goo blog サービス終了のお知らせ 

ブギーナイツの館 - 青春の蹉跌から超暇人への道までを記すブログ

のんきな人です。とにかくどうでも良いブログ。

散歩 街から消えるモノその7 コインシャワー

2015-02-24 19:08:15 | 散歩 消える物をみつけた
本願寺月光蟲です。

あるエリアを散歩してるとコインシャワーを見かける。



芸人の春日がよくネタにしてて、若い奴も知ってるだろう。
都内の1部のエリアにはコインシャワーをたまに見かけるが、やはり消えつつある。
私が上京した当時はまだ少なからずあったし、歩いてるだけで目に入ったものだ。
今はどんどん潰れてる。まあ当たり前か。

昔私の知り合いが2日に一回は行ってたって聞いて絶句した反面、ノリというか社会勉強で私も一回行った事があります。

100円入れると7.8分お湯が出るんだよ。
平成も何年も経過してたのに500円玉や千円札も使えず、10円玉、50円玉も無理でした。
100円がなければ先に崩してから来い、みたいな。

で、大人が二人入れるくらいの個室。
脱衣所とシャワーの場所はビニール、、。
はじめて入ったとき「いや、汚くはないがそれでも不衛生な空気」だったような覚えがある。
健康ランドやスーパー銭湯は脱衣所等に水がかからないようにしてあるし、店員がとにかく足元をふいている。
ようは、脱衣所等で下がビチョビチョだと不潔に感じるわけで。
ラブホテルはそのへんだけは徹底的に掃除してる気がする。
水回りね。

だがコインシャワーは無人だからね、、、。
足元がなんか嫌な感じで。

ただ、ビンボー人は銭湯なんてイメージがあるが今は銭湯も高いからね。
風呂無しの部屋に住む連中にしたら銭湯代はかなり痛いのは想像つくよなあ。
で、今の日本は格差社会なわけで、今こそ必要な人もいるから細々と残ってんだろう。

若いにーちゃんの出入りが激しいが、わかいねーちゃんもチョコチョコ入るのを見た。
なんだか防犯ていうか、色々と心配な感じで。
交番の真横あたりに作れば良いのに。

しかし、駐車場にするなり自販機数台置いたほうが儲かるって思うけど、地味に存在してるってことは経営者が優しいんだろうな。
管理めんどくさそうだが。
乞食対策とかホモのハッテン場対策とかどうしてるんだろう?

細々と残ってるけど、、、しまいになくなりそうだなあ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2日目 カレー | トップ | カレー3日目 »
最新の画像もっと見る