日は夕方まで埼玉県内の実家に滞在。午後8時ごろ、自宅近くの行きつけの飲食店に行き、午後10時の閉店後も店主と店主の親せきで40代の従業員女性と飲んだ。

「楽しかったんで、普通に飲み過ぎてしまいました」。人気歌手ゆえのプレッシャーやストレスを指摘されると「まったくないです」と即座に否定。「楽しい酒」を強調した。

 素直で正直な性格で、ファンからも芸能界からも好感度は抜群。会見中も「応援してくれるファンに対して、メンバーに対して本当に申し訳ない」と謝罪を繰り返した。だが、よくも悪くも「いい人」ぶりをいかんなく発揮してしまった。


 公の場では言いにくい、全裸経験を丁寧に説明した。「脱ぐことはめったにない。外では初めてだったので。(香取)慎吾と飲んだ時、ボクの自宅でパンツ1枚になったことはありました」と告白。飲酒については「今はまったく飲む気はありません」と禁酒を宣言しつつも「もっと成長して大人になって、友人や親友と食事しながらお酒を飲むと楽しい話ができる。おいしいお酒を飲める日がくるのでは」。泥酔から起こした大騒動のおわび会見で早速、将来的な飲酒解禁を示唆した。

 飲酒を否定しきれなかったのは仲間への気遣いもあった。ジャニーズ事務所では、長瀬智也、滝沢秀明がアルコール飲料のCMに出演する。SMAPも草さん以外の4人がアルコール飲料のCM出演経験がある。

飲酒を完全否定しても、周囲に与える影響が大きい人気者ならではの裏事情がある。

 釈放後、メンバーとは中居、木村、稲垣、香取の順番で、電話で謝罪したという。「みんなボクの体のことに気を使ってくれて…」と言葉を詰まらせた。会見が行われたのは所属のレコード会社の会議室。くしくも01年に公務執行妨害、道交法違反容疑で逮捕された稲垣吾郎(35)が釈放後、謝罪会見を開いた場所だった。指摘を受けると「ボク自身、メンバーに、みなさんに支えてもらっているものだと分かっているつもりだったけど…」と一瞬、涙を浮かべた。

 所属事務所は当面の活動自粛処分としており、仕事復帰の時期は決まっていない。「すぐにでも戻りたいですが、反省しないといけないので…。今度いつ活動するか分かりません」と唇をかみしめた。





草なぎ剛おわび会見“いい人”ぶりも発揮
芸能ニュース nikkansports.com








   関連記事   



       




                  





                  いい教訓になればいいね。   



                    警察はやりすぎだと思うけどね・・・。  



                 でも、やっぱりいい人だね。 草さん  









                          









                         



                      




                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト




                      


                                                     



                  

土曜プレミアム・ 「少林少女」

2009年04月25日 | 映画
                  

  

        
         









                        土曜プレミアム 
                         フジテレビページ 

                         「少林少女」



                     4/25 (土) 21:00 ~ 23:10 (130分)


                  フジテレビ系列 (地上波) 映画 / 邦画一般






                         



                      ◇◆◇ みどころ ◇◆◇ 



地上波初放送! 「踊る大捜査線」の本広克行&亀山千広と「少林サッカー」のチャウ・シンチーが強力タッグを組んだカンフー・アクション・エンターテインメント 









              



                







                        ◇◆◇ 内容 ◇◆◇



 中国・少林拳武術学校――三千日の修業を終えた少女が今まさにこの地を旅立とうとしていた。

「日本で少林拳を広めたい」という願いを持つこの少女のことを老師たちを心配していた。

それはこの少女の体には未知数の力を持つ気が潜んでいたから。

それが闇の力に落ちることを恐れていたのだ…。


彼女の名は、桜沢凛(柴咲コウ)。

日本へと戻ってきた凛は、少林拳を世に広めるという自分の夢のために祖父が開いた懐かしの少林拳練功道場へと向かう。

が、道場はすでに廃虚と化し、門下生も道場の閉鎖と共に散り散りに。

道場がなぜ閉められることになったのか知りたい凛は兄弟子のところを訪ね歩き、自分の先生である岩井拳児(江口洋介)が町外れで中華食堂を営んでいることを知る。

中華食堂を訪れた凛は、中華食堂の店長として料理を作る岩井の変わり果てた姿にショックを受けながらも、道場に何があったのかを問い詰める。

しかし岩井は「少林拳はもうやめた」と突き放すばかりで理由を答えてはくれない。

凛は「私の居場所は道場です」と店を飛び出していく。 








              



              





                           





                            出演者



                            柴咲コウ

                            仲村トオル

                            岡村隆史

                            江口洋介 ほか





                           製作 亀山千広

             エグゼクティブプロデューサー チャウ・シンチー

                           監督 本広克行

                           脚本 十川誠志 十川梨香








             



               





                    見逃さないようにしなくちゃね     




                            楽しみ。 










                           






                         



                      




                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト




                      


                                                  



                  

JR福知山線脱線事故から、今日で4年。

2009年04月25日 | 社会
  

        
         






 JR福知山線脱線事故から、25日で4年がたつ。

 兵庫県警がJR西日本の山崎正夫・現社長ら幹部9人を業務上過失致死傷容疑で神戸地検に書類送検して7カ月が過ぎ、公訴時効も1年後に迫っている。

責任をどこまで問えるのか。刑事処分の判断を受けて、さらに綿密な再発防止策に取り組むべき時期である。


 兵庫県警の捜査では、96年に現場の線路を急カーブに改造した際、ATS(自動列車停止装置)を設置しなかった点が重視された。

 鉄道事業法では、ATS設置義務は明文化されていなかった。だが、県警は、当時鉄道本部長として設置判断にかかわった山崎社長らが、危険性が認識できたのに事故を回避する努力を怠った、とした。

 鉄道のような公共性の高い交通機関には、人為ミスや車両トラブルなどの可能性も考慮に入れ、安全への最大限の手だてを尽くすことが求められるのは言うまでもない。

「安全装置さえあれば最悪の事態は避けられた」という被害者感情や一般市民の常識に沿う判断といえる。



 JR側は一貫して、危険を予見するのは不可能だった、と主張している。

鉄道事故で、運行現場以外の幹部が安全上の刑事責任を問われるのは異例だ。地検の捜査が慎重を極めたのも当然だろう。

 地検のアンケートでは、被害者や遺族の大半が処分結果の通知や説明会を求めている。

地検は処分を決定すれば直ちに、その理由や捜査で明らかになった安全対策の欠陥を、広く社会全体に開示すべきである。

それが市民の関心の風化を防ぎ、教訓をこのような事故の未然防止に生かすことにつながる。


 JR西日本は、事故に結びつく危険度を数値化し、安全対策の優先度を決める「リスクアセスメント」を導入した。

通勤路線のダイヤ編成を見直し、運転にゆとりを持たせるなど「利益優先」と批判された企業体質の改善に取り組んできた。

 だが、社員の意識改革はまだ不十分だ。組織が肥大化して職場間の連絡、連携不足が続き、勤務中の「ヒヤリ」とした体験の報告をためらうケースがまだ多いという。

 遺族らで作るグループは、事故の背景を探り、安全の再構築に役立てるために「事故検証委員会」を設置すべきだ、と訴えている。検討に値する提案だ。

 国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会の最終報告は、輸送指令員の状況確認方法や速度計の誤差などの問題点を詳細に指摘した。

それらを今後の対策にどう取り込むかは、JR西日本だけに任せておくべきではない。

被害者や専門家を含めた組織で、改善を提言し、実行を監視する仕組みを作ることが欠かせまい。





社説:JR事故4年 さらに綿密な防止策を
毎日jp(毎日新聞)



                





   関連記事   


福知山線事故から4年、雨の現場で追悼慰霊式
社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

JR宝塚線事故4年 雨の慰霊式、追悼の警笛
asahi.com(朝日新聞社): 社会

【JR脱線事故4年】午前9時18分…哀悼の警笛 追悼慰霊式営まれる
MSN産経ニュース

JR福知山線事故:発生から4年 追悼慰霊式に1300人
毎日jp(毎日新聞)

尼崎脱線事故から4年、JR西が追悼慰霊式
NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース

尼崎で追悼慰霊式 JR脱線事故4年
神戸新聞|社会

尼崎JR脱線4年で追悼慰霊式 社長、惨事をあらためて謝罪
NetNihonkai-日本海新聞





       








                      もう4年、経つんですね。





               事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。








                      




                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト





金曜ロードショー 「マスク2」

2009年04月24日 | 映画
                  

  

        
         









                       金曜ロードショー
                          日テレページ

                         「マスク2」


                    4/24 (金) 21:00 ~ 22:54 (114分)


                  日本テレビ系列 (地上波) 映画 / 洋画一般






                         



                      ◇◆◇ みどころ ◇◆◇ 



緑の怪人がスーパーカムバック!よりパワフルによりハチャメチャになってこの世に甦った。

しかも今度のマスクは子供づれ!? マスク・ベイビーが大暴走でもう大変


1994年、世界的に大ヒットを記録し、ジム・キャリーとキャメロン・ディアスを一躍スターダムに押し上げた『マスク』。

古代の呪いが込められた緑の仮面〈マスク〉を付ければ、パワフルな第二の自分が呼び覚まされ、内気な人は超大胆に、悪魔は更なる悪に化けてしまう。

そんなスーパーパワーを秘めた仮面〈マスク〉が、ふたたび人間の手におちてきた! 

それだけでも大問題なのに、今作では生まれながらにマスクのパワーを所有した、ウルトラベイビーまで誕生してしまう  

さらにさらに、前作より格段に進化したVFX技術で、ナンセンスな映像が冴えわたり、それはもう大変なことに!

マスク・ベイビーにマスク犬、変装好きでちょっと抜けてるいたずらの神様まで、とにかく爆笑映像にクギづけになること間違いなし。 









              



                







                        ◇◆◇ 内容 ◇◆◇



アニメ会社で働く若き漫画家のティム(ジェイミー・ケネディ)は、愛妻トーニャ(トレイラー・ハワード)と愛犬オーティスと幸せに暮らしている……ように見える。

しかし、実際には勤務先のアニメスタジオでは上司にバカにされ、たいした仕事もない。

それなのに、キャリア・ウーマンである妻には「子どもが欲しい」とせがまれ、うだつのあがらない毎日を過ごしていた。

そんなある日、オーティスが奇妙な緑色のマスクを拾ってくる。

まさか、その薄汚いマスクがマジカルパワーを持った伝説の仮面〈マスク〉だなどと知る由もないティムは、会社のハロウィーン・パーティでその仮面〈マスク〉を被ってみる――。

と、その瞬間超ハイテンションなマスク・マンに大変身  人格が180度変わったティムは、盛り上がらないパーティでイケイケなダンスにアゲアゲの歌を披露して一躍その夜のヒーローとなった。

その勢いで家に飛んで帰ったマスク・マン(ティム)は、ノリノリで妻とベッド・インし、情熱的な一夜を過ごすことに。やがて月日は流れ、9ヶ月後に2人の間に息子アルヴィーが誕生する。 


(あれれ? 9か月って計算が合わないんじゃないの。)





              



              





                           





                            出演者



                       ジェイミー・ケネディ(東地宏樹)

                         アラン・カミング(森川智之)

                       トレイラー・ハワード(水町レイコ) 

                      ライアン・ファルコナー(うえだ星子) 

                        ボブ・ホスキンス(西村知道)









                             <監督>
                         ローレンス・グーターマン


                             <脚本>
                            ランス・カゼイ











             



              



            








                    見逃さないようにしなくちゃね     




                            楽しみ。 














                           









                         



                      




                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト




                      


                                                     



                  

迷惑メールは電力のムダ?!

2009年04月23日 | 生活情報
                  

  

        
         






 迷惑メール(スパムメール)の送受信や対策に費やす電力は08年に全世界で330億キロワット時に上るという調査結果を、米環境コンサルタント会社「ICF」がまとめた。

温室効果ガス排出量は二酸化炭素換算で1700万トンに達するという。

 調査は、インターネットセキュリティー会社「マカフィー」(本社・米国)がICFに依頼し、08年の各種データを基に試算した。

昨年、世界で発信された迷惑メールは62兆件で、330億キロワット時の電力が使われた。

日本の一般家庭の年間消費電力(電気事業連合会、07年度)に換算すると、約920万世帯分に相当する。


 費やされた電力は迷惑メールの削除に52%、個人に届く前に識別して排除するフィルタリングの際、必要なメールを迷惑メールと誤認していないかどうか検証する作業に27%という。

一方、この電力を化石燃料で発電すると想定した場合の温室効果ガス排出量は1700万トンで、日本の家庭からの総排出量の約1割になるという。

 また、利用者が迷惑メールに気づいて削除するのに平均3秒かかると仮定すると、昨年1年間に延べ1040億時間が費やされた計算だ。

ICFは「スパムメールは利用者に金銭的な被害をもたらすだけでなく、生産性を下げ、地球環境にも深刻な影響を与える」と指摘している。




迷惑メール:電力、920万世帯分ムダ--昨年62兆件
毎日jp(毎日新聞)








   関連記事   



       





                 








                      確かに、ムダだね。   
















                          









                         



                      




                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト




                      


                                                     



                  

「エコポイント」は5月15日から還元。

2009年04月22日 | 生活情報
                  

  

         
         






 政府は21日、省エネ性能に優れた家電製品を買うと価格の一定割合を「エコポイント」として購入者に補助する制度について、5月15日以降の購入分から適用する方針を決めた。


 必要経費が盛り込まれた2009年度補正予算の成立が前提だが、15日以降に成立がずれ込んだ場合でも、さかのぼってポイントを与える。

二階経済産業相は21日の記者会見で、「できるだけ早く進め(消費者の)買い控えによる影響を最小限に抑える」と述べた。


 エコポイントは、ためて別の買い物やサービスと交換できる。

経産省などによると、エアコンと冷蔵庫は価格の5%程度、地上デジタル放送(地デジ)対応テレビは10%程度のポイントが付く。

買い替えの場合には、支払ったリサイクル料相当のポイントが戻る。

 ポイントを得るには、買った人が、購入日と店がわかる保証書、商品と購入者名が記載された領収証を制度事務局に郵送することにする。



省エネ家電「エコポイント」、5月15日以降購入分から還元
環境 YOMIURI ONLINE(読売新聞)








   関連記事   



       





       








                消費者としてはうれしい限りですね。   
















                          









                         



                      




                            
                  各地の桜情報    



                         tenki.jp(開花予想)

                       桜情報 BIGLOBE天気予報

                       さくら情報 - ウェザーニュース




                          今日の天気     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト