和束 茶源郷ガイドの会「徒然草」

京都府景観資産登録の茶畑や史跡や歴史の中へご案内する和束茶源郷ガイドが皆さまの訪問をお待ちしています。

ガイド報告

2011年10月30日 20時23分25秒 | 日記

10月29日(土)晴れ  和束 歩こうDAY&ほんまもん体験ツアー
10月30日(日)曇りのち雨  和束歩こうDAY

                       
どちらも正法寺―八坂の大杉さん―祝橋―安積親王コースのご案内です。 

     

10月29日(土)快晴 和束 歩こうDAYは精華町から、、
ほんまもん体験ツアーは橘大学2回生3回生男女26名 
 
今回は大学生ばかりの参加者でした。若さ溌溂、元気良く出発。                 
観光の勉強をされているとのこと、観光で町おこしの勉強をしている学生もおられ、エールをおくりました。    
 周りの風景に大変感動され、空気まで違うとよろこんでくれていました。最初は、若さに圧倒されましたが
 二時間の行程は、歩くのに十分だったようです。 みなさん観光の勉強がんばってくださいね

10月30日(日)今日の天気予報は夕方から雨ということだったのに、早くも13時の出発からぽつぽつ降り始めた雨の中、ご夫婦と女性二人の参加で元気良く出発しました。
まずは、正法寺へと向かいました。
そこでご夫婦、「待ち時間にそこへ行ってきたんです」と、「えっ」。そんな話から打ち解けた感じで、正法寺へ。この後、八坂の大杉さん、祝橋を通り、安積親王陵墓(太鼓山)へ向かう途中。今日の一番の驚き。
キュウリが畑に作られているの見てたわいもないことに感激するやら、感心するやら。
 
和束歩こうDAYに参加いただいて里の風景を満喫していただいたと思います。
雨降りはちょっと残念でしたが、次は晴天の和束をお楽しみください。
心よりお待ちしています。


<これからの予定>

*11月20日(日)AM10時     
鷲峰山環境保全グループ共同企画 
「行者さんと歩く 金胎寺行場」
~和束原山から円形茶園の景観を眺め、御光の滝までの5Km(往復)のコース~
 詳しくはこちら  http://wazuka.cmbc.jp/00/index.html
*12月4日(日) ガイドの会学習会「郷土史家に習う 和束の歴史Part2」
PM1時~3時 於:和束茶カフェ1F研修室 
一般参加歓迎します 資料代100円


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和束は雨だった (やまんばと山ボーイ)
2011-11-02 20:41:00
楽しく和束の歴史勉強?出来ました。少し雨で寒かったです。歩く企画がありましたら寄せていただきました。
返信する
やまんばと山ボーイさん (ガイドさん)
2011-11-02 22:29:46
私たちも、もっと沢山の事をお伝えできるよう、勉強中です。
12月4日(日) 第2回ガイドの会学習会「郷土史家に習う 和束の歴史」を行います。
興味が有りましたら、参加してください。
お待ちしています。
返信する
山ガールと山ボーイさんへ (ガイドより)
2011-11-03 11:35:12
先日は雨の中、来て頂いてありがとうございます。雨降る中歩いたうえ、コンサートの時間待ちで冷えられたようで気の毒なことになりました。今回B&Gの疑問は解けましたが・・・・・・ 次回晴れの日のお越しをお待ちしています。
返信する
田山花祭り行きました。 (やまんばと山ボーイ)
2011-11-04 14:14:57
大河原から高山ダムを経て田山地区へそこで祭り見て、月ヶ瀬駅までの14キロのハイキングでした。困ったのは、JRが一時間に一本しかないことです。私達(二人増えました途中で)は、リーダーは、田山から月ヶ瀬駅まで30分で行けるので3時に集合して3時38分に間に合うとの事でしたが、私達は20分早く出てそれに間に合いましたが、後の方は、JRが出ると同時ぐらいに駅に着かれたみたいです。月ヶ瀬駅で一時間はきついですよね。でも疲れました。ご利用は計画的にこれぼやきですでわでわ
また連絡します。
返信する
やまんばと山ボーイさん (ガイドさん)
2011-11-05 21:22:53
加茂駅から先のダイヤは本数が少なくて調整が大変ですね
和束も似たような条件なのですがw
そんな和束ですが下記の計画が有りますので
ご案内させていただきます

*11月20日(日)AM10時     
鷲峰山環境保全グループ共同企画 
「行者さんと歩く 金胎寺行場」
~和束原山から円形茶園の景観を眺め、御光の滝までの5Km(往復)のコース~
 詳しくはこちら  http://wazuka.cmbc.jp/00/index.html
返信する
あれっと思ったら (わんちゃん)
2022-11-01 09:40:43
blogを遡って拝読。
2022年と全く一緒のカレンダーが2011年。
返信する

コメントを投稿