茨城のスローフード

常総地域の食に関する情報。ホームページも見てね。

桜川の福来みかん

2021-05-28 03:00:00 | 茨城のスローフード

22日の遠征は、つくば市から、下妻市を経由して、筑西市ときて、最後に桜川市へ。

桜川市に来たら、猪瀬製麺で生ラーメンを買うのは外せない。税別で3種類の太さの麺が5食で税別400円。スープは別で60円(税別)~。ヤクルトのだぶついたスープを使うので、麺だけ。

今回は、猪瀬製麺はサブで、メインは『福来みかん』の七味唐辛子をGetすること。

『福来みかん』は、筑波山周辺、つくば市や桜川市の特産品で、小ぶりで、酸味が強い蜜柑です。七味唐辛子に入れる、陳皮という材料があります。これは、日本では主に温州蜜柑の皮を乾燥させて刻んだ物です。名前の通り漢方薬でもあり、本場の中国では異なる柑橘系が使われます。

つくば市や桜川市などで、これを加工した物を特産品にしようという動きがあり、桜川市では「福来みかん入り七味唐辛子」が販売されています。

実は、つくば市の栗原製麺の「あんだ堂」で、ソフトめんのカレーうどんを啜っているときに、店内で販売していましたが、これから桜川に行くからとスルーしていました。当然、蕎麦・うどん用の七味もこれでした。

 

そして、これの製造販売元である桜川市の市村商店という場所で直売があるような感じだったのですが、門前払いを食らいました(笑)担当者がいないので判らないから直売所行ってと言われたけど、ホームページに営業日も時間も書いてあったのだけど。

当然、土地勘が無いので、突然、直売所池って言われても・・・なんとか、消防署近くの「さわやか直売所」を見つけて買うことが出来ました。

 

直売所には、複数の生産者によって、「福来みかん入り七味唐辛子」が販売されていました。せっかくだからと、市村商店のものを買いましたが、拘る理由は無かったです。20gのプラスチックボトル450円でした。詰め替え用にと袋タイプも購入、20gで330円。差額が120円って事は、100均ショップで探しても良かったですね。

もう一つ記事を書いて、今回の遠征は、おしまいです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
« Bromagee | トップ | 塩切り納豆 »

コメントを投稿

茨城のスローフード」カテゴリの最新記事