goo blog サービス終了のお知らせ 

和束 茶源郷ガイドの会「徒然草」

京都府景観資産登録の茶畑や史跡や歴史の中へご案内する和束茶源郷ガイドが皆さまの訪問をお待ちしています。

和束茶源郷ガイドの会 平成30年の和束風土記

2018年03月07日 20時57分42秒 | 日記
                           安積親王正辰祭 

  
3月5日、毎年安積親王陵墓でこの日を親王の命日として正辰祭が行われます。
今年は3年ぶりに取材をさせていただきました。
天気予報では小雨でしたが、生憎の本降りの中、正辰祭は10時より始まりました。
紺色の制服に身を包んだ桃山御陵管区所長様と2名の職員、管理をされている方の4名で厳かに執り行われました。
職員の方がお参りされた後、ガイドの会の私達もお参りさせて頂きました。
お参りの後は、直会(なおらい)が行われ、お神酒と榊で掬った洗い米を手にいただき、
私達は正辰祭が無事終わったという安らかな思いと清々しい思いに浸りました。
来年は、良い天気である事を願いながら安積親王陵墓を後にしました

和束 茶源郷ガイドの会 活動報告 2017年11月3日(土)-4日(日)

2017年11月06日 23時26分21秒 | 日記
               茶源郷まつり2017

今年の茶源郷まつりは好天に恵まれ、2日間で11,000人の来場者数を数えました。
ガイドの会が案内をした4コースの茶畑ツアーにも300名の参加者を迎え、秋空のもと綺麗に化粧した茶畑を愛でながら
茶工場見学や史跡探訪を楽しんでいただきました




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
                   来年もご来場お待ちしていま~す
 

和束 茶源郷ガイドの会からのお知らせ

2017年11月03日 18時28分06秒 | 日記
           11月3日(金)弥勒磨崖仏周辺の掃除



ブログを読んで下さっている皆さん。お元気ですか
いよいよ茶源郷祭りも明日に迫ってきました。
メイン会場の活道ヶ丘公園にも所狭しと白いテントが並び太陽に照らされて気持ちよさそうに立っています。
4日、5日の両日とも晴れの予想で、準備する手にも力が湧いてきます。
晴れは良いでね 心も晴れます。
ガイドの会も準備の追い込み、それぞれ分担をこなしての1日でした。
今年は過日の台風の後で水量の多い美しい和束川の流れを見て頂く事が出来ます。
午後は弥勒磨崖仏の近辺を掃除しました。
甌穴の姿もよく見えます。
近くにはお茶ハウスもあります。
ぜひ、秋の休日茶源郷和束に足をお運びください。
心よりお待ちしています

和束 茶源郷ガイドの会からのお知らせ

2017年10月04日 21時05分50秒 | 日記
2017年10月3日(火)恒例の和束・茶源郷まつりを一ヶ月後にひかえ、茶畑ツアーのコース下見を行いました。
雨上がりで霧が立ちこめる幻想的な山道を登り、鷲峰山・金胎寺に到着。

先月の護摩供養に備えて整備されたのか、アクセス道路は砂利がきれいに敷かれ快適に登ることが出来ました。
幾つかの建物も改装や清掃され、すがすがしい雰囲気に包まれていました。
あいにくと濃霧のため、頂上(空鉢の峰)からの眺望は確認出来ませんでしたが、晴れた日の眺望を想像しながら
鷲峰山・金胎寺を後にして「満喫コース」の下見に向かいました。



このコースの魅力は、茶畑の畝が雲海の様に広がる雄大な景観で、皆さんの感動が聞こえてくる様でした。
本日の下見では訪れませんでしたが、定番の「原山・円形茶園」も魅力一杯で、皆さんをお待ちしております。

昨年新設して大好評だった「茶畑&茶工場訪問」、今年はビデオを使って、工場が動いている様子もご紹介します。
ぜひ、ネットから茶畑ツアーに事前予約をしていただき、ご来訪下さるのをお待ちしております