goo blog サービス終了のお知らせ 

☆毎日の食卓☆

結婚生活も4年目に入りました!1月に娘が生まれ、娘とキッチンに立つ日を夢見て腕を磨きたいと思うこの頃です。

生パン粉で牡蠣フライ

2009-11-13 06:43:25 | レシピ
牡蠣フライに初挑戦!

7、8年ほど前、広島から送られて来た新鮮な牡蠣を食べ、

お腹の調子を悪くして以来、牡蠣が苦手になっていました。

聞くところによると、新鮮な物ほど毒素が強くダメージを受けやすいとのこと・・・

真偽の程は分かりませんが。

と、いうことはスーパーなどで手に入る牡蠣ならきっと安全なのでしょうが、

あの時の辛さを思い返すと、なかなか手が出ず調理したことがありませんでした。




先日購入した有名料理店のシェフが作る定番メニューが紹介された雑誌に

牡蠣フライの美味しい揚げ方が載っていたのを見てから

作ってみたいな~と思っていました。

ご近所のスーパーで美味しそうな牡蠣を見つけたので、

恐る恐る今朝挑戦してみました。




薄力粉ではなく、強力粉を付けること。

パン粉は生パン粉を使用しること。

など、書かれている通りに実践!

生パン粉はロールパンをバーミックスで砕いたら簡単に出来、それもちょっと感動☆



たっぷりパン粉を付けて揚げたら、とってもジューシーに仕上がりかなり大満足♪

食後1時間ほど過ぎましたが、お腹も問題なし

恐怖心がかなりなくなりました!




☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・生牡蠣   300㌘
・強力粉・卵・生パン粉


♪手順♪
1,牡蠣を流水で良く洗い砂などを落としたら、ザルに上げて5分置く。
2,強力粉をしっかりつけ、卵を付けて生パン粉をつける。
   パン粉はぎゅっと握り、さらにもう一度つけ、厚めの衣を作る。
3,185度の油で3分揚げる。
   揚げている最中は、牡蠣に触らずひっくりかえさない。
4,油を切って余熱で火を通して完成!

久しぶりの根菜サラダ

2009-11-12 06:31:37 | レシピ
一時気に入って頻繁に作っていたこのサラダ。

すっかり最近は忘れていました。

緑黄色野菜を出来るだけ多く取ろうと心がけている近頃ですが、

メニューがワンパターンになりがち・・・・

何か良いアイディアが無いかしら。

と思っていたところ久々に思い出し、作ってみました。




以前はごま油などを使ってドレッシングも作っていた記憶があるのですが、

今回はポン酢をかけてみました。

そると、さっぱりしてとっても食べやすい!

わざわざドレッシングを作らなくても良いわ~。

と思ってしまいまいした。




☆ブログランキングに登録しています☆

♪材料♪
・ごぼう  ・人参   ・かぼちゃ
・ポン酢

♪手順♪
1,ゴボウは斜め薄切り、人参、カボチャも一口大に切り、素揚げする。
2,油を良く切り、頂く直前にポン酢をかけて頂く。

タルタルソース付きチキン南蛮

2009-11-11 06:54:13 | レシピ
ず~っと作ってみたかったひと品チキン南蛮に今朝は挑戦です。

友人がブログで紹介していた記事を読み、

とっても美味しそうで作り方を教わっていました。

直ぐに作りたかったのですが、

ここのところコッテリしたものをあまり受け付けず、

と言っても、揚げ物は大丈夫だし、結構何でも食べられるのですが

美味しく頂け、心から楽しめる時に作りたいな~と

ずっと保留になってしまっていました。



ここ数日は朝なら何でも食べられるようになり

本領発揮です!

そこで念願のチキン南蛮に挑戦☆



手順を細かく教えてもらっていたので、不安無くスイスイ作れて

朝からご機嫌です

主人も初のチキン南蛮に、

「高校時代、好きで良く食べてたんだよね~。」

と大喜び。好きだったとは初耳でした。

とっても美味しかったので、また作ってみたいと思います。



丁寧に教えてくれてありがと~



☆ブログランキングに登録しています☆


☆作り方☆
薄力粉0.5CUP+水大5を溶いて、下味を付けた鶏肉の衣にする。
中火でじっくり揚げる。
水・醤油(各大1)・酢・砂糖(各大0.5)ごま油をバットに混ぜる。
揚がった鶏肉をバットに入れ味を付ける。


タルタルソース
玉葱0.25個みじんぎり(水にさらす)
マヨネーズ大3・牛乳大1.5・こしょう

オークスハートの飲むお酢

2009-11-10 06:38:34 | レシピ
数ヶ月前に友人に勧めてもらって以来、

ずっと気になっていたこのお酢。

デザート感覚で楽しめるお酢と聞き、

身体にも良さそうだわ・・・と購入できるチャンスを楽しみに待っていました。



やっとのことで巡ってきた機会♪

二子玉川をぶらぶらする機会があったので、購入してみました。

店頭では豆乳とブレンドして紹介されていましたが、

私には少し濃厚過ぎました

今のところお水で割るのがお気に入り♪

紹介してくれた友人は炭酸で割っているというので、

それもぜひ試してみたいなと思っています。



☆ブログランキングに登録しています☆

休日ランチ☆天かす丼

2009-11-09 06:27:17 | レシピ
冷蔵庫を覗くと何もない休日

お隣のスーパーは日曜日がお休みです。

そんなことをうっかり忘れてしまった昨日・・・

買い出しに出るのも億劫で(もう一つのスーパーまで徒歩5分なのですが

あるものだけで済ませてしまいました。



玉葱・油揚げ・かまぼこがあったので、

そこに天かすを加えて天丼もどきです

お味噌汁は大根と油揚げ。そこにお漬け物を添えて・・・・




やはり物足りなかったのか、3時頃から

「夕食な~に?」

と聞く主人。

せっかくの休日なのですから、来週からはちゃんと準備しなくては・・・

と反省しました。




☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・かまぼこ   0.5本分
・玉葱     小1個
・油揚げ    1枚
・天かす
・卵      2個

出汁1CUP+みりん大2+砂糖大3+醤油大4

♪手順♪
1,出汁を煮立て、玉葱を煮込む。煮込んだらかまぼこと油揚げを加える。
2,溶き卵を回しながら落として蓋をして2分。
3,最後に天かすを入れて完成!

新婚さんご夫妻宅へ♪

2009-11-08 07:58:00 | レシピ
9月初旬に結婚されたばかりの友人ご夫妻。

新居にお招き頂きました♪

と~ってもお洒落なリビング

まるでどこかのカフェにお出かけしたかのようで、本当に素敵!

置いてあるちょっとした物も一つ一つ可愛らしくて、

ついつい手にとって見てしまいました



その上、ソファーカバーやクッションが手作りだったり、

和室に置いてあった書道の作品がご自分のだったり、

びっくりすることばかりで、

「同じ30数年生きて来たはずなのに何が違うのかしら・・・

と思わず思ってしまいました。



お料理もどれも彩りがとってもキレイで、すごく美味しいものばかり。

私が大好きなクラゲも初めて手作りの物を頂きました



かき玉スープは、あっつあつでコーンの甘みとスープがマッチしていて

とっても美味しかったです。

中の卵がキレイで、穴付きのお玉を使うこと、

高い温度で一気に入れてかき混ぜること、というコツも教わり作ってみたくなりました。


海老はプリプリでかけてあったマヨソースも絶妙!

ソースの分量を教えてもらってくれば良かったな~。

と今朝になって後悔しています。


そして主人が大好きな麻婆豆腐。

辛いものを作るのが苦手な私が作る食卓には、なかなか並ばないので、

主人も大喜び

2人で何度もおかわりしてしまいました。



そして、この後頂いたオイスターソースや牛乳、ハーブを使って下味をつけたという

オーブン焼きチキンもジューシーでとってお美味しかったです。


最後には前日誕生日だった私の為に手作りケーキまで用意してくださり、

思いもよらないお心づくしに大感激のひと時でした。

ロールケーキの中身はアップルフィリング☆

そしてサツマイモでモンブラン風に仕上げてくれ秋を満喫!

シフォンケーキの生地で焼いたという生地も、しっとりしていて優しいケーキでした。



沢山のお料理、準備がさぞかし大変だっただろうな・・・・

お片付けもお任せしてしまい、今日は大変だろうな・・・・

と思っています。

改めて・・・本当に素敵なひと時&お二人の幸せ一杯の笑顔をありがとう

あ~新婚さんって良いな~




☆ブログランキングに登録しています☆





☆ブログランキングに登録しています☆

魚河岸揚げとカブの煮物

2009-11-06 06:54:15 | レシピ
ここ数日でめっきり寒くなった早朝・・・・

煮物をコトコト煮込んでお部屋の温度を上げようと、

煮物ばかりしております



今朝はスーパーで購入してきた魚河岸揚げとカブを一緒に。

この魚河岸揚げ、ふっくらしていて中のお豆腐もスルスルッとして

口溶けが程よい感じが気に入っています。



味付けは、母から教わった「がんもどきと野菜の炊き合わせ」の時に

がんもどきを煮る分量でしてみました。

甘みも程よく、なかなかの仕上がりになり一安心。



お部屋も身体も温まりました。



☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・カブ  2株
・魚河岸揚げ   1パック(4個入り)

A 出汁  2CUP
  みりん・醤油  各大2
  砂糖  小1

お弁当レシピ☆肉巻きおにぎり

2009-11-05 06:42:28 | レシピ
日曜日の朝に観た番組「はやく起きた朝は・・・」で紹介されいた

肉巻きおにぎりに挑戦してみました。



今日は秋の遠足に出かけた主人。

遠足のお弁当は大人だって楽しみなもの

と、私も在職中の遠足では張り切って作っていました。

教室から離れて子ども達と一緒にシートに座って食べるお弁当は、

やっぱり最高に美味しい

食欲も増して沢山食べられてしまうのも不思議なものです。

そんなことを思い出しながら、今朝はいつも以上に早起きして

沢山作ってしまいました。



その中の今日の一押し!

肉巻きおにぎりです。



高菜をご飯に混ぜて俵型に丸め、牛肉を巻きました。

フライパンで表面を焼いたら、砂糖とお醤油で味付け。

番組では砂糖とお醤油だけでしたが、我が家は少しお酒も加えました。

冷ましてからアルミホイルでくるんで出来上がりです。

感想を聞くのが楽しみです!



ただただ残念なのが、インフルエンザの蔓延で欠席児童がとっても多いということ。

せっかくの楽しい行事なのに、一緒に行けない子ども達がいるというのは、

本当に可哀相・・・

次の大きな行事クリスマス会までに何とか落ち着いて

今回参加出来なかった子ども達も楽しめると良いな・・・

と願っています。



☆ブログランキングに登録しています☆

鉄分&カルシウムたっぷりコロッケ

2009-11-03 07:31:09 | レシピ
ほうれん草と大豆、そしてチーズを使ったコロッケを作りました。

クックパドで紹介されているのを見て、

1年ほど前に作って以来ご無沙汰だったコロッケ。

久々に作ってみて、やっぱり美味しいわ♪と実感。

栄養満点のこのコロッケ、また作りたいと思います。



ほうれん草は一旦茹でてからみじん切り。

大豆は水煮のものを購入してしまいました。こちらはそのまま。

チーズはプロセスチーズを1㎝角ほどに切りました。

玉葱も小ぶりのものが半分ほどみじん切りして入れています。

茹でて潰したジャガイモと少量のバターと共に具を混ぜ合わせて作りました。



最近、朝からコロッケやメンチを食べている私たちです・・・



☆ブログランキングに登録しています☆

ハンバーグ革命!

2009-10-29 06:50:39 | レシピ
主人曰く、「ハンバーグ革命!」だそうです

私が作るハンバーグは、ふわふわのハンバーグ。

パン粉の代わりにロールパンの白い部分を使ったり、

たまねぎはしんなり香りよくなるまで炒めたり、

と、それなりにこだわって作り、結構美味しいわと自己満足ですが

思っていました。



でも、主人が食べたいハンバーグは、

フォークで触るとポロポロっとこぼれ落ちるような、そんなハンバーグなのだそう。

それを聞いて、

「合い挽き肉でなく牛で作るからじゃない?なかなか牛だけには手が出ないのよね~。」

なんて答えていました。



先日、歯医者さんの待合室で見た本に「有名料理人が作るハンバーグ」が紹介されていました。

そのハンバーグも、もちろん牛・・・

作り方を覚えて作ってみよう!と意欲が湧き、早速お肉屋さんへ。

合い挽き肉と牛では倍もお値段が違うのですね

結局、合い挽きを購入してしまった私

それでも本に書かれていた通りに作ってみました。



そして一口食べた主人が言った一言が、

「ハンバーグ革命だ!」

だったのです。どうやら、今までのはお子ちゃま用ハンバーグ。

今回のは「大人のハンバーグ」らしいです。

「今までのと、今回の、どちらがまた食べたい?」

と尋ねると、

「絶対今回の!」

と即答。かなり自分のハンバーグがお気に入りだった私はしばし落ち込みました


☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・挽肉   300㌘
・玉葱   100㌘
・ケチャップ  小1
・醤油     小0.5

A玉葱  20㌘
 にんにく・しょうが  各0.5片

・バター  大3
・塩    小0.5

♪作り方♪
1,100㌘の玉葱を角切りにし、バターで歯ごたえが残る程度に炒める。
2,Aと水50ミリリットルをミキサーにかける。
3,お肉に2と塩・ケチャップ・醤油を加えて混ぜ合わせる。
4,3に冷ました1を加えて粘りが出るまで混ぜて成形する。

☆蓋をせずに弱火でじっくり両面を焼いて完成!

☆ソース
・ケチャップ・ウスターソース・マスタード  各大1
・タバスコ  1.2滴
・醤油    小0.5
・黒こしょう
お肉を焼いたフライパンの余分な油を取り除き、材料を煮立てる。