goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

車窓からの天竜川♪

2006-08-28 | 日々のできごと
長野方面へは、いつも車で行くことが多いのですが、
今日は初めて、JR特急ワイドビュー伊那路に乗ってみました♪
多少時間はかかったものの、
車窓から見える天竜川や自然の景色がとっても綺麗で、
たまにはゆったり、電車での移動もいいな~って思いました(^-^)
(明日は現地でお仕事なんですが…)


暑~い夏に♪~手作りアイス 2種~

2006-08-22 | 日々のできごと
蒸し暑い夏の季節になると、よく作りたくなるデザートと言えば、
もちろん‘アイス’ですよね~
手作りと言っても、私が作るのは材料を混ぜて凍らせるだけ!とかの
簡単にできるものが多いんですが・・・

今回作ったのは、
ココナッツミルク&黒糖入りアイス
小豆アイス
の2種類です♪

ココナッツミルクアイスは、ココナッツミルクパウダーと
グラニュー糖&黒糖、そして卵白をメレンゲに泡立てたものを混ぜただけ。
小豆アイスのほうは、市販のあずき缶と牛乳を混ぜただけ。

どちらも、冷凍庫に入れっぱなしでは分離して固まってしまうので、
固まりかけの度に、何度かかき混ぜることが必要なのですが、
基本的には、すご~く簡単にできてしまうものばかりです

ココナッツアイスのほうは、ココナッツと黒糖の味が新鮮で良かったです♪
シナモンをかけたほうが美味しいかも?と言われ、やってみたら、
甘さが抑えられて、この味もなかなかいけました♪
小豆アイスは、市販のものに近い味だったのですが、
もうすこし甘さ控えめ(の缶詰)でも良かったみたいです。
でも、たまには甘~いアイスも食べたくなりますしね

市販のアイスクリームは、香料とか安定剤とか
添加物がいっぱい入っているものが多いので、
できれば自分で、美味しいアイスが作れればいいな~なんて思いながら、
時々手作りに挑戦してみたりする私なのでした

中華風ニラの和え物♪

2006-08-21 | お料理
10年ほど前までは、苦手な野菜のひとつだった「ニラ」。
でも、いつの頃からか大好きな野菜に♪
炒め物に混ぜると一度にたくさん食べれるし、
お味噌汁にも入れることがあるけれど、
こんな風にサラダにして食べても、すごく美味しいんです

簡単レシピ
3cmくらいに切ったニラをさっと茹でて水に取り、
水気をしっかり絞る。
細切りハム(今回は焼き豚で代用)とニラを混ぜる。
これらと和える調味料は、
白すりごま・しょうゆ=3  に対して
酢・砂糖・ごま油=1
そして、トウバンジャンを適量加えてピリ辛に!

新陳代謝を活発にする「ニラ」の成分と、唐辛子のピリ辛効果でますます汗をかいて、
夏バテ知らずでいつも元気な私なのです

ハワイのお土産♪~カントリー・サムライのコナ・コーヒー~

2006-08-18 | お気に入り
先日ハワイ旅行に行った、妹達からのお土産です
コーヒー好きの私達のために、
農薬を一切使わず、自然のなかでこだわりと愛情を持って育てられた
カントリー・サムライ「国武」さんhttp://www.countrysamurai.com/index_j.htm
‘100%ピュア・コナ・コーヒー’を買ってきてくれました

実は私、今までコナ・コーヒーってちょっと苦手だったんです。
10年ほど前、グアムへ行った時に自分で買った(スーパーだったと思います)
コナ・コーヒーに始まり、その後もお土産で貰ったりして
何度か飲んだことはあったのですが、
薄くてちょっと酸っぱいような、私の好みとは違う味だったので、
今回妹たちが買ってきてくれても、
コナ・コーヒーか・・って、正直あまり期待してなかったんですよね。
(せっかく買ってきてくれたのに、ごめんなさ~い

でも、家に帰ってから、自宅で豆を挽いてコーヒーをいれたら、
これが結構飲みやすくて美味しいの~
酸味もあるけれどそれほどきつくなく、
ちょうど良いバランスの取れた味でした♪
ほんとビックリ~ コナ・コーヒーのイメージが変わりました

今回貰ったのは、一番ベーシックな「コナNo.1」という家庭用・普段使い用の豆。
それでも、1/2ポンド(227g)で14.85㌦というお値段!
他にも種類があって、もう少し値段が高いのもあるようでしたが、
普段自宅で飲むのには、コナNo.1で十分でした♪
(それでも、日頃買っている豆よりは十分お高いです!)
このコナ・コーヒー、自分用には少し勿体無いような気もしますが、
お土産にするなら(どこにでもあるようなチョコを買うよりは)
ずっと喜ばれるのではないかと思いました

私はこの先、ハワイ行くことなんてあるのかなぁ
何しろ、日差しにとっても弱い体質なので、まさか海で泳ぐことなんてできないし・・。
でも、今回行った妹達の話を聞く限りでは、
泳がなくても色々楽しめる場所はあるようなので、
今後、一度は行ってみたいと思ってますが~
いつの日か、キラウェア火山とか登ってみたいな~

伊豆のお土産♪~ニューサマーオレンジゼリー~

2006-08-17 | お菓子・デザート
先日、伊豆のお土産をいただきました~♪

JA伊豆太陽さんの「ニューサマーオレンジ ゼリー」http://www.ja-shizuoka.or.jp/webshop/summer/zeri.htm
何度か伊豆方面に行ったことがある私ですが、
このゼリーは今回初めて目にしました
ゼリーがスティックタイプになっているので、
スティックの先のほうをハサミで切れば、
ツルンと出てきてとっても食べやすい!
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、
私のお気に入りは、凍らせてシャーベット状になったものを食べる方法。
ゼリーを凍らせてもカチカチになりすぎず、
冷たくて程よい固さになると、ゼリーがもっと美味しくなるのです
(お土産屋さんでも、凍らせたものを試食として出していたそうです。)

そして、このゼリーと一緒に‘ニューサマーオレンジ’もいただいたので、
初めて食べてみました♪(写真を撮り忘れました。ごめんなさい。。)
見た目はグレープフルーツのようなレモンイエロー、
外皮は少し厚めなんですが、手で簡単に剥けるほど柔らかく、
身は全然酸っぱくなくて、甘い果汁がとっても美味しかったです

このゼリーは、また伊豆に行く機会があればお土産に買って帰りたいですね
ニューサマーオレンジも、収穫のシーズンに出かけた時は大量に購入し、
また食べてみたいですね~

‘ツルムラサキ’のおかず

2006-08-16 | やさい
クローバー型のかわいいかたちをした野菜「ツルムラサキ」。
ビタミン・鉄分・カルシウムなどがとても豊富で、
私は、この暑い今の季節に、食べる機会がとっても多いんです♪

いつもは、さっと茹でて食べやすく切り、
塩・胡椒・マヨネーズ・醤油・すりゴマで和えて食べるのですが、
今回は、豚肉・きのこ類と一緒に、
ニンニク・生姜・すりゴマ・醤油・ごま油・酢・トウバンジャンを
混ぜ合わせて作ったタレと和えて、
スタミナ満点のピリカラ味にしたら、パクパク食べられました

このツルムラサキ、茹でると少しぬめりが出て、
そのままだとちょっとクセがある味なので、
濃い目の味つけをしたほうが、美味しく食べられると思います。
私自身は、好きな野菜なんですけどね~


元祖‘カステラ’を岐阜で見つけました♪

2006-08-12 | お菓子・デザート
「カステラ」と言えば、もちろん長崎が有名ですし、
その他各地でも色々作られていて、私達も普段口にする機会が
多いのではないかと思いますが、
2週間ほど前、岐阜県の恵那市・岩村に出かけた時に、
それらのカステラの元祖となるものを見つけたので、
とっても興味深々で、もちろん買って帰ることにしました~

この元祖‘カステラ’は、今から210年ほど前に岩村藩の御殿医が、
長崎でオランダ人よりその製法を習い、
それを岩村に持ち帰り、伝えられたものだそうです。
そして、その製法を当時と一切変えずに作っているのが、
松浦軒のカステーラだそうです。
現在長崎で作られているのは、現代式のカステラだと書かれてありました。
それならば、これはもう元祖を食べてみるしかありませんよね



 

左は「松浦軒本舗」の‘カステーラ’(松浦軒の焼印)
右は「松浦軒本店」の‘カステーラ’(MATSUURAKENの焼印)
松浦軒という名前のお店が2件あったので、両方のお店でそれぞれ購入しました♪
同じ街通りの数件先に2軒のお店があって、
名前もすごくよく似ているので、ちょっとややこしかったのですが~

食べてみた感じは、どちらも長崎のカステラほどはしっとりしていませんが、
(水飴が入っていません)素朴な懐かしい味。
どちらかと言うと、鈴カステラや人形焼などに似ているかも知れません。
でも、甘さはちょうど良く、それほどく重くはないので、
2切れ、3切れとたくさん食べられそうで、
この味に慣れてしまうと、かえってこちらのほうが美味しいと感じてしまう程でした

本舗さんと本店さんの違いは・・・
賞味期限は本舗さんのほうが早く、本店さんでも8日前後と短いです。
本舗さんのほうがややしっとりした感じはありますが、
本店さんのも決してボソボソした感じではなく食べやすいです。
味そのものの違いや甘さは、それほど極端には変わらなかったような気がします。

2軒の「松浦軒」さん、甲乙つけ難いとっても美味しいカステラでした。
このような伝統の味を、ぜひこれからもずっと守り続けてほしいと思いました。
記事を書いているうちに、またまた買いに行きたくなってきた~

台風一過☆

2006-08-09 | 日々のできごと
蒸し暑い気候。次々にやってくる台風。 夏真っ盛りですね~

東海地方で、昨日の夜激しく降り続いていた雨も、
今日の朝方にはすっかりやんで、すっきりとした青空になりました

日焼けはするし、蒸し暑くて汗ばかり出る「夏」は、
私にとってそれほど好きな季節ではないのですが、
からっと晴れたお天気だけは、とっても気持ちが良くて大好きですね~

’06 メナード青山リゾート ミュージックフェスティバルへ♪

2006-08-07 | 旅行、おでかけ
昨日は、早朝に自宅を出発し、
三重県・伊賀市の‘メナード青山リゾート’で開催された
‘ミュージックフェスティバル’に行ってきました~
出演者は(出演順に)

日野晧正
Fried Pride
寺井尚子
keiko Lee

の錚錚たるメンバー
ジャズを中心にオリジナル曲・カバー曲をたっぷり聴かせてくれて、最高でした~♪
炎天下のなか6時間以上待ち続けて、最前列の一番いい場所を確保し、
6時間近くがあっという間に過ぎていきました
最後は、出演者総出でのセッション&打ち上げ花火もあって、
大盛り上がりで終了~

一昨年までは、この時期、岐阜の‘めいほう高原音楽祭’に出かけていたのですが、
そこよりも出演者数が少なく、多少こじんまりした感じはあるものの、
これだけの方々がゲストならば、満足できる内容だったです♪
来年も、出演者次第では、また出かけていきたいなあって思いました
(残念だったのは、カメラの持込みが禁止だったこと。
 せっかく一番前のいい位置を確保したのに~。ちょっとがっかり・・・。
 あと、交通が不便な場所だったため、終了予定時間前に終わってしまい、
 もうちょっと聴いていたかったなあっていう心残りはあります。
 どうしても‘めいほう’と比べてしまうと、見劣りするのは仕方ないですが

ロールケーキに再挑戦♪

2006-08-04 | お菓子・デザート
半年ぶりに、お友達の「パン&お菓子教室」へ
ロールケーキと米粉のパンを教えてもらいました。
今回、ロールケーキは3度目の挑戦!
絶妙な生地の混ぜ具合によって、出来上がりに大きな差が出るロールケーキ。
一見簡単なようで、このしっとりフワフワ感を出すのはなかなかできないんですよね
高カロリーと思っていても、ついつい何個も食べてしまう美味しさでした~

米粉のパンって、最近お店でもよく見かけるようになりましたね♪
普通のパンよりちょっともっちりした、食べ応えのあるパン。
二次発酵もいらないみたいだから、短い時間で手軽に作れそう!
私は、この米粉パン、結構好きな味です♪
近々粉を買ってきて、家でも作ってみるかな~

お知らせ☆

2006-08-02 | 日々のできごと
皆さま、いつも私のブログに遊びにきて下さって、
本当にありがとうございます
心温まるコメントや見てくれている方からのご意見など、いつもとっても励まされ、
日々の出来事や楽しかったこと・美味しかったものなどを
できるだけ毎日記事にしたいと頑張っていましたが、
8月以降、諸事情により
今までのように頻繁に更新ができなくなると思われます。
また、しばらくの間大変申し訳ないのですが
コメント・トラックバックは控えさせていただきたいと思います。
もし何かございましたら、直接私宛にメールをいただけると嬉しいです♪
hiro-minori@mail.goo.ne.jpです。

でも、もちろん今までコメント等残して下さった方のブログには、
これからも遊びに行かせていただきますよ~♪

今後はマイペースでの更新になりますが、変わらずよろしくお願いします
また、色んな事が一段落しましたら、
今までのように、楽しい情報いっぱい載せていきたいと思いますので~