午後のひととき

☆ 気軽に来て、ゆっくりしてって下さいネ。 ☆

25年ぶりの低温、最深積雪量が過去最大

2011年02月01日 | 生活情報
   


     




 気象庁は1日、1月の天候状況を発表し、1986年以来の全国的な低温だったことを明らかにした。

 東北から北陸地方にかけての日本海側では降雪量が多く、最も積もった日を示す最深積雪量が観測地点37か所で過去最大値を更新する一方、北、西日本の太平洋側は雨が少なく、16地点で降水量が0ミリだった。

 冬型の気圧配置が続き、日本付近に断続的に強い寒気が流れ込んだ影響。
発表によると、北日本の平年差はマイナス0・7度、東日本は同1・3度、西日本は同2・3度、沖縄・奄美は同1・9度となった。
全国の平年差がそろってマイナスなのは25年ぶり。

 地域気象観測システム(アメダス)を含む観測による1月の最深積雪は、
新潟県魚沼市で409センチ(31日)
青森市荒川で345センチ(23日)
新潟県津南町で336センチ(31日)など、3メートルを超えた地点が6地点に上った。
また、鳥取県米子市(89センチ)
北海道新篠津村(149センチ)
秋田県湯沢市(172センチ)など37地点で、統計開始以来の最大値を更新した。



1月やはり寒かった…25年ぶりの低温
社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)




     関連記事    





   




                         まだまだ寒い日は続くみたい。     







                             

                               今日の天気     

                             【tenki.jp】 気象情報サイト
                               tenki.jp(衛星画像)
                           気象庁 レーダー・降水ナウキャスト


                                 

                       




 


最新の画像もっと見る