折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

クリスマスカードを送る時期

2018年12月16日 | 日記





12月15日から年賀状の受付が始まりました。
封書を近くのポストへ出しに行き、いつもの普通郵便の投函口が「年賀郵便物」となっていて
間違えそうになりました。
早々と出すのは年賀状は元旦に届いて欲しいから。
だからクリスマスカードも24日か25日に着くのが良いのだろうとずっと思っていました。

クリスマスカードは孫へのプレゼントに添えるくらいなのですが、サンタの絵を描いていて
「クリスマスカードになるわね」などと話すうちにいつ送るかが話題になりました。
お仲間のほとんどの方はお孫さん達へのプレゼントでカードを送る時にはクリスマスの頃に
着くように出していると。

その時、イギリスで長く暮らしていた方が「感謝祭が終わるとクリスマスムードになるので
カードもその頃には送ります」「贈られたカードを飾ってクリスマスを待つのです」と言われます。
え~知らなかった・・・チコちゃんに叱られそうです。
そんな話を他の集まりで話したら「飾る時間が無くなるでしょ。早めに送りますよ」と言われた方は
以前外国で暮らしたことがある方。
キリスト教徒ではなくて外国とご縁の無かった方は知ってる方と知らない方とありました。
外国のお祭りを何でも適当に取り入れただけの日本人。出す時期を知らないのが私だけでなくて
良かったと変な所で安心です。

そして、お釈迦様の誕生日はお寺へでも行かなければ祝うこともないのにとババちゃんは思います。

子供が小さな頃はツリーを飾って苺をのせたケーキを食べるのがクリスマスでした。
子供が大きくなるとチキンとワインで乾杯しました。
今では100円ショップなどで買ったサンタさんの人形を棚に飾ってチョットだけクリスマス風。

   

先日、手作りのシュトーレンをいただきました。
ヨーロッパの伝統的なクリスマスのケーキなのだそうです。
とても美味しかったです。ご馳走様でした。

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村