goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

おとうふ工房‘いしかわ’

2006-10-31 | お気に入り
昨日、常滑方面に車で出かけた帰り、
またまた、刈谷ハイウェイオアシスに寄ってきました~
ここの1階には、産直市場「おあしすファーム」があり、
地元の野菜をはじめ、色んな食材がたくさん売られているので、
いつも立ち寄って、美味しそうなモノがないかチェックしてるんです

今回は、愛知県高浜市にあるお豆腐屋さん
‘おとうふ工房 いしかわ’さんhttp://www.otoufu.co.jp/
絹ごし豆腐とお豆腐用の胡麻だれとがんもを買ってきました

ここのお豆腐、大豆の味がしっかりして甘くって私は大好き♪
地元でもたまに売られていますが、
今までお豆腐以外は買ったことがなかったので~。
(お菓子のきらず揚げは大好きです! やめられない美味しさなの~!) 

お豆腐用の胡麻だれは、酢が効いてて
あんまり他にない味で、これもなかなか美味しかったです。
がんもは、素上げして生姜醤油をかけて食べました。
外はカリッ!中はふわっ!で、これも美味しくいただきました~♪

次回は何を買ってこようかな~
まだまだ食べてみたいものがいっぱいありましたよ

ラ・フランスのパイ♪

2006-10-29 | お菓子・デザート
ラ・フランスが美味しい季節ですね~
毎年何回か、紅玉を使ったアップルパイは作るのですが、
たまには変わったものでと思い、
今回は、ちょうど店頭に出回り始めた
‘ラ・フランス’を使ってパイを作ってみました

味は? 酸味の少ないアップルパイって感じでした。
これはこれでありかも~っていう気もしましたが、
パイとしては、紅玉を使ったほうが私は好みかも知れません
タルトにしたら最高に美味しいんだけどな~
ちょうどいい具合に熟した、ちょっと柔らかめの
ラ・フランスは大好物なんですけどね
時間ができたら作ってみたいです♪
でも、あと1ヶ月くらいはバタバタ忙しくなりそうな予感…

ここは日本♪

2006-10-27 | 日々のできごと
外国のリゾート地のような感じもしますが~(^-^)
‘日本のエーゲ海’とも言われている
岡山県・牛窓の景色です♪
7~8年ぶりに訪れました(^-^) 懐かしいな~☆
牛窓からフェリーで5分の所にある
瀬戸内海の島‘前島’からの眺めは、
ほんっと最高でしたよ~(^-^)/~


ここは?

2006-10-26 | 日々のできごと
岡山県・倉敷の‘美観地区’です♪
今回、数年ぶりに「大原美術館」にも行ってきました(^-^)
館内がキレイに建てかわっていて、びっくり\(◎o◎)/!
懐かしい絵画にも再び出会えて、感激でした~♪


信州ぶどうジュース♪~コンコード・ナイアガラ~

2006-10-21 | お菓子・デザート
しばらく前のこと。
長野方面に出かけた際、途中塩尻に寄ったのですが、
塩尻駅前のお土産屋さんで、珍しいジュースを見つけました~

塩尻は「塩尻ワイン」が有名だと聞いていたので、
その日は、お土産用のワインを買うため、お店に立ち寄ったんです。
お店のおばさんにおすすめを聞いて、もちろんワインは買ったのですが、
ワインと一緒に試飲させてくれた「ぶどうジュース」が美味しくって、
自宅のお土産にも買って帰りました(自宅ではお酒を飲まないので~)

‘ナイアガラ’のジュースはとっても甘くて、葡萄100%とは思えないくらい!
‘コンコード’のジュースは、ほんのちょっと渋みもありましたが、
葡萄そのものの味って感じで、なかなか美味しかったです

塩尻では、‘コンコード’‘ナイアガラ’‘メルロー’の3品種が、
主にワイン用に作られている葡萄とのことでした
 
それから、お土産にと買った塩尻ワインですが、
ワイン好きな人にも、結構好評だったようです
私も飲んでみるんだった…。
お手頃価格(1000円台)で美味しいワインを選んでくれた
親切なお店のおばさん、ホントにありがとう~

富士山麓へ~(^-^)

2006-10-20 | 日々のできごと
昨日・今日の2日間、富士山麓に泊まっています。
昨日は軽登山をして、少し高い場所から富士山を眺めたのですが、
何度見てもやっぱり、富士はとても雄大で、独特の存在感を感じましたね♪
お天気が良かったのに、富士が霞んで見えたのがちょっと残念でしたが
先日、初冠雪があったばかりの富士の姿は、
また違う美しさがあって、とっても良かったで~す♪

そう言えば、この辺りのスキー場は早くもオープンを迎えるとか?
初滑りに行く日は、そう遠くはないかも~(^-^)v



栗おこわ~♪

2006-10-17 | お料理
先日、大量にいただいてきた栗。
‘栗ごはん’と‘栗きんとん’にしても、一度で食べきれず
残ってしまったものは、皮を剥いて冷凍しておきました。
昨日は、その冷凍栗を使って‘栗おこわ’に挑戦~

愛用の土鍋「かまどさん」http://www.igamono.co.jp/でも
彩りキレイにお赤飯が作れて、大感激~
栗に砂糖をまぶしつけ、よくもんでこすりつけておいた後に冷凍したので、
ほくほく甘~い栗おこわが炊けました
小豆は、豆の腹が割れないようにと慎重になり過ぎて、
早めに茹であげたので、若干固さが残りましたが…

これからは、何かのお祝いの時にはお赤飯を作ることにしようっ
蒸さなくても手軽に作れるのは、すごく助かりますしね♪

季節感のある食べ物って、今の時期しか味わえないので、
時間のある限り毎日の食事のなかに取り入れて、
これからも手作りしたいなぁって思います

はらこ飯~♪

2006-10-16 | お料理
鮭が美味しい季節になり、ちょうど先日貰ったイクラもあったので、
ネットでレシピを検索し、
宮城の郷土料理と言われる「はらこ飯(はらこめし)」を作ってみました

醤油やお酒・みりんなどで煮付けた鮭とイクラ(はらこ)を、
ほかほかご飯の上に乗せるだけなので超簡単!
お米を煮付け汁で炊いたので、
いい具合の美味しいおこげご飯ができました
ご飯と鮭&イクラを一緒に食べるなんて、
まさしく‘親子丼’ですね~

~にんじん葉のお浸し~

2006-10-14 | お料理
にんじんが成長していくまでの
早い時期に摘んだ‘にんじん葉’で、お浸しを作りました。
確か、去年にもご紹介したような気がしますが

普通に売られている大きさの、にんじんの葉よりもずっと柔らかいので、
さっと茹でるだけで十分柔らかくなるし、
程よい苦味が、これまたすご~く美味しくって
私はこの味が大好きなんですよね
葉や茎はもちろん、ごく小さい人参もいっしょに刻んで
彩りよく胡麻和えのお浸しにしてみました~

柔らかめの葉なので、お味噌汁の具に入れてもいいし、
油炒めなどにしても、十分美味しくいただけます~


北海道から直送のイクラで♪~イクラ丼~

2006-10-11 | お料理
北海道からの、いただきもののおすそ分け(ややこしいですね・・・)です

送ってくれた方が、イクラを買ってきてご自分で味付けされたようです。
よく売られているイクラの醤油漬けは、味がちょっと濃いめのが多いんですが、
自家製のイクラの醤油漬けは、
醤油控えめで食べやすく、と~っても美味しかったです
今日だけは、カロリーやコレステロールも気にせず、
新米&新鮮イクラ丼を思いっきり堪能しました~

栗・栗・栗♪

2006-10-10 | お菓子・デザート

栗をた~くさん貰ってきた
栗ご飯にして食べても、まだまだ余る。
で、



手作り‘栗きんとん’を作ろうと思い立った
栗を茹でることから始まって、1時間以上栗と格闘・・・。
茹でて、皮を剥いて、つぶして、裏ごしして、
丸めて、茶巾に絞って。
あ~、思った以上に大変な作業だった
よほど時間に余裕のある時じゃないと、
栗きんとんはなかなか作れないな~。

それにしても、栗きんとんに入れる砂糖は
思った以上にたくさん必要!
これでも大分控えめにしたんだけど
砂糖を入れれば入れるほど、
栗きんとんもしっとり滑らかな舌触りになることは分かる。
でも・・・
栗の自然な甘さもできるだけ生かしたいから、
それほどはしっとり仕上がらなかったけど、許してね~

余ってしまった栗達は、
皮を剥いた状態で砂糖を少々まぶし、冷凍庫へ!
近々、ゆっくり夕ご飯が食べられる日がきたら、
‘栗おこわ’にチャレンジするとしよう

ベトナムコーヒーをいれてみました♪

2006-10-09 | お気に入り
昨日、ベトナム料理教室に行ってきたことと、
先日、妹から美味しい‘ベトナムコーヒー’を貰ったこともあって、
最近大分涼しくなってきたし、
久しぶりにベトナムコーヒーでもいれてみようかなって思い、
しばらくしまいこんであったコーヒーフィルターを出してきました

ベトナムコーヒーは、5年ほど前にお土産で粉を貰い、
初めて飲んでから、大ファンになってしまったのが始まりなんです。
その後、すぐにコーヒーフィルターを購入し、
一時とってもはまって、毎日のように飲んでいました。
お土産のコーヒーがなくなってしまい、
また買い求めようと思ったのですが、
そのお店のはベトナムでしか売られておらず、
ずいぶん探しまわって買ってきてくれた物みたいだったので、
すご~く悲しくって・・・

その後は、仕方なく近所のお店で売られているベトナムコーヒーを買って、
カフェオレにしたりして、時々飲み続けてはいたのですが、
やっぱり何か違う気がしていました。
でも、先日買ってきてくれた、ベトナムでは最も有名な「チュングエン社」の
ベトナムコーヒーは、いつも飲んでいるものと違い、
初めて飲んだ味に近い、とっても美味しいコーヒーでした

ベトナムコーヒーは、独特の甘~い香りがするし、
味も、酸味が少なく苦めの濃い感じなので、
私の好みにぴったりなんです~
ちょっと疲れたなあっていう時には、甘い練乳と混ぜて飲むと、
ほっと癒されますね~
ベトナムコーヒーに興味のある方のために、
煎れ方が詳しく載っているページを
http://www.aodai.cc/coffee/vco0001_01.shtml

これからますます寒い季節になるので、
わが家でベトナムコーヒーがお目見えする機会も多くなりそうです
(チュングエン社のベトナムコーヒーは、日本でもメジャーなようで、
 お店でも通販でも買えそうです。
 でも、初めて飲んだ MAI'S CAFE の味が忘れられません。
 どなたか、取り寄せ先を知っている方いませんか?
 もし知っておられたら、ぜひ直メールを下さい

‘ベトナム料理教室’に行ってきました♪

2006-10-08 | お料理
3連休の真っ只中、とっても気持ちのいい1日ですね~

今日は、ベトナム料理教室に参加してきました♪
本日1回限りの教室なのですが、
参加される方が多く、とっても賑やかなひとときでした

ベトナム料理って、私は今までほとんど作ったことがなく、
たまに家で作るのは生春巻きくらい。
もちろん、ベトナムに行ったこともないし。。
なので、前々からちょっと興味があったんですよね~
今回の教室では、普段あまり目にすることのない珍しい食材もあったし、
ベトナム料理の、基本的な食材の使い方や作り方のコツも
丁寧に教えてくれました。
今回教わったすべてのメニューが、家でも作れるとは限りませんが、
普段あまり口にすることのない、ベトナム料理を色々食べることができたので、
とっても勉強になったし、新鮮で楽しかったです

これからも色んな食材や食べ物に興味をもち、
そして、家でも美味しい味が出せたらいいな~って思います
(最近手抜き料理が多かったので、ちょっと気も引き締まりました
本日のベトナム料理メニュー
生春巻き
鶏肉の米粉うどん(フォー)
揚げ春巻き
鶏肉と野菜のサラダ
緑豆のおしるこ

  
彩りがキレイ! そしてヘルシー♪ 私にピッタリ(?)な料理です


フォーだけでお腹いっぱいに! 揚げた海老せんべい。     面白い味のデザート!