goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

となみチューリップフェアへ♪

2006-05-05 | 日々のできごと
今日は、ゴールデンウィーク唯一の遠出、富山県の砺波市で開催中の
「2006となみチューリップフェア」に行ってきました~d(^O^)b
早朝(夜中?)に自宅を出発したおかげで、
渋滞もなくスムーズに現地にたどり着くことができ、
チューリップも、今が一番の見頃くらいほとんどが満開で、
とってもきれいに咲いていました♪
また、行き帰りにも、いつものごとくあっちこっち寄り道し、
一日たっぷり遊んできました(^-^)/~
詳しくは、明日ゆっくりブログにアップする予定です!
(最後の最後に、帰りの渋滞にはまってしまいました…。ただいま岐阜の
郡上八幡あたりでノロノロ運転中。気をつけて帰りまーす!)


旬の’たけのこ‘と’たらの芽‘を食べつくす~♪

2006-04-26 | 日々のできごと
先週いただいた筍の残りを使って、たけのこ寿司を作りました♪
毎年この季節、新鮮なたけのこが手に入った時にだけ、
必ず1度は作る‘たけのこ寿司’
適当な大きさに刻んだ筍を、出し汁と砂糖・酒でしばらく煮たあと、
しょうゆとみりんを加え、汁気がほとんどなくなるまで弱火で煮、
火をとめて少し冷ましたものを、寿司めしと混ぜるだけ!
いつも、このたけのこ寿司を食べると、春なんだな~っていう気持ちになります


日曜日の帰り道、立ち寄ったJAでたらの芽が売られていたので買って帰りました♪
1袋150円でした。他にも時期ものの山菜や地元で採れた野菜が沢山ありました。


次の日、またまた‘たらの芽’をいただきました♪
鮮やかな緑色の若芽がとってもキレイ~


早速、たらの芽の天ぷらを作ってみました
私、今までたらの芽ってほとんど食べたことがなかったのですが、
山菜独特の苦味やくせがほとんどなく、柔らかくてとっても食べやすかったです♪


さっと茹で、すぐ水にさらして刻んだたらの芽と、こんがり焼いた鮭をほぐしたものを
フライパンで軽く炒め、炊きたてご飯と混ぜて白炒りごまをふりかけた混ぜご飯です。
たらの芽の香りがふわ~っとして、鮭の塩味とも良く合い、
これもなかなか美味しかったです~

真っ白な富士山♪

2006-04-22 | 日々のできごと
今日明日と、熱海・箱根方面へ旅行に行ってきま~す(^-^)
行く途中、富士川SAの辺りで、
雪化粧したとってもきれいな富士山を見ることができました♪
今日は、お天気も良くって最高~☆
それにしても、予想以上に寒いですっヾ(^_^;


名古屋方面から東名高速道路を走行途中に、
何ヶ所か、富士山がキレイに見えるポイントがあるらしく、
この辺りはちょうど真正面でした♪
ほんと、壮大な感じがして、見惚れてしまいますね

掘りたてたけのこで~筍ご飯&姫皮の梅和え~

2006-04-21 | 日々のできごと
昨日の仕事帰り、今がまさしく旬の‘生たけのこ’を思いがけずいただきました~
まだ、掘って数時間しか経っていないとのことで、とっても新鮮なもの。
ホントにいいんですか~と言いながらも、
しっかり茹で方などを聞いて、ちゃっかりいただいてきちゃいました
(自分で皮付きのものを茹でるなんて、年に1度あるかないかなので、
 1年経ったら、もう記憶があいまいになってしまっているのです、私。)


まだ土がついた状態の生たけのこを貰って帰って、
大きさをはかったらなんと30cm以上!!
採ってから時間が経つと、どんどんアクが出てくるそうなので、
帰宅後早速、大きい鍋でグツグツ煮始めたんですが、聞いていた通り
15分も煮ると、竹串がすーっと通るくらい柔らかくなりました。 
こんなに早く柔らかくなるなんて、さすが新鮮なものですね~! 感激しました♪

・・・という訳で、夕ご飯は急遽‘筍ご飯’にと考え、
youkaさんのブログhttp://blog.goo.ne.jp/youka_01/e/3c72ca155d44f33336b090318a2c6524
参考にさせていただき、作ってみました。
そして、いつも愛用している「かまどさん」
http://blog.goo.ne.jp/hiro-minori/e/8f66629e7351988ec9b586a86c99417eで炊いて、
新鮮なうちに美味しくいただきました
今回は、いつもの時間より2分ほど長めに炊いたので、
底のほうにしっかりおこげもでき、
筍の香りやご飯の甘味もしっかりあって、最高に美味しかったです
(またまた食べ過ぎですが・・・

使いきれなかった筍は、半分を実家にお裾分けし、
残りは来週‘たけのこ寿司’を作ろうと思っています。

季節のおいしさを味わいつくす! これが一番の贅沢ですね


生たけのこを自分で茹でた時にしか食べられない、貴重な部分「姫皮」。
大きめの梅干し1個の果肉を細かく刻んで‘姫皮の梅和え’にして食べました。
適度な歯ごたえがあって、これもまた美味!


生たけのこと一緒に、山椒の葉もいただきました。
両掌に山椒の葉を挟んで、パンとたたくといい匂いがしてくるよ~と言われたので、
その通りにしたら、ホントにいい香りがしてきました♪
こんなちょっとした知恵(?)を全然知らない私なので、
教えて下さる方は、私にとってはとても貴重で有難いのです。
残った山椒は、レンジで何回かチンして手で細かくし、
乾燥したものをとっておいて、うなぎを食べる時などに振りかけて使おうと思います。

ジム開始3週間目♪~その後~

2006-04-19 | 日々のできごと
4月からジムに行き始めて、あっという間に3週間が経った。
今のところは、週4日ペースで
夕食後、車で5分とかからない場所にあるジムに通い、1時間~1時間半程度
スタジオプログラム中心に、少しでも体を動かすようにしている。

その結果、まだ3週間目だけど、
ジムに行き始める前と、少しずつ変わってきたことがあった。

体重の変化は、0.5kg減くらい。
 でもこれは、日々の体重が1~3kgと変化の大きい私にとっては
 あんまり変わっていないのと同じ。
 それでも、食事は普段と変わらず
(むしろ動くようになったことで食欲が高まったかも?)
 そんなに体重の変動がないのは、少しでも運動しているおかげかな?
 今回のジム通いの目的は、体重を落とすよりも体力をつけることなので、
 現状維持(理想は1,2kg減)できればいいほうだと思う。
 体重ばかり減っても、落としたくないところの脂肪が落ちて、
 肝心の落としたいところがそのままでは、あんまり意味がないし・・・。
 
体脂肪率は1%ほど減った。これはかなり嬉しいこと♪
 脂肪が筋肉にかわるのは、大大歓迎!
 でも、この間の体組成計チェックでは、
 私はどちらかと言うと筋肉質タイプらしい(確かに、線が細い体ではないし・・)ので、
 どんどん筋肉がついてきても(ムチムチになることはないけど)、それはそれで心配。
 体の一ヶ所だけを鍛えるのではなく、バランスよく筋肉をつけていきたいと思う。
 また、反対に考えるとこのタイプは、運動をし続けないと、
 筋肉がすぐ脂肪に変わるってことかも?
 (確かに、太ると目に見えて体型が変化しているのが自分でもわかるし・・・)
 このまま、あと3~4%くらい体脂肪率を減らして、それを維持するのが今後の目標♪

今までよりも、汗をかきやすくなったように思う。
 もともと、あんまり汗はかかないほう。 おまけにすごく冷え性体質!!
 でも、ジム通いを始めてから、少しずつ汗が出やすくなった気がするし、
 体が温まってくるのが、とてもよく分かるようになった。
 このまま続けていけば、基礎代謝も上がって、冷え性も少しは改善されるかな?
 何しろ、夏でも素足(サンダルとか)では建物内にいられないほど(クーラー病)、
 足元が冷え過ぎて、寒くて仕方がない私だから

普段から、意識して体を動かすようになった&夜遅くの間食が減った。
 ジムのない日でも、外出した時は少しでも歩こう!とか、
 家でもストレッチなど意識してするようになってきた。
 また、前までは夕食後にフルーツやデザート、お菓子などを
 食べることが多かったけれど、最近は、ジムの日などは特に
 せっかくのカロリー消費がもったいなくて、
 帰宅してからわざわざ何か食べることがなくなった。
 (おまけ;あんなに今まで夜のテレビ(特に連続ドラマ)好きだった私が、
  見なくても平気になった。 4月から始めたのが良かったのかも

そんなこんなで、まだ体型が目に見えて変化するまでにはいかないけれど、
少しずつ、体の中から変わりつつある(と思いたいっ)この頃の自分。
飽きない程度に、これからもジム通いを
マイペースで続けていけたらと思っている

何歳になっても、適度にバランスの取れた体型をキープしていたいし、
年相応に(年齢以上に)心身ともにキレイでいたいと思うのは、
みんな一緒のこと。
もうどうでもいいや~なんて、絶対に思いたくないから、
これからもいろんな刺激を受けつつ、
少しずつでも頑張って、理想に近づけていけたらと思う。  

たまの早起き。

2006-04-18 | 日々のできごと
いつも朝は、7時~7時半頃に起きる私。
不定期の仕事があっても、起きるのは大抵この時間。
それが、今日は滋賀で仕事がある為、
5時前に起きて朝食を用意し、6時過ぎには駅へと急ぐ。
途中、公園でジョギングや犬の散歩をする人々、
仕事へと向かう電車内で、とっても眠そうなサラリーマン達。
最近は新幹線も、仕事で利用する人の割合が多くなったような気がする。
みんな早起きして、毎日頑張って仕事してるんだなぁ。

いつの間にか、こんな楽な生活(ぐうたらしている訳ではないけど)が
当たり前になってしまっている自分自身を、今日はちょっと反省ヾ(^_^;
私ももっと頑張らなくては!と、
なんだか刺激を受けた朝だった♪
(ほとんどの人は、これが当たり前の日常なんだよね…)

薄緑色の珍しい?桜~ギョイコウザクラ~

2006-04-15 | 日々のできごと
家の近くの神社で、ちょっと珍しい御衣黄桜(ギョイコウザクラ)が
満開になったという話を聞いたので、
昨日のお昼、早速見に行ってきました~♪(・・・と言っても車で5分程)


昨日はまずまずのお天気で、ほかの桜たちはほとんど葉桜になってしまったなか、
ギョイコウザクラだけはちょうど満開の時期だったので、
すご~く綺麗に見ることができました
駐車場のところだけでも、けっこう立派な桜の木が数本あり、人もたくさん訪れていて、写真を撮ったりゆっくりと珍しい桜を眺めたりして、大賑わいでした。

写真がうまく撮れてないので、ちょっと分かりにくいのですが、
近くで見ると、薄緑色の花びらが幾重にも重なって咲いているんです!
中心はピンク色をしていて、桜の葉も同じ頃に咲きはじめ、
だんだんと色が変わって、散り際には全体がピンク色になるらしいのですが、
何だか不思議な桜ですよね~

何日か経ったら、どんなに変わっているか確認に行ってみよう♪
家の近くでも、私が知らないだけで楽しめる場所が色々あるんですね!  

キウイを使ってデザート作り♪

2006-04-13 | 日々のできごと
この頃、家でのデザート作りがやめられません
デザートが作りたいっていうのもあるけれど、
家で余っている材料を、少しでも美味しく食べたいっていう
気持ちのほうが強かったりして・・・。
でも、せっかくジムに通い始めたのに、
間食?が多いとあんまり意味ないですよね~

さて、今回はこれからの季節に向けて、
涼しげな‘キウイジェラート’を作ってみました♪
コンデンスミルクを使って甘さとコクを出したのですが、
食べてみるとそんなに甘くなく、
キウイの酸味が効いて、口のなかがとってもさっぱりするんです
甘いものがちょっと苦手な人でも、このジェラートなら大丈夫かも?
もちろん、甘さが物足りなければ、
お好みでコンデンスミルクを加えて下さいね レシピは ↓↓↓


里いものおかず

2006-04-12 | 日々のできごと
里いものおかずって、今まで私のなかではレパートリーがすごく少なかったんです。
・・・というか、煮物など以外にはあんまり使う機会がなく、
どちらかと言うと、じゃがいもなどと比べて影が薄いイメージがあって、
家の食卓にはあんまり登場しなかったのですが、
最近は、とっても美味しいホクホクの里いもが買えるので、
今では、じゃがいも以上に登場する機会が多くなりました♪

里いもは、ベーシックにお味噌汁の具に入れても美味しいし、
じゃがいもの変わりに里いもコロッケとかも作ったり、
この頃は色んな使い方を工夫して、食べるようになりました。
(コロッケは、じゃがいもと里いもが半々くらいが私は好きでしたが・・・)

今回は、‘里いもの小判焼き’です。
すべての具に、あらかじめ火が通っているので、
成型したら、焼き色がつくまで焼くだけ!
ごま油の香ばしさがたまりません♪
でも、片栗粉はくれぐれも薄~くつけてくださいね。
私は少々つけすぎて粉っぽくなってしまい、ちょっと失敗してしまいました

里いもは食物繊維が豊富だし、
いも類の中でも、カリウムがとても多いので、
もっともっと積極的に摂りたい野菜ですね~

生花や観葉植物のある生活♪

2006-04-11 | 日々のできごと
家のリビングや玄関・トイレなどに飾っている生花や観葉植物たち。
時々買い足しては、グリーンや花をきらさないようにと気を遣っている。

仕事が忙しく、慌しい毎日を送っていた頃は、
生花を買ってくることも少なかったし、観葉植物など買ってきても、
知らない間(気持ちの余裕がなく、そこまで目がいかなくて)に
枯れさせてしまうことも多かった。

以前より、少し時間も気持ちも余裕がある今は、
できるだけ気にかけて、手入れしてあげようと思っている。
気にしてあげると、植物もちゃんと答えてくれるし、
きれいな花を咲かせ続けてくれたり、元気にすくすく育ってくれたりすると、
嬉しくなって、ますます手をかけてあげたくなる。

いずれは、枯れてしまったりもするけれど、
生きている植物って、そこにあるだけでとっても癒されるし、
見ているだけで、いいエネルギーや元気をもらえるような気がする♪

いっぱい癒してもらった植物たちには、
私も、もっともっと可愛がって育ててあげたいなと思う

寒天を使って~はちみつ抹茶寒天~

2006-04-10 | 日々のできごと
知らず知らずのうちに、大量にストックされていた(?)寒天たち。
それらを消費するため&ダイエットも兼ねて、
またまた寒天で‘はちみつ抹茶寒天’を作ってみました。 
今回のほうが、デザートっぽくできあがりました♪

ミネラルが豊富な蜂蜜を使用し、抹茶も使って和風デザート風に
固まった寒天を切り分けたら、底のほうに抹茶のつぶつぶが出てきました。
それもまた、アクセントになっていいかなと思います

甘くて美味しかったので、ついつい大量に食べ過ぎてしまって
でも、あんまり甘くなくてもかえって物足りないし・・・と思ったので、
蜂蜜は適当に加減して作ってみて下さ~い
10分でできちゃう、簡単ヘルシーデザートです♪ レシピは ↓↓↓

ヘルシーで美味しい~菜めし田楽~

2006-04-08 | 日々のできごと
2年ぶりくらいに‘菜めし田楽’を食べに行ってきました♪
ここは、地元ではとても有名なお店なのですが、
近くにありすぎて、普段はなかなか行く機会がないのです。
だから、遠くからお友達が遊びに来てくれた時などに、
(もちろん私も食べたくって)一緒に食べに行くことが多いです。

大根の葉を細かくきざんで混ぜた「菜めし」と
八丁味噌をベースとした秘伝の味噌だれを塗って串焼きにした「豆腐田楽」。
甘さ加減がちょうどいいアツアツの田楽を、
菜めしの上にのせて一緒に食べると、それはもう絶品~
たま(?)にはいいですよね~♪

ジム通い始めました♪

2006-04-05 | 日々のできごと
4月から、平日の夜だけジムに通うことにしました~

前々から、運動不足をとても感じていた私。
冬の間は、週末スキーなどで何とかスポーツらしき?ものはしていたものの、
普段の生活は明らかに運動不足なのです
たまに仕事がある時も、ほとんど車での移動ばかりなので、
歩くことが極端に少なくなってしまい・・。 このままだと絶対ダメですよね。

そして、もうひとつ気になっているのは、
ここ6~7年で体脂肪率が3~4%も増えてしまったことです。
体重そのものは、1~2kgの間で増えたり減ったりしているので、
ほとんど変わってないのに、
体脂肪率だけ増えたと言うことは、筋肉がおちてその分脂肪に変わったってこと??
3~4%と言うことは・・・。 あ~、考えただけで憂うつになってきます。

そんな訳で、しばらくは頑張って週2~3回ペースで通おうと思ってます♪
これからだんだん夏が近づいてくるし、
まずは体力をつけて、早く引き締まった身体になりたいな~
(自分の体力のなさを実感し、少々へこんでいたりもします

今更ながら‘寒天ダイエット’?

2006-04-03 | 日々のできごと
一時期、寒天ダイエットってすごく流行ってましたよね~
スーパーなどでも、長いあいだ寒天の品切れ状態が続いたりして。
色んなことに影響されやすい私も、あちこちで流行り出した頃には、
寒天を使って、色々作ったりしていたのですが、
なかなか長続きしないまま、1週間ほどで終わってしまっていました。

それが、この間キッチン周りを整理していたら、
その頃に買いためてあった寒天が、あっちこっちからいっぱい出てきたので、
これは早めに使ってしまわなくては・・・と思い、
昨日さっそく、寒天を使ったデザートを作ってみたわけです。

ダイエットをするのなら、できるだけ糖分は少なめのほうがベストなので、
ホントは、ご飯を炊くときやお味噌汁にちょっと入れたり、
ところてんにして食べるのが一番いいのですが、
せっかくなら、少しでも美味しく食べたいなって思い、
デザートっぽく作ってみました。
今回のレシピは、砂糖をそれほど使わずに作れるので、
甘さは控えめですが、少しはお腹も満足できると思います

寒天は食物繊維が豊富だし、糖分やコレステロールの吸収を抑えたり、
血糖値の上昇を緩やかにしたりと、最近はいろんな効能が知られてきてますね。
私自身、じつは最近ちょっと運動不足だし、
ご飯を食べ過ぎてしまうことも多かったりしたので、
しばらくの間は寒天を食べて(習慣になったら一番いいのですが)、
少しでも効果がみられたらいいな~程度で、
気長に続けていきたいと思ってます

昨日作った‘寒天レシピ’です♪  ↓↓↓