goo blog サービス終了のお知らせ 

曽根崎お初天神(露天神社)と桜

2024年04月03日 | 大阪市内ミナミ・キタ

今日は一日雨で気温も低めでしたね

昨日は良いお天気でしたので梅田まで行ってきました

久しぶりに都会の写真を撮ろうと意気込んでいましたが

なんとカメラにメモリーカードを入れてくるのを忘れてしまい

がっかりしてもう帰ろうかなと思いましたが

スマホでも撮れるし、まあいいかっと気を取り直して

行く当てもなくその辺を気ままにぶらぶら歩きました

そのうち、OSビルまでやって来たところで

懐かしい「阪急東通商店街」の名前が目に入りました

これは歩いてみるしかない

昔とは随分様子が変わっているに違いない

数十年ぶりの懐かしい場所なので心が躍りました

見たこともないお店ができていた

大阪名物?かす蕎麦(うどん)?

私食べたことないけど・・・

かすってあの独特の臭いの「あぶらかす」でしょ?

ディープな場所(新世界界隈など)のお安いローカルグルメですよね

なんで790円!?高すぎやろ~!

インバウンド客がカモにされてますなー

お初天神か、考えたら一度も行ったことないわ(^^ゞ

正式名が「露天神社(つゆのてんじんじゃ)」と言うのですね

いい機会だ、行ってみましょう

 

ここから入りました

都会の神社特有のカオスな感じ、結構好きです(^^;)

桜が満開の時で良かった(^^♪

風情がありますね~

遊女「お初」と醤油問屋の手代「徳兵衛」

元禄16年(1703年)にこの神社で実際に起きた心中事件を題材に

近松門左衛門が書いた人形浄瑠璃「曽根崎心中」

そのヒロインの名前「お初」にちなんでお初天神と呼ばれるようになったそうです

広く民衆の涙を誘い人気を博した作品「曽根崎心中」

今日でも回向とともに恋の成就を願う多くの人々が訪れています

恋愛成就を祈願するピンクのハートの絵馬がいっぱいです

外国からの観光客が多かったです

ロマンチックでいいですね~^^

まだ蕾がいっぱい、この週末あたりが満開なのでしょうね

歌舞伎の十代目松本幸四郎さんですね

他にも色々な場面の写真がありましたよ

ピンクで溢れたロマンチックな神社でした^^

大阪駅前第二ビル

都会の桜も良いもんだ

建て替え中の大阪マルビル

2030年春に竣工予定らしいです


涼しいところはないかいな

2023年08月09日 | 大阪市内ミナミ・キタ

デパートなら涼めるなと思い「あべのハルカス」まで出かけた

ウォーキングがてらのウィンドウショッピングをじっくり楽しんだが人が多くて疲れた

次に「なんば」へ移動したが、やっぱり人、人、人・・・

人がいないところに行きたくなって「なんばSkyO」10Fのオフィスロビーをちょこっと覗いた

予想以上にがらんとしていてちょっと面食らった

でも、とりあえず静けさを手に入れた

窓から「なんばパークスガーデン」を眺めた

自然を見に行きたいけど猛暑の炎天下を歩く気にはなれません


「なんば」で撮り遊び

2023年08月02日 | 大阪市内ミナミ・キタ

暑すぎて散歩ができませぬ

しかし、歩かないと足がむくんでしまい

今朝も夜明け頃、ベッドで背伸びをしながら寝返りをうったら

右足がつってしまいました~(^_^;)

痛いのなんのって・・・

だから歩かなきゃと言うことで

ちょっと電車に乗って「大阪、なんば」まで出かけてみました

駅に降りれば、被写体はあちこちにあふれています

目に付いた物を撮ってみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みなので学生や観光客が多かったです


昭和の香りが残る街

2023年04月14日 | 大阪市内ミナミ・キタ

昨日は黄砂が気になりおもてには出ませんでしたが

今日は所用で大阪市内へ出かけてきました

どこを歩いても花、花、花、春らんまんの風景は楽しくなりますね

昭和が色濃く残る街ですが、どんどん開発が進み

マンションが建ち並ぶ景色へと移り変わっていました

便利になるのは良いのですが、一抹の寂しさを覚えます

 

ライラックでしょうか?

優しい色合いですね

ナニワイバラ?7~8cmぐらいある大きなお花でした

遠く正面に見えているのはあべのハルカスです

すぐそばには15階建てのマンションがそびえていました

シャガ

フジをあちこちでよく見ます

昭和に引き戻されます

アケビの雌花

花を探したけどこれしかなかった

アケビの花見たいな、どこかで咲いていないかな・・・