goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

たけのこのお料理♪~きんぴら~

2007-04-30 | お料理
筍料理はまだまだ続きますよ~
昨日は、筍のきんぴらを作ってみました
千切りたけのこを油で炒めて、酒・砂糖それぞれ大さじ2を入れ
しばらく炒め、しょうゆ大さじ1・赤唐辛子を加えて
混ぜながら汁気がなくなるまで煮つめるだけ!
今回は赤唐辛子をそのまま入れて作りましたが、
輪切りにして、ピリ辛具合をもうちょっと出しても良かったかも?
筍のシャキシャキ感がたまらなく美味しかったです


休日のおやつ♪~サーターアンダギー~

2007-04-29 | お菓子・デザート
ゴールデンウィークに入りましたが、
昨日は半日お仕事、そして今日・明日は大掃除に明け暮れる毎日です
前半はお出かけはせず、お家でゆっくり(?)過ごしていました。
で、おやつに‘サーターアンダギー’をつくりました
何回作っても美味し~い
わが家の定番のおやつになってます



いただきものの筍で♪~若竹煮~

2007-04-28 | お料理
昨日、またまた筍を頂きました~
今シーズン3回目
たけのこ寿司もたけのこご飯も大分作ったので、
今日は‘若竹煮’にしてみました

しっかり味を含ませた筍と、適度に塩気がきいた生わかめが、
シンプルながらも美味しい1品です♪

でも、シンプルな味だからこそ、生の筍の茹で方が重要でもある
簡単そうで、意外と奥が深いお料理。

もう少し筍の茹で方をていねいにして、
柔らかい穂先の部分を多く使えば、もっと美味しくできたかも?
次回作る時の課題ですね

東京のおみやげ②♪~青山通りのプリン屋さん~

2007-04-25 | お菓子・デザート
先週末、東京へ研修&お友達に会いに行った時、
ふらっと立ち寄ったデパートで、試食させて貰って
すごく美味しかったので、お土産にプリンを買って帰りました~

「体にやさしい、こだわりプリン」がコンセプトのお店、
青山通りのプリン屋さん
‘とうふのプリン’と‘黒ごまのプリン’です

卵を使わず、豆乳をベースに作られた甘さ控えめのプリンは、
どちらもとってもヘルシー

‘とうふのプリン’は、豆乳っぽさがそれほど気にならず、
ややあっさりめの味なので、とっても食べやすい♪
(試食したプリンは、もう少し濃厚なものだったけれど、
 お土産用のは軽めの味なので、何個でも食べられそう!)
‘黒ごまのプリン’も、胡麻が効いていながらも
よくある濃厚プリンとは違い、やさしい味で
ゼリーのようにつるんと1個食べられるお手軽さ♪

店頭に並んでいたプリンも、色んな種類があって
もう少し濃厚な味みたいだったので、
また機会があれば、そちらのプリンも食べてみたいな~なんて思いました

まだまだ筍の季節~♪

2007-04-24 | 日々のできごと
先日は茹でた筍を頂いたのですが、
今日は、実家から生のたけのこが送られてきたので、
届いた瞬間!すぐに茹でました~

またまた、たけのこ寿司にしようかなぁ。 酢の物とか和え物もいいなぁ。
煮物にも使えるし~などと考え中。
しばらくは、筍づくしの毎日になりそうです

とれたてたけのこで♪~筍の炊き込みご飯~

2007-04-21 | お料理
新鮮なたけのこを頂いた、この時期にだけ作れるお料理が、
先日ご紹介した‘たけのこ寿司’と‘筍の炊き込みご飯’です

たけのこ&油揚げを、出し汁・酒・みりん・砂糖・薄口しょうゆで炊いた
シンプルな炊き込みご飯なんですが、
たけのこのくせが全然ないし、
何よりもたけのこが柔らかくて、とっても美味し~い

ご飯が美味しい季節?ですね
周りの誘惑がとっても多いので、
ついつい食べ過ぎてしまいがちなこの頃…。
はい、しっかり体重増加進行中です

八幡屋磯五郎‘とうがらしの種’

2007-04-19 | お菓子・デザート
八幡屋磯五郎の七味唐辛子と言えば、長野方面ではとっても有名な商品で、
自宅にもいつも常備し、何度も詰め替えしながら愛用している
美味しい七味唐がらしなのですが、
先日長野の高遠へ遊びに行った帰り、気になって思わず買って帰ったお菓子が
八幡屋磯五郎‘とうがらしの種’です

柿の種とはまた違う、体がじわっと暖まるような辛さのお菓子
ちょっと大きめ、平べったくて丸っこいかたちも可愛いですよね~


一度に沢山は食べられないけど、
なかなか癖になってしまうほどの美味しさでした
運転中の眠気覚ましなんかにも、効果的かも知れませんね

美味し~い♪ 梅ヶ島の‘手造りわさび漬け’

2007-04-18 | お気に入り
親戚が静岡に居る関係で、
年に何度かは静岡方面に出かけて行くことがあり、
そのうちに、静岡の美味しい食べ物などを色々いただいたり
買って帰ったりするようになったのですが、
なかでも、私が特に好きな静岡の食べ物が‘わさび漬け’なんです♪
それも、梅ヶ島のわさび漬けが、今まで食べたなかでは
一番美味しいと私は思っています

‘わさび漬け‘は、静岡方面に行けばよく見かける食べ物ですが、
それぞれに全然味が違う~
酒粕の甘さ加減や山葵の辛さや配合具合、
なかには、着色料や保存料などの添加物が入っているものも多く…。

ここの梅ヶ島のわさび漬けは、酒粕・砂糖・みりん・塩・
わさびだけで作られているし、
酒粕とわさびのバランスがすご~く良く、
適度にわさびの辛さも残っているので、とっても美味しいんです♪
(ついついご飯を食べ過ぎてしまい、ちょっとキケンなのですが~

いつも買っている(買ってきて貰う)のは、
静岡市の国道1号線沿い(下り)の道の駅:宇津ノ谷峠の売店で

いつまでもこの味を守り続けて欲しいと思います
(近くに買えるお店があったらきっと、わさび漬けは
 わが家のご飯のお供として常備されているでしょう
 それくらい大好き!)

東京のお土産♪~‘赤坂 雪華堂‘さんのどら焼き ~

2007-04-16 | お菓子・デザート
先週末に東京へ行った時、お友達からお土産にといただいてきた
‘赤坂 雪華堂’さんのどら焼きです~

「大納言あずきあん」「うぐいす豆あん」「とら豆あん」の
3種類の粒あんの味が、それぞれに特徴がありとっても美味しかったんです 
お友達のオススメだけあって、皮もフワンフワンで
食べてもそれほど重くは感じなかったし~
また食べたいなぁって思ってしまうほど、
素朴ながらもほっとする美味しいどら焼きでした

最近は、和菓子とかヘルシーなお菓子のほうに
どちらかと言うと気が向きがちな私
でも、‘どら焼き’はあんまり思い浮かばなかった♪
いつも、美味しい味&美味しい情報をありがとね~

美味しいディナーをご馳走に♪

2007-04-15 | 日々のできごと
昨日の夜は、お友達のお宅で夕ご飯を頂きました~♪
久しぶりの再会&大きく成長した子供さんとも遊べて、
短い時間だったけど、とっても楽しいひとときでした(*'-^)-☆
夜遅くまでお付き合いありがとう~☆
また、近いうちに我が家にもゆっくり遊びに来てね~\(^O^)人(^O^)/

さて、今日は2日目の研修を受けていたのですが、
夕方までの講演がやっと終わり、今は新幹線で帰る途中です♪
いつもながらハードな日程の週末だったけど、
収穫がたくさんあったので、私としては大満足♪
また明日から、仕事のほうも頑張りま~すd(^O^)b


小田急ロマンスカー♪

2007-04-14 | 日々のできごと
いま、新宿です。
小田急線に乗り換えてウロウロしていたら、
さかんに写真を撮る人の姿が!
ついつられて、私も写真撮っちゃいました~d(^O^)b
(今回は、残念ながら箱根には行けませんが…。)


インフルエンザ大流行~!

2007-04-13 | 日々のできごと
仕事がら、病気の人と接することがとても多い私。
特に今シーズンは、インフルエンザが春になってもまだ流行っていて、
今まさに、周りで続々とインフルエンザ患者が出ている状態

それにしてもホントに、この冬~春にかけては
インフルエンザ患者さんと接することが多かった~
延べ30人以上…。
私自身は、一応予防接種を受けていたけれど、
予防接種をしてても、抵抗力が落ちていたら、罹る人はすぐに罹ってしまう
油断できない感染症「インフルエンザ」
未だにまだ、インフルエンザ注意報や警報も
全国的に出続けているとも聞いている。

そんななかでも、今のところ私は、
気を張っているし結構丈夫なほうなので、何とか体調はもっているけれど、
油断せずに、もうちょっとの期間を乗り越えたいと思う

さて、毎日の仕事も今日でやっと週末に
明日・明後日は、研修のため東京に行く予定
久しぶりに東京のお友達とも会えるので、
研修とともに、今からとっても楽しみで待ち遠しい。
無事にお家に辿り着けるよう、頑張って行くから待っててね~

蘇州林の「春節月餅」~☆

2007-04-10 | お菓子・デザート
もう、1ヶ月ほど前になりましたが、
仕事関係で訪れた長崎で、
ちょうど‘2007長崎ランタンフェスティバル’が開催されていて、
この時期限定で「春節月餅」が
‘蘇州林’さん
で売られていたので、お土産に買って帰り、
しばらく寝かせて(?)おいた後、やっとこの間食べてみたんです~

ここのお店の「月餅」が私は大好き~
色んな種類があるので、今回はどれを買って帰ろうかと
迷いながら選ぶことも、また楽しいものです
今回買って帰った「春節月餅」も、しっとりとした皮と小豆餡とともに
クルミ・パイナップル・ナツメ・レーズン・リンゴ・
カシューナッツ・桃・胡麻など、中身がたくさん詰まっていて
とっても食べ応えがありました~

ちょっと甘めの月餅に、またまたお抹茶を合わせて頂いたら
あぁ~しあわせ~  
ほっとするひとときでした

長野・高遠の桜を観にお出かけ~♪

2007-04-08 | 旅行、おでかけ
昨日の夜、一度は行ってみたいよね!よし、行ってみよう!と急に思い立ち、
2時間睡眠ののち、車を運転して貰って出かけてきた
桜の名所、長野県・伊那にある「高遠城址公園





城址公園全体としては、開花はまだ5分咲き程度でしたが、
南側斜面や標高の低い場所では、比較的満開近い桜もあって、
予想していた以上に、花開いた桜の景色を楽しむことができました





それにしても、早朝からのお出かけは寒かった~
(途中の峠の表示板では-1℃を示していました。)
でも、朝早く出かけたおかげで、車が混雑し始めるまでに帰宅できたし、
帰り途中にはまたまた蕎麦屋さんにも寄れたので、大満足の1日でした


下伊那郡・明智町にあるお蕎麦屋さん「勝縁」で‘花わさび蕎麦’を食す

昨日よりも、天気が晴れてくれて良かったです♪
気持ちの良い青空の下、薄ピンク色の可愛い桜たちが一斉に咲いている姿を観て、
綺麗だな~って何度口にしたことでしょう
この桜たちが満開になったら、もっとすごいことになるんだろうなぁ
来年か、再来年になるかは分からないけれど、
いつかまた、桜が満開の時期の「高遠」をもう一度訪れてみたいと思いました
(でも、その時は桜以上に人の混雑もすごい事になっているでしょうが…

近所にふらっと桜巡り~☆

2007-04-07 | 日々のできごと




曇りのお天気だった今日は(夕方から雨が降ってきましたが)
遠出を控え、市内をブラブラ散歩しながら、
桜を見たりモーニング(今日はちょっと珍しいホットケーキのお店へ)に行ったり
ランチ&美味しいコーヒーを飲みに行ったり~
あっという間の1日でした

休日となると、遠出するか自宅でひたすら家事三昧かの
どちらかになってしまいがちな週末ですが、
たまにはのんびり、時間を気にせず近場で過ごすというのも
とってもリラックスできて良かったです~

 ** 写真はいずれも、近所で咲いていた桜たち
    わざわざ混雑した場所に行かなくても、
    近場でも桜が綺麗な場所が、結構あるものですね
    この景色も、きっとあと数日で終わってしまうと思うから、
    今シーズンもそろそろ桜の見納めですね    **