倉敷美観地区へ。
(岡山県倉敷市)
倉敷川ぞいの柳並木。
蔵や洋館が並ぶ、素敵な景観です。
大原美術館なども見学したいところですが
わんこがいるのであきらめましょう・・・。
朝一で行ったのでまだ観光客も少なく
ゆっくりお散歩できました。
お土産屋さんやおいしそうなものをぶらぶら覗いたり。
酒屋に入ったおとーちゃんがなかなか帰ってこないわん。
つづく
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
倉敷美観地区へ。
(岡山県倉敷市)
倉敷川ぞいの柳並木。
蔵や洋館が並ぶ、素敵な景観です。
大原美術館なども見学したいところですが
わんこがいるのであきらめましょう・・・。
朝一で行ったのでまだ観光客も少なく
ゆっくりお散歩できました。
お土産屋さんやおいしそうなものをぶらぶら覗いたり。
酒屋に入ったおとーちゃんがなかなか帰ってこないわん。
つづく
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
岡山城へ行きました。
(岡山県北区丸の内2-3-1)
「天守閣」や日本3名園のひとつ「後楽園」にはペットは入れませんが、
周囲の公園内はリード着用で歩けます。
お城の周りをお散歩しました。
彼岸花が咲いてました。
川沿いも歩けます。
マンホールは「桃太郎さん」。
*
*
今夜のお風呂は・・・
「かしお温泉 最上荘」
(岡山県岡山市北区粟井2224)
大正時代はお宿だったようですが、今は日帰り入浴のみです。
民家みたいな建物で小さな内湯のみ。
源泉かけ流し。
つるつるしたお湯をひとりじめして堪能しました。
(帰るころ混雑してきたのでとてもラッキーでした)
本日は「道の駅かよう」で車中泊。
(岡山県加賀郡吉備中央町北1974)
道の駅にあった食堂で夕食。
「パン屋」さんや「物産館」もあり明日に備えてお買い物。
9月21日(月)3日目
今日もとてもいい天気になりそうです。
朝食は昨日、この道の駅で買っておいたパンです。
つづく
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
わんこが入れる牧場をめざして蒜山(ひるぜん)へ。
「ひるぜんジャージーランド」
(岡山県真庭市蒜山中福田956-222)
広い牧草地、リード着用でわんこも入れます。
ドッグランもあります。
レストランもありますがわんこは入れないので
外の売店で「ジャージーバーガー(チーズ)」と「コロコロステーキ」を
買ってお昼。牧草地に座って食べましょう。
ところがこのわんこ、虫がいたらしく、
横の草むらに逃げ込んだ。
(草の陰に隠れているつもりらしい)
広い牧草地に座ってピクニック♪・・・・のはずが
すみっこの草むらで急いで食べたのでした・・・。
食後はやっぱりこれ。
おいしいソフトクリームでした♪
ここに座ってゆっくり・・・・
なんてしたくないみたいです。
しっぽだらーーーん。
はやくかえろう。と言ってます。
わんこOKスポットでしたが、
たまたま虫(小さな蜂?)に遭遇してしまったため
全くやる気のない元気君でした。
つづく
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
今日は山の方へ行ってみましょう。
途中「道の駅はわい」に寄ったら
おいしそうな果物が売ってたので
お土産に梨(豊水と20世紀)を買い、
シャインマスカットを買って食べてみました。
これがまた甘くておいしいこと!!しかも安い!
車の中で、次の日の朝食に、パクパク食べちゃいました。
こんなのも食べつつ
大山(だいせん)にある牧場へ。
「大山まきば ミルクの里」
(鳥取県西伯郡伯耆町小林2−11)
いい眺め~~
広い草原がありますがペットは入れません。
残念そうな元気君・・・。
おいしいソフトクリームを食べました。
つづく
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
9月20日(日)2日目
道の駅白うさぎの目の前にある「白兎海岸」で
朝のお散歩です。
「因幡の白兎」の舞台。
ずる賢いうさぎがサメをだまし一列に並ばせ
海を渡ろうとした・・・・のがこの海。
やっぱりここでも
すりすり~。
すりすり~。
「あさひがまぶしいぜーー」
(目の中に砂が入ってしょぼしょぼしてるだけ・・・)
楽しいお散歩でした。
しっぽだらーーん。
(看板が怖いらしい・・・・)
朝食。
アウトドア嫌いの元気君。
外だとご飯も食べられないんですよ・・・。
(車に乗せたら食べ始めました・・・)
私たちはこれ。
昨日「道の駅白うさぎ」で買っておいた
「焼鯖寿司」「たこめし」「たこ天」。
つづく
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
「道の駅 白うさぎ」へ。
(鳥取県鳥取市白兎613)
神話「因幡の白兎」の舞台となる「白兎神社」が裏にあり、
正面には「白兎海岸」があります。
道の駅には駅長さんの白うさぎがいましたよ。
「もさえびバーガー」を食べました。
「もさえび」のすりみのフライにタルタルソース、
イカスミパンのご当地バーガー。
「白兎神社」へ行ってみましょう。
うさぎがかわいいです、
神様がけがをしたうさぎの身体を池で洗い、
ガマの穂で手当てをしてくれた・・・
という「因幡の白兎」のお話に出てくる池です。
皮膚病や怪我に効く神社として信仰されています。
縁結びにも良いとか。
元気君もお参り。
絵馬もうさぎです。
「道の駅白うさぎ」
梨のお菓子がいっぱいあってたくさん買っちゃいました。
(梨味って好きなんですよね~)
「宝喜温泉館」でお風呂。
(鳥取市気高町下光元690)
かけ流しのすべすべとした気持ちのいいお湯でした。
(温泉データはこちらのブログで)
夕飯は「餃子の王将」。
「道の駅白うさぎ」で車中泊です。
(ここの道の駅とても広いのですが、車中泊の車で満員になってました。)
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
さてさて戻りましょう。
また丘を越えますよー。
ふかふかの砂とこの暑さ・・・
しんどいです。
水を飲みながら休み休み登るしかありません。
靴の中は砂だらけになるし・・・。
元気君はさすがで
一気に駆け上がり「はやくーーおそいよーー」と
待ってます。
人間二人、空腹だし、立ちくらみはするし・・・
ちょっとやばかった。
無事に戻ってこられてよかったです。
「熱中症」に気をつけましょう。
人も多かったので足跡だらけで
風紋などは見られませんでしたが、
元気君がそりゃもう楽しそうで
私たちも楽しかった~~♪
砂浜で「らくだ」に乗れたりもするのですが
犬がいるので近づきませんでした。
売店やレストランもたくさんあるのですが
犬連れだと入れないし・・・
とりあえず、砂丘名物「砂たまご」を買いました。
砂で焼かれた玉子。
たかがゆでたまごと思うなかれ。
砂で焼かれた玉子は白身に少し焦げめがついていて
黄身はほっくり。おいしいの~~♪
梨ソフトクリームもおいしい♪
元気君も砂たまごが気に入ったみたいで
ちょっとあげたらパクパクものすごい勢いで食べてました。
つづく
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
お昼頃、鳥取砂丘に到着。
(鳥取県鳥取市福部町湯山)
砂浜すりすりが大好きな元気君とここでお散歩してみたかったのです。
まずは「馬の背」と呼ばれる丘のてっぺんをめざします。
もうお天気が良くて
ポカリスエットのCMみたいじゃないですか!!
早速、穴ほりからのすりすりがはじまりました。
砂の上をのたまう元気君に
まわりの観光客も大ウケです。
なにここーー!!ちょーーたのしーーー!!!
走りまわるし、追いかけっこを要求するし、
すりすりで顔中砂だらけの元気君。
馬の背到着。
海が見えました。
海風がきもちいいわん。
今度は海へ降りてみましょう。
海まで降りて「馬の背」を見上げた方が
迫力があっていい眺めでしたよ。
また登るのが大変なんですが・・・。
(それはまた次回へつづく)
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ひたすら高速を上って帰ります。
夕飯。安佐SAで食べた「尾道ラーメン」。
スナックコーナーなのにおいしい♪
滋賀県あたりで日付が変わったので
SAで車泊。
朝食はきつねうどん。
西のうどんは関西風でおいしいですね。
元気君にもSAに売っていた「わんこのみやげ」を買ってあげました。
お昼は足柄SAで「静岡おでん」と「焼きそば」。
黒はんぺんだったものの味付けは関東風?
辛子をつけて食べました。
無計画な自由な旅でしたが、
はじめて行くところは新鮮でとても楽しかったです。
やっぱり元気君もいっしょだと楽しさ倍増です。
お土産もたくさん買っちゃいました。
「しじみの佃煮」「めかぶとろろ」「しじみラーメン」
「出雲のそば茶」「萩の夏みかんマーマレード」
旅に行ったところのお酒を買うのが旦那の楽しみ。
島根のコンビニで売っていたカープ酎ハイ。
なんかかわいいので思わず買っちゃった。
広島のSAでもおいしそうだったので
「尾道ラーメン」と「かきカレー」そして「生もみじ」。
楽しい旅でした。
GW後半は家でだらだらだったので
もう少し旅してても良かったかな・・・と思われます。
おわり
中国自動車道の某サービスエリア。
ドッグランがあったので遊びました。
ボールを追いかけたり、
(追いつくと止まって「なげて」と要求される)
追いかけっこ。
追いかけると喜んで逃げます。
全速力!
こっちだよー
ほらおいかけてーー
「え?もうおわりですか?」
さすがにこの遊びは人間様が疲れるので
そう長くはできません。
「おわりですか・・・」
つづく