goo blog サービス終了のお知らせ 

折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

夏の青春18切符・開田へ(2)

2017年07月22日 | 開田高原
 「柳又」


開田高原の「木曽馬の里」で御嶽山をながめ、牧場の木曽馬を見て…少しスケッチして
また町営バスで柳又の集落へ向かいました。
バスは池の沢から国道361号線をはずれていくつもの集落を通ります。

以前紅葉の時期に訪れた時にはキラキラとカラマツの舞い散る道を「池の沢」から歩いて
御嶽の絶景ポイントでスケッチしました。
雪の御嶽山がそびえずっと下に流れる西野川のほとりに柳又の集落が見えました。
いつ通っても道路からずっと下にある軒の深い大きな屋根の家がとても印象的です。
ここをゆっくり歩きたいと思い今回はバスを「柳又」で降りました。
 
「柳又 蔵か倉庫か」


よそ者の私がカメラとスケッチブック片手にずかずか集落に入り込むのは少し悪い気がします。
誰かに出会ったら挨拶して事情を話そうと思うのに遠くの河原で草刈り中の方が見えるだけ
他にはどなたにも会うことはありませんでした。
集落に入ってみると上の方から見た印象とかなり違い草や緑に埋もれてしまったような感じです。
ここでもちゃちゃっとスケッチして1時間に1本のバスに乗り次の目的地へ。
また同じ運転手さんで乗客は私だけ。

柳又から管沢、次の旭ヶ丘で降りるつもりがどうせならと急きょ史跡のある覚明堂まで
乗ってしまいました。
以前来た時の記憶を思い出しながら一人旅は思いつくまま予定がコロコロ変わるのです。

道沿いに咲く優しい花 名前は?

  

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村