goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快的生活~上海~

2009年4月から始まった上海生活の中での新たな出会いや発見、中国語の勉強法など。

中国茶と日中友好。

2014-01-23 17:26:48 | 生活 ~上海~
昨日の午後、友人へのお土産にする岩茶を買うために、市内にある天山茶城に行ってきた。

予定では、いつもの小張のお店で自分用の白茶か普洱茶を買って、岩茶を専門にしている林さんのところで岩茶を買って、ついでに紫砂製の茶ペットを物色するつもりでいたのよね。

小張の店に着くと、ダンディーな先客さんがいて、お茶の試飲中。
ダークスーツにロングの明らかに上質なブラックコートに中折れ帽でビシッと決めた先客さん、見るからに上海シティーのヤンエグ(死語?)お見受けします。
どんなの飲んでるんだろ~と、興味津々

私が店内でうろうろしてると、先客さんが「来吧,在这儿坐,一起喝点儿茶吧!(いらっしゃい、ここに座って一緒にお茶飲みましょう!)」と、
フレンドリーにお誘いくださったので、このワタシのこと、当然断るわけもなく「不好意思,打扰你啊。谢谢!(すみません、お邪魔しちゃって・・・。ありがとう!)」とかいいながら、ちゃっかり先客さんが試飲中の普洱茶を一緒に頂くことに

この先客さん、ワタシが日本人だと知るやいなや、ちょこっと片言日本語を話し始めたの。
日本の武道がお好きらしく、剣道や柔道の話を熱く語ってくれる。
ご自分も、上海で剣道を習っていたとか。
そこから、日本の武道は素晴らしい、身体の鍛錬だけでなく、心の鍛錬、礼儀を重んじるスポーツは他に見当たらない、という。
さらに、日本の各地のことにもとっても詳しくてびっくり。

色々と話は多岐に及び、囲碁の話になった。
現代の囲碁の原型は中国なんだけれども、そこから発展させルールを整備し、今の囲碁の形にまでしたのは日本人なんだという。
ワタシはてっきり中国のものだと思っていたわ。

日本の文化の根っこ(ルーツ)には中国伝来のものが少なくない。
でも、それをじっくりと育て、花開かせたのは日本なんだよ、と、このダンディー上海人はいう。

彼は、日本や日本の文化が大好きなんだけれども、悲しいかな、中国の内陸の海外に接する機会が少ない地域では、
日本贔屓であることを隠さないといけないような現実も話してくれたわ。
まあ、教育がそういう教育だから仕方ないよね。

話は当然のように、最近の日中関係に及んだので、一瞬構えたのだけれど、知的エリートっぽい彼は決して日本の政治家の批判めいたことは言わなかったな。
彼いわく、中国人は日本と中国の蜜月時代(唐とか随の時代?)の歴史をあまり知らないし(よく知ってるのは軍国主義時代の日本)、
日本人は中国との近代史を知らなさすぎる、と。こうして話している私たちは、中国と日本の良い関係を築きたいと心から思っているんよね。

唐突に、ダンディー上海人が、「じゃあ、日本人と中国人の国際結婚の数を増やしたらいいやんか!そしたら物騒なこともなくなるデ」とか言い出した。
さらに、「そのために中国茶合コンを企画するのはどうや?そしたら、このお茶屋も儲かるし、元締め?のオレも儲かる、お客さんも結婚相手を見つけられて、
八方良しやし、これはめっちゃええアイデアや」と、彼は自分のアイデアに大盛り上がり。
やっぱし、上海人、お金めっちゃ好きですね

そうこうしてるうちに、なんと、閉店時間間近になってしまい、結局、この日は自分の買い物はできず~
お店に入ってから、なんと2時間半も彼とお店の小張と3人でおしゃべりしながらお茶を飲み続けたのだわ

ま、でもこういった出会いって、日本だったら絶対に皆無だと思いませんか?
知らない人同士、お茶を買いに行ったその場で一緒に試飲をしながらおしゃべりするなんて。
しかも、男性のビジネスマンとね・・・。そもそも日本人男性はお茶なんて買いに行かんでしょ

まさに、上海でしか出来ない経験を満喫の午後でした


大好物の頂き物。

2014-01-18 12:29:04 | 生活 ~上海~
餃子と紹興酒

私の上海での大好物を、夫君の中国人の友人が届けてくれました





古越龍山の20年物 パッケージがかなり大げさね

彼に会うたびに、「この間頂いた、紹興酒は本当に最高に美味しかった」と、私は心からお礼を言うんだけれど、
夫君は、また気を遣って送ってくれるからあんまり言うな、という。
でも、やっぱり私は美味しかったので、美味しかったです!と言いたいのでお礼をいうと、また持って来てくださる
明らかにねだってるか

旧正月前の今頃になると頂くのが、手作りの餃子
これが、またイケる
白菜じゃなくて青菜と豚肉の餃子なんだけれど、あれは日本でいうと壬生菜みたいなコクのある青菜の味かな。

こりゃ、今晩は餃子鍋に決定だな

2日サボっていたランニング。
今日は朝から夫くんはゴルフに行ってしまったので、私もエクササイズへ

今日は長めに走るぞ!と思い、今日は1時間ランニング達成

今日の私の記録

60min
440cal
6.3km



持つべきものは友

2014-01-12 21:36:43 | 生活 ~上海~
上海での一番の仲良し、YatiとHansの夫婦が東京に旅行に行くというので、知人のお鮨屋さんを紹介しました
八丁堀にある、香取鮨さんです。
なんと100年の歴史があるお鮨屋さんで、今は4代目のお父さんと5代目が一緒に握っておられます

香取鮨を紹介してくれたのは、バンコク時代からの大の仲良し・八丁堀女将のMINORIさん

私の友人がお店に着くなり、5代目から呼び出しがかかったそうで、すぐに出向いてくれて友人夫妻と一緒に楽しくやってくれたとか

MINORIさんも5代目もさすが下町の人情派

私の大切な友人を、目一杯楽しませてくれた模様です

私がいないところでも、自分の友達と友達が仲良くなってくれるって、本当に嬉しい

持つべきものは友ですなあ~~
今年も、こういう輪をいっぱい広げていきたいです

■ 香取鮨 
東京都中央区新川2-17-13
03-3551-4895
定休日:日曜日

地元化?

2014-01-11 00:51:17 | 生活 ~上海~
昨日から上海に遊びに来てくれた友人いわく。

どうやら、中国語を話しているワタシは表情からして現地化しているんだとか

たしかに、日本語だとゴリ押しできないことも、中国語だと平気で言えてしまうってあるかも…

日本に帰ったら、こんなゴリ押しなんて出来ないんだな

上海で初詣

2014-01-01 21:05:47 | 生活 ~上海~
新年明けましておめでとうございます
上海で迎える5回目のお正月です。

旧正月を新年としてお祝いをする中国ですが、1月1日の元旦の今日、中国も祝日でお休みです

お節料理は早々に諦めていたけれど、
とりあえず、お雑煮だけは作りました 関西人の我が家は白味噌に丸餅のお雑煮

日本人的には年の初めは初詣に行かないと、一年が始まらないってことで、
静安寺に初詣に出かけました。



なかなかの人出で賑わってます。
私たちもお線香に点火して、参拝します。
上海で無事5年間過ごせたことへの感謝と、この一年間もまた皆が健康に過ごしていけますように、としばしお祈りします

お詣りのあとは、隣の久光百貨店にある広東料理のお店で初飲茶
このお店、いっつも行列です。
30分並びましたよ。




Xmasランチパーティ

2013-12-25 18:41:43 | 生活 ~上海~
クリスマスには少し早めの日に、台湾人の友人が、自宅でのクリスマスランチパーティに呼んでくれました

みんな一品持ち寄りで集まりましたが、それぞれ国際色あふれるメニューで美味しかったのです
こういうのって、日本に帰るとないんだなー。

ステキな彼女のお家。




センスが抜群のインテリア
ホテルのスイートルームみたいなお家です



霞の上海をアテンドする。

2013-12-10 19:59:37 | 生活 ~上海~
先週末は上海がこれまで経験したことのないレベルの大気汚染に見舞われました
街中のPM2.5は200をとっくに超え、500に達していたとか

そんな中、日本から高校時代の同級生たちが遊びに来てくれましたの

本当にモヤがかかったような景色に、上海の大気汚染に慣れている私も、ちょっと言葉を失うレベル
こんなときに来てくれて、申し訳ない!と思いつつも、
こればっかりはどうにもコントロールはできないので、せめて楽しんでもらわないとと、2日と短い時間だったけれど、上海生活を感じてもらいました

初日の夜は、私のアテンド鉄板コース・ハイアットオンザバンドの新大陸で北京ダック



大気汚染でこんなに霞んでるけれど、VUE Barで、上海の景色を一望して・・・。



翌日は、朝イチでローカル小籠包を楽しんでもらい、田子坊を散策。
上海の銀座、准海中路の陜西南路から茂名南路のあたりに車を走らせ、上海の躍動感を感じてもらいました。
ランチは、再開発で出来たiapmビル内のディンタイフォンへ。
ランチ後は、お茶市場の天山茶城でお茶を品定め。
たまたま入ったお店の方が、とても親切にあれこれとお茶を試飲させてくれました。
岩茶の専門店で私の好きなお茶がズラリ
友人たちは、こうしてお茶を頂くのは初めての経験だったようで、奥深い中国茶の楽しんでくれたもよう(ちょっとおじちゃんのレクチャーが長かったけれど



あとで知ってビックリしたんだけれど、私のお茶の先生の知り合いのお店だったそう
すごい数のお店がある中で、あのお店に入った偶然にご縁を感じました~

2日目の夕食は、味にうるさい上海地元民に大人気の天平路にある「老吉士」へ。
上海料理を堪能してもらいました。




食後は、老吉士から歩いてすぐの「Mardi Gras」の老房子のバーに

あっという間にすぎてしまった2日間。
楽しんでもらえてるかなー?とあれこれ考えつつ上海市内を見てもらいました。
私の楽しんでいる上海での生活を、少しでも感じて同じように楽しんでもらえたなら嬉しい限り

友達に、私が中国語で話している表情が、日本で見たことのない表情って言ってたけど、
そんなにコワい顔で話してたのかしら・・・
まあ、それだけ中国に私もすっかり馴染んでるってことね~。

さすが親友、よく見てるぜと感心したわン。

色々と芳しくない報道が日本でされてる昨今、それでもこうして私たちを訪ねて来てくれる友人たちには、本当に大感謝です。
いくら言葉で、こちらの生活を話してもなかなか伝わらないものですが、
私のお気に入りの場所に一緒に行って、美味しくごはんを一緒に食べることで、ぐっと共感してもらえるような気がします

来てくれて、ホントありがとう~
















旧フランス租界の老房子でXmasリースを作る会のお知らせ。

2013-11-20 18:50:13 | 生活 ~上海~
今年は秋がなくて、いきなり冬ですね。先月までまだ暑い日があったので、来月が今年も終わりなんて信じられないですね。
気分がなかなか盛り上がらないですが、そろそろXmasツリーを飾るところもちらほら。

そうだ、Xmasだ

ってことで、Xmasリースを作る会のお知らせです

上海の旧フランス租界にある、マクロビカフェのanamayaで、12/10の火曜日にXmasリースのレッスンが開催されますよ
お一人、お1つずつXmasリースを作った後は、anamaya cafeでの美味しくて超ヘルシーなXmasランチのご用意があるそうです
なんでも、冬のオーガニック野菜を生かしたベジタリアン創作料理らしいですよー。

講師はこちらの方です。

■ 黄一君さん

岡山大学大学院教育学研究科で修士号を取得された後に、フラワーデザインに興味をもち、マミフラワーデザインスクールで講師資格を取得。
その後、有名フラワーデザイン教室で助手を勤めるかたわら、著名人の披露宴などのイベントで経験を重ねる。
2010年に中国に帰国してからは、ヴェール・エ・プリュスを立ち上げる。中国でも著名人のイベントなどでフラワーデザインを担当し活躍されています。

参加ご希望の上海太太さん、是非お問い合わせ下さいませ。
とっても、人気の講座のようですので、お申し込みは早めをオススメします~。

 (イメージ画像です。)



お土産

2013-11-14 21:07:47 | 生活 ~上海~
一週間の日本出張から上海に帰ってきた夫くん
日本で、連日美味しいものを食べてきた罪滅ぼしか?お土産を買ってきてくれました

仲良しの店員さんにオススメされて、夫くんが選んでくれたのは、ジョンスメドレーの濃紺のニットと、鮮やかな薄手のニットストール
さすが、私のツボをよく分かってくれてる
かなり嬉しい

今回は、出張から帰ってきた彼を、
温かい晩ごはんと共に「お帰り~」を言って迎えてあげられて良かった