サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 史上最高値更新

2024-02-22 15:19:00 | 株価
祝 日本株式が沸騰しています。

史上最高値の38,915円が今日とうとう更新され39,098円になりました。既にアメリカさんは史上最高値を更新中。日本の史上最高値の上値抵抗ライン越えたので天井は無くなりました。これからどれくらいまでの高値が付くのでしょうか。私はバブル時と今は、事情が全然違うと思っています。バブル時は今思えば完全なバブルで企業の実力を伴わない株価上昇で、まさに日本株式は実力以上の値段を付けていました。バブル時はPER(1株当たりの純利益の何倍)が60~70倍ほどに膨らんでいたとされます。それに対して現在のPERは株式市場で言われている通常の高値ラインの16倍をほんの少し超えるか超えないかのライン。日本の企業価値の実力値での史上最高価格更新となったと思っています。

バブル時だったと思いますが、株取引で得た利益に対しての税金が無税だったり10%だったりで、OLさんや主婦も株式投資した利益を再投資して増やした資金で事業を始めたり、豪遊したりとTVのバラエティー番組でにぎわっていました。儲けたお金を使う事で経済も好回転していたと思います。私も新人社会人で接待に同席して帰りに使ってもらうタクシーをつかまえるのに走り回った要員でした。何人かの知人からも家の購入資金の頭金を作ったとか、会う度に儲かった自慢話を聞かされたりしたものでした。

今回の株価上昇は、投資家が儲ければ儲けるほど国にも利益の20%+の税金が入りますし、これから新NISAで国内株式にも多くの資金が流れ込み株価も上昇圧力にもなるでしょう。また世界の金融資本もそれを知っているので、日本市場に注目しているようですしどれだけ上昇するか楽しみです。一方、以前のバブル時の好景気の時との違いは、国民があまり株式市場に参加していないような感じです。また円安になっている事で、日本人が世界に旅行に出ても海外の物価が高くてあの頃の様に王様の様な旅は出来ないし、逆に世界中から物価が安い日本旅行に外人が押し寄せたり、国土を買占めされてしまう始末です。これから日本国民は給料が多少上昇するでしょうが、一定比率で税金を徴収されてしまうし自己責任での勝負で株式投資して稼いでも利益の20%も税金で持っていかれるし。。。政府には国民が幸せを感じられるように、消費税は例外なく10%に枠を拡大してでも、その代わりに国民の収入から徴取している様々な税金を大幅に緩和して、働いて収入が増えれば手取りも大幅に増える仕組みを作って欲しいと思ったりもします。

日本にも株式相場で20歳代、30歳代で既に何億円、何十億円の資産を築いた人や、80歳を超えてる億り人等の羨ましいくらい収入や資産持ちの人の話を聞くと、私もその技術にあやかりたいばかりです。私の子供達にも自分の好きな仕事をしながら、自分のお金たちにも働いてもらい、この人たちの様な長者の仲間入りしてもらいたいと思ってしまいます。金銭的に自由になれるFIREになり笑顔の日常を送ってもらいたいものです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿