正解は、TDR(東京ディズニーリゾート)内にある
「プーさんのハニーハント」前です♪
プライベートではなかったので、園内をゆっくり見てまわるまではいかず、
今回は、お土産を買う暇もなしでした~(ToT)
お隣りにある「東京ディズニーシー」にも、
私は未だに、まだ行けてなくって~。
そのうち、ゆっくり訪れてみたいな~と思ってます♪
「プーさんのハニーハント」前です♪
プライベートではなかったので、園内をゆっくり見てまわるまではいかず、
今回は、お土産を買う暇もなしでした~(ToT)
お隣りにある「東京ディズニーシー」にも、
私は未だに、まだ行けてなくって~。
そのうち、ゆっくり訪れてみたいな~と思ってます♪
きくりんさんから「自己紹介バトン」をいただきましたので、
早速質問にお答えしたいと思います♪
そう言えば私、ブログを始めてから自己紹介らしきものをした記憶がなかったので、
ちょうどいい機会かな~とも思って、この場をお借りして色々書いてきますね
1、回す人3人
マナミちゃん、お手数ですがよろしくお願いしま~す
あとの2名の方、どなたかよろしければ、ぜひ受け取って下さい
2、お名前は?
hiro-minori です♪ 名前に由来しています。
いつも、よく書き間違えられるので・・
3、おいくつですか?
今さら隠すこともないと思うのですが~。
同年代のお友達は、結婚して子供さんのいる人が多いとでも答えておきます
4、ご職業は?
一応、看護師として働いてます♪(病棟勤務からは、大分離れてしまいましたが・・)
5、ご趣味は?
旅行(いつでもどこへでも出かけて行きます!)
スキー(唯一10年以上続けているスポーツ)、体を動かすことなら何でも。
お料理・お菓子作り(興味はとってもあるのですが、まだまだ実力は伴いません・・)
その他、今まで結構色んなことをやってきましたが、
そんなに長続きするものはありませんでした。
ここ1年ほどは時間の余裕ができて、色んなジャンルの本をよく読むようになりました♪
6、好きな異性のタイプは?
一般的な異性についての答えですが~
好きなこと・こだわり・ポリシーをしっかり持った人。
職人さん気質の人が好きです♪
あとは、もちろん私と価値観が似ている人ですが、
自分と正反対の性格(私に無いものを持っている)人にもすご~く惹かれます♪
付け加えて、私のわがままに付き合ってくれる人。 これが一番重要だったりして
7、特技は?
仕事柄、自然と身についた特技(?)だと思いますが、
子供さんから高齢の方まで、初対面の人誰とでも話を合わせることができます。
そのほかは、いつでもどこでも寝れるし、どんなに体調が悪くても疲れていても、
食欲がなくなることがないです
一見深く考えていそうで、実は何とかなるさ~と物事を何でも楽天的に考えるところ。
8、何か資格はありますか?
書道・珠算などは大分前のことなので、どこまで取ったかもう忘れてしまいました。
茶道(裏千家)も、お免状はいくつかいただいたのですが、詳しくは思い出せません。
ここ7.8年の間では・・・
着つけ・技能師補
(多分こんな名前だったと思います。着つけをして料金をいただける程度の資格。)
看護師(年数だけは経ちましたが、中味はあんまり濃くないです。)
ケアマネージャー(ご存知、介護保険に関する資格。)
福祉住環境コーディネーター2級(今人気がある資格みたいです。)
ジュニアベジタブル&フルーツマイスター(野菜のソムリエ初級レベル。)
オーガニックコーディネーター(最近始まったばかりの新しい資格)
これくらいでしょうか。 看護師以外は興味があって取った資格で、
今のところ、あんまりそれらは生かしきれていませんが~
いつかどこかで役に立つかも?との期待から、
取れるうちに取っておこうと思ったものばかりです。
9、好きな食べ物・嫌いな食べ物
好き
野菜・果物・お菓子など何でも♪
特にこれ!っていうのはないですが、ホンモノが好きです
嫌い
らっきょう。あとはう~ん、思い出したら書き足します。
以前は、納豆・セロリ・しめ鯖など食べられないものが色々あったのですが、
今はどれも克服し、かえって好きな部類に入るほどになりました♪
10、次に回す人の他己紹介
マナミちゃんとは、住んでいる場所はちょっと遠いのですが、
プライベートでもよく一緒に遊んでもらっている、
いつも元気で前向き、とってもかわいくってステキなお友達です♪
こんな感じの私ですが、皆様これからもよろしくお願いします~
早速質問にお答えしたいと思います♪
そう言えば私、ブログを始めてから自己紹介らしきものをした記憶がなかったので、
ちょうどいい機会かな~とも思って、この場をお借りして色々書いてきますね

1、回す人3人
マナミちゃん、お手数ですがよろしくお願いしま~す

あとの2名の方、どなたかよろしければ、ぜひ受け取って下さい

2、お名前は?
hiro-minori です♪ 名前に由来しています。
いつも、よく書き間違えられるので・・

3、おいくつですか?
今さら隠すこともないと思うのですが~。
同年代のお友達は、結婚して子供さんのいる人が多いとでも答えておきます

4、ご職業は?
一応、看護師として働いてます♪(病棟勤務からは、大分離れてしまいましたが・・)
5、ご趣味は?
旅行(いつでもどこへでも出かけて行きます!)
スキー(唯一10年以上続けているスポーツ)、体を動かすことなら何でも。
お料理・お菓子作り(興味はとってもあるのですが、まだまだ実力は伴いません・・)
その他、今まで結構色んなことをやってきましたが、
そんなに長続きするものはありませんでした。
ここ1年ほどは時間の余裕ができて、色んなジャンルの本をよく読むようになりました♪
6、好きな異性のタイプは?
一般的な異性についての答えですが~

好きなこと・こだわり・ポリシーをしっかり持った人。
職人さん気質の人が好きです♪
あとは、もちろん私と価値観が似ている人ですが、
自分と正反対の性格(私に無いものを持っている)人にもすご~く惹かれます♪
付け加えて、私のわがままに付き合ってくれる人。 これが一番重要だったりして

7、特技は?
仕事柄、自然と身についた特技(?)だと思いますが、
子供さんから高齢の方まで、初対面の人誰とでも話を合わせることができます。
そのほかは、いつでもどこでも寝れるし、どんなに体調が悪くても疲れていても、
食欲がなくなることがないです

一見深く考えていそうで、実は何とかなるさ~と物事を何でも楽天的に考えるところ。
8、何か資格はありますか?
書道・珠算などは大分前のことなので、どこまで取ったかもう忘れてしまいました。
茶道(裏千家)も、お免状はいくつかいただいたのですが、詳しくは思い出せません。
ここ7.8年の間では・・・

(多分こんな名前だったと思います。着つけをして料金をいただける程度の資格。)





これくらいでしょうか。 看護師以外は興味があって取った資格で、
今のところ、あんまりそれらは生かしきれていませんが~

いつかどこかで役に立つかも?との期待から、
取れるうちに取っておこうと思ったものばかりです。
9、好きな食べ物・嫌いな食べ物
好き

特にこれ!っていうのはないですが、ホンモノが好きです

嫌い

以前は、納豆・セロリ・しめ鯖など食べられないものが色々あったのですが、
今はどれも克服し、かえって好きな部類に入るほどになりました♪
10、次に回す人の他己紹介
マナミちゃんとは、住んでいる場所はちょっと遠いのですが、
プライベートでもよく一緒に遊んでもらっている、
いつも元気で前向き、とってもかわいくってステキなお友達です♪
こんな感じの私ですが、皆様これからもよろしくお願いします~

昨日は朝一で映画館に行き、前からずーっと楽しみだった
「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきました
まだ観ていない方もあるかと思いますが、ちょっとだけ感想などを
何と言っても嬉しかったのは、3月に行ったパリの風景が
次々とスクリーンに映し出されたこと♪
とっても懐かしく、また絶対に行きたい!!との思いを強くしました~
でも、本に比べると、2時間半ほどの短い時間のなかで
ストーリーを展開していかなければならないため、場所の移り変わりが早く、
パリの街並の映像も予想より少なくてちょっと残念だったのと、
話の流れを分かりやすく伝えるためもあってか、
細かいところでは、原作と違っていたりすることもありました。
(仕方ないことだと思うのですが~)
それでも、私が今までに観たほかの映画は、
原作の本を読まずに観ることが多かったのですが、
今回、この「ダ・ヴィンチ・コード」は、
本を読んでから映画を観たほうが、話の背景や深い内容がより理解できて
断然良かったと思います♪
また、本を一回読んだだけではあやふやだった内容も、映画を観て
あ~こう言うことだったのね!と改めて理解できたことも多かったです
全体としては、トム・ハンクスもジャン・レノもすご~くカッコ良かったし、
オドレイ・トトゥもすご~く綺麗だったし、
本はもちろんのこと、映画のほうも私は85%以上満足でした~
また落ち着いたら、もう一度本を読み返してみたいと思います♪
そして、解説本なんかも読んでみたら、
映画を観た後でも、まだまだ楽しめそうな気がします
でも今は、もう一度フランスに、そしてイギリスなど映画で登場した他の国にも
行ってみたいという気持ちが一番強いですね~
「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきました

まだ観ていない方もあるかと思いますが、ちょっとだけ感想などを

何と言っても嬉しかったのは、3月に行ったパリの風景が
次々とスクリーンに映し出されたこと♪
とっても懐かしく、また絶対に行きたい!!との思いを強くしました~

でも、本に比べると、2時間半ほどの短い時間のなかで
ストーリーを展開していかなければならないため、場所の移り変わりが早く、
パリの街並の映像も予想より少なくてちょっと残念だったのと、
話の流れを分かりやすく伝えるためもあってか、
細かいところでは、原作と違っていたりすることもありました。
(仕方ないことだと思うのですが~)
それでも、私が今までに観たほかの映画は、
原作の本を読まずに観ることが多かったのですが、
今回、この「ダ・ヴィンチ・コード」は、
本を読んでから映画を観たほうが、話の背景や深い内容がより理解できて
断然良かったと思います♪
また、本を一回読んだだけではあやふやだった内容も、映画を観て
あ~こう言うことだったのね!と改めて理解できたことも多かったです

全体としては、トム・ハンクスもジャン・レノもすご~くカッコ良かったし、
オドレイ・トトゥもすご~く綺麗だったし、
本はもちろんのこと、映画のほうも私は85%以上満足でした~

また落ち着いたら、もう一度本を読み返してみたいと思います♪
そして、解説本なんかも読んでみたら、
映画を観た後でも、まだまだ楽しめそうな気がします

でも今は、もう一度フランスに、そしてイギリスなど映画で登場した他の国にも
行ってみたいという気持ちが一番強いですね~

昨日までの3日間は、長野方面に行っていました♪
長野県・蓼科周辺は新緑のベストシーズンで、とってもキレイでしたよ~

昨日もちらっとご紹介した
安曇野・穂高にある「大王わさび農場」http://www.daiowasabi.co.jp/。
一面に広がるわさび田とともに、わさび関連のお土産なども多数あり、
ゆっくり周ると、時間を忘れて楽しめるような落ち着ける場所。
わさび田で採れた生わさびも、もちろん販売されていました。
試食をさせてもらったのですが、独特のツンとくる辛さがそれほど強くなく、
わさびがホントに甘いんです♪ 美味しかった~
右の写真は、わさびのオブジェ! 面白い形ですよね~

一緒に来た人達が、食べたことがないと言っていたので、
「本わさびソフト」と、「小倉ソフト(小倉あんの上に本わさびソフト)」を買い、
8人で、ちょっとずつ味見をしながら食べました
食べた後からじわっとくるわさびの味に、みんなは美味し~いと連呼♪
初めての人にも、食べやすく作られているようです。
小倉ソフトは、やっぱりちょっと甘過ぎました・・・
わさび好きの私には、この本わさびソフトは少々物足りませんでしたが、
観光客の人には大人気の、名物ソフトみたいです

大王わさび農場内で売られていた、田内屋さんの
「油揚げ巻き味噌漬け豆腐(わさび風味) 芳信(ほうしん)」をお土産に
味噌の味が染みこんだ絹ごし豆腐と、
安曇野産茎わさびを細かく刻んで混ぜた味噌が、なかなか美味しかったです
長野県は、プライベートでもよく出かけている場所なので、
今回、お菓子のお土産はなしです
最近甘いお菓子ばかり食べていたので、たまにはちょっと買うのを控えてみました
長野県・蓼科周辺は新緑のベストシーズンで、とってもキレイでしたよ~



昨日もちらっとご紹介した
安曇野・穂高にある「大王わさび農場」http://www.daiowasabi.co.jp/。
一面に広がるわさび田とともに、わさび関連のお土産なども多数あり、
ゆっくり周ると、時間を忘れて楽しめるような落ち着ける場所。
わさび田で採れた生わさびも、もちろん販売されていました。
試食をさせてもらったのですが、独特のツンとくる辛さがそれほど強くなく、
わさびがホントに甘いんです♪ 美味しかった~

右の写真は、わさびのオブジェ! 面白い形ですよね~


一緒に来た人達が、食べたことがないと言っていたので、
「本わさびソフト」と、「小倉ソフト(小倉あんの上に本わさびソフト)」を買い、
8人で、ちょっとずつ味見をしながら食べました

食べた後からじわっとくるわさびの味に、みんなは美味し~いと連呼♪
初めての人にも、食べやすく作られているようです。
小倉ソフトは、やっぱりちょっと甘過ぎました・・・

わさび好きの私には、この本わさびソフトは少々物足りませんでしたが、
観光客の人には大人気の、名物ソフトみたいです



大王わさび農場内で売られていた、田内屋さんの
「油揚げ巻き味噌漬け豆腐(わさび風味) 芳信(ほうしん)」をお土産に

味噌の味が染みこんだ絹ごし豆腐と、
安曇野産茎わさびを細かく刻んで混ぜた味噌が、なかなか美味しかったです

長野県は、プライベートでもよく出かけている場所なので、
今回、お菓子のお土産はなしです

最近甘いお菓子ばかり食べていたので、たまにはちょっと買うのを控えてみました

長野県の蓼科高原に来ています~♪
今日はまたまた、とってもいいお天気(^-^)
白樺の樹や新緑がよりキレイに見えて、眺めも最高でした!
この写真は、冬の間スキー場のゲレンデだった所なんです。
何度か来たことのある場所でも、季節が違うと
初めて訪れたような新鮮さがあっていいですね~♪
今日はまたまた、とってもいいお天気(^-^)
白樺の樹や新緑がよりキレイに見えて、眺めも最高でした!
この写真は、冬の間スキー場のゲレンデだった所なんです。
何度か来たことのある場所でも、季節が違うと
初めて訪れたような新鮮さがあっていいですね~♪
今日は、長崎市内をあとにし、
途中平戸に立ち寄り、ハウステンボスまでやってきました♪
平戸は、今まで一度も訪れたことがなかったのですが、
古き良き町並や文化がたくさん残っていて、
また、資料館など興味深いものも数多くありました♪
ハウステンボスは1年ぶりに来たのですが、
年々、園内に植えられる花が少なくなっている気がして、
(たまたま植え替えの時期だったのかも知れませんが)
また、入場者の数も行く度に減っているようで、
ちょっとサミシイ気もしましたヾ(^_^;
それでも、大きくて立派な風車や、オランダ文化が味わえる
建物・運河などは変わらずキレイで、
短い時間でしたが、めいいっぱい歩き回ってきました~(^-^)v
ともかく、今日もいいお天気に恵まれたお陰で、
景色がよりキレイに見れて良かったです~♪
でも、紫外線対策のため顔にはしっかり日焼け止めを塗ったのに、
首に塗るのを忘れて、気がついたら真っ赤になってて~(*_*)
この季節は、ホント気が抜けません…。
途中平戸に立ち寄り、ハウステンボスまでやってきました♪
平戸は、今まで一度も訪れたことがなかったのですが、
古き良き町並や文化がたくさん残っていて、
また、資料館など興味深いものも数多くありました♪
ハウステンボスは1年ぶりに来たのですが、
年々、園内に植えられる花が少なくなっている気がして、
(たまたま植え替えの時期だったのかも知れませんが)
また、入場者の数も行く度に減っているようで、
ちょっとサミシイ気もしましたヾ(^_^;
それでも、大きくて立派な風車や、オランダ文化が味わえる
建物・運河などは変わらずキレイで、
短い時間でしたが、めいいっぱい歩き回ってきました~(^-^)v
ともかく、今日もいいお天気に恵まれたお陰で、
景色がよりキレイに見れて良かったです~♪
でも、紫外線対策のため顔にはしっかり日焼け止めを塗ったのに、
首に塗るのを忘れて、気がついたら真っ赤になってて~(*_*)
この季節は、ホント気が抜けません…。
所用で長崎に来ています♪
写真は、グラバー園入口近くに建つ「大浦天主堂」。
今回、あっちこっちは見て歩く時間がなかったのですが、
カステラを食べたり、角煮やトルコライスなど、
長崎名物を色々味わったりして、
雰囲気だけは楽しむことができました~(^-^)/~
明日はハウステンボス~\(^O^)人(^O^)/
写真は、グラバー園入口近くに建つ「大浦天主堂」。
今回、あっちこっちは見て歩く時間がなかったのですが、
カステラを食べたり、角煮やトルコライスなど、
長崎名物を色々味わったりして、
雰囲気だけは楽しむことができました~(^-^)/~
明日はハウステンボス~\(^O^)人(^O^)/
今回は、そんなにたくさんお土産は買ってこなかったのですが、
こまごましたもの・ちょっと珍しいものなどを、色々探してみました

数あるお店の‘紅葉まんじゅう’のなかでも、
特に私のお気に入りのお店は「藤い屋」http://www.fujiiya.co.jp/index.htmlさんです
独自のこだわり小豆餡と、ふんわりしたカステラ生地が、
おまんじゅう特有のしつこさがあんまりなくて、とっても食べやすいんです♪
この頃は、チョコレートやカスタードをはじめ、
ホントに様々な味の紅葉まんじゅうが、あちこちで売られるようになりましたが、
何度食べても飽きずに美味しいのは、やっぱりここのベーシックなあんなのです
・・・と言いながら、新しいもの珍しいもの好きの私、
ホンモノ(?)は試食でしっかりいただいて、
同じ藤い屋さんの「春もみじ(生チーズが入った紅葉まんじゅう)」を
今回買ってみることにしました。
生のナチュラルチーズがベースとなっており、要冷蔵ということで、
これも、現地で食べるかクール便で送るしかないので、
お土産にはできず、買って自分で食べました♪(紅葉まんじゅう食べ過ぎですね!)

こちらは、ふらふらお土産物屋巡りをしていた時に目に留まった
洋菓子屋さんが作った紅葉まんじゅう。
菓子処「きむら」さんで買いました♪
中に入っているチーズとアップルは、それぞれこだわっているだけあって深い味わい。
生地もふんわりしていて洋菓子風なので、またこれは新鮮で美味しかったです~♪

「藤い屋」さんで売られていて、
その可愛さに惹かれ、思わず買ってしまった「杓子せんべい」。
小さめで食べやすく、昔懐かしいせんべいの味でした。
紅葉と大鳥居の焼きがしっかり入っているのが、ニクイ演出ですね~♪
もうひとつ、広島で買った扇屋さんの「丸形柿ようかん」。
ようかんが、薄い風船のようなゴムで包まれていて、楊枝で穴をあければ
ツルンとゴムが弾けるので、そのまま楊枝を刺したまま食べられるんです!
よく似たものを、他でも食べたことがあると聞いたのですが、
私は今回初めて目にし、とっても面白かったので買って帰りました♪
広島では、紅葉まんじゅうより前から作られていたお菓子だそうです。
ようかんはちょっと甘めで、柿の味は???でしたが。。

山口県銘菓の「生外郎(なまういろう)」は、ほうえい堂さんのもの。
名古屋名物のういろうよりも甘さ控えめで柔らかく、もちもちしているんです!
買ったのは、小豆・白いんげん&抹茶・だいだい の3個。
生なので当日しか日保ちがせず、仕方なく(笑)私がしっかり食べました~♪
実は、こちらの外郎のほうが、私好みの味だったりして

夏みかんが特産の山口県。
ガードレールが黄色だったり、夏みかん関連の色んなお土産が売られていました♪
これも、観光地ではあちらこちらのお店で売られていた‘夏みかんソフトクリーム’
お店によって多少味が違ったりするようですが、
私が‘萩’で食べたお店のは、ソフトクリームとシャーベットがミックスしたような~。
ちょっと甘めでしたが、後口がさっぱりした感じだったので、
1人で1個まるまる食べちゃいました~

広島と言えばやっぱり「牡蠣」ですよね~
でも、お土産としては買って帰りにくいため、
前回買ってなかなか美味しかったアサムラサキの「かき醤油」を購入しました♪
卵かけご飯にちょっとかけたり、お浸しで和えたり、
だし醤油のように使えば、どんなお料理にも合ってけっこう便利です!

地元の方が手軽に買って帰ると評判の、
萩・井上http://www.hagiinoue.co.jp/top/index.htmlさんの「しそわかめ」。
同じようなものが売られている、他のメーカーのと比べてみても、
それほど塩けが強くなくて、これは普通に美味しかったです~♪
お値段もすごくお手頃なので、もっと沢山買って帰れば良かったと後悔しています。
あとは、一応山口に行ったし、下関にも近くてフグのお土産も欲しかったので、
混ぜご飯の素を買ってきてはみたのですが、こちらはちょっと味が濃かったです。
やっぱりふぐ(現地ではふくですね♪)は、本物を現地で食べるべきだと思いました
こまごましたもの・ちょっと珍しいものなどを、色々探してみました


数あるお店の‘紅葉まんじゅう’のなかでも、
特に私のお気に入りのお店は「藤い屋」http://www.fujiiya.co.jp/index.htmlさんです

独自のこだわり小豆餡と、ふんわりしたカステラ生地が、
おまんじゅう特有のしつこさがあんまりなくて、とっても食べやすいんです♪
この頃は、チョコレートやカスタードをはじめ、
ホントに様々な味の紅葉まんじゅうが、あちこちで売られるようになりましたが、
何度食べても飽きずに美味しいのは、やっぱりここのベーシックなあんなのです

・・・と言いながら、新しいもの珍しいもの好きの私、
ホンモノ(?)は試食でしっかりいただいて、
同じ藤い屋さんの「春もみじ(生チーズが入った紅葉まんじゅう)」を
今回買ってみることにしました。
生のナチュラルチーズがベースとなっており、要冷蔵ということで、
これも、現地で食べるかクール便で送るしかないので、
お土産にはできず、買って自分で食べました♪(紅葉まんじゅう食べ過ぎですね!)

こちらは、ふらふらお土産物屋巡りをしていた時に目に留まった
洋菓子屋さんが作った紅葉まんじゅう。
菓子処「きむら」さんで買いました♪
中に入っているチーズとアップルは、それぞれこだわっているだけあって深い味わい。
生地もふんわりしていて洋菓子風なので、またこれは新鮮で美味しかったです~♪

「藤い屋」さんで売られていて、
その可愛さに惹かれ、思わず買ってしまった「杓子せんべい」。
小さめで食べやすく、昔懐かしいせんべいの味でした。
紅葉と大鳥居の焼きがしっかり入っているのが、ニクイ演出ですね~♪
もうひとつ、広島で買った扇屋さんの「丸形柿ようかん」。
ようかんが、薄い風船のようなゴムで包まれていて、楊枝で穴をあければ
ツルンとゴムが弾けるので、そのまま楊枝を刺したまま食べられるんです!
よく似たものを、他でも食べたことがあると聞いたのですが、
私は今回初めて目にし、とっても面白かったので買って帰りました♪
広島では、紅葉まんじゅうより前から作られていたお菓子だそうです。
ようかんはちょっと甘めで、柿の味は???でしたが。。

山口県銘菓の「生外郎(なまういろう)」は、ほうえい堂さんのもの。
名古屋名物のういろうよりも甘さ控えめで柔らかく、もちもちしているんです!
買ったのは、小豆・白いんげん&抹茶・だいだい の3個。
生なので当日しか日保ちがせず、仕方なく(笑)私がしっかり食べました~♪
実は、こちらの外郎のほうが、私好みの味だったりして


夏みかんが特産の山口県。
ガードレールが黄色だったり、夏みかん関連の色んなお土産が売られていました♪
これも、観光地ではあちらこちらのお店で売られていた‘夏みかんソフトクリーム’
お店によって多少味が違ったりするようですが、
私が‘萩’で食べたお店のは、ソフトクリームとシャーベットがミックスしたような~。
ちょっと甘めでしたが、後口がさっぱりした感じだったので、
1人で1個まるまる食べちゃいました~


広島と言えばやっぱり「牡蠣」ですよね~

でも、お土産としては買って帰りにくいため、
前回買ってなかなか美味しかったアサムラサキの「かき醤油」を購入しました♪
卵かけご飯にちょっとかけたり、お浸しで和えたり、
だし醤油のように使えば、どんなお料理にも合ってけっこう便利です!

地元の方が手軽に買って帰ると評判の、
萩・井上http://www.hagiinoue.co.jp/top/index.htmlさんの「しそわかめ」。
同じようなものが売られている、他のメーカーのと比べてみても、
それほど塩けが強くなくて、これは普通に美味しかったです~♪
お値段もすごくお手頃なので、もっと沢山買って帰れば良かったと後悔しています。
あとは、一応山口に行ったし、下関にも近くてフグのお土産も欲しかったので、
混ぜご飯の素を買ってきてはみたのですが、こちらはちょっと味が濃かったです。
やっぱりふぐ(現地ではふくですね♪)は、本物を現地で食べるべきだと思いました

3日間の泊まりの仕事を終え、実家に直行して予定を済ませ、
昨日の夜やっと自宅に戻ってきました~
昨日は実家の近くで、高校時代のお友達のお祝い会を兼ねて、
同じ部だった6人で、すご~く久しぶりに会ったのですが、
東京から大阪まで、それぞれ遠くに住んでいるため
普段はなかなか、日にちを合わせて会う機会がなかったので、
今回は、何とかみんなで会うことができて、とっても嬉しかったです
それにしても、学生の時のお友達って、何だかすご~く不思議なんですが、
仕事上でのお付き合いや、現在の生活の中でのお友達以上に
気心が知れて、言いたいことが何でも言い合えて、
しばらく会っていなくても気持ちが通じ合える、
私にとってはとても大切な存在なのです
そんな友人達がいてくれるからこそ、
ひとときの間、かざらない素の自分が出せて、気持ちもリセットできて、
私もまたこれから頑張ろうっていう、前向きな気持ちになれたりします
お友達みんな、それぞれ住んでいる場所も環境も全然違うけれど、
これからも、1年に1度くらいはみんなで集まれたら嬉しいな~って思いました♪
昨日は、とっても貴重な楽しい時間が過ごせて本当に良かったです
昨日の夜やっと自宅に戻ってきました~

昨日は実家の近くで、高校時代のお友達のお祝い会を兼ねて、
同じ部だった6人で、すご~く久しぶりに会ったのですが、
東京から大阪まで、それぞれ遠くに住んでいるため
普段はなかなか、日にちを合わせて会う機会がなかったので、
今回は、何とかみんなで会うことができて、とっても嬉しかったです

それにしても、学生の時のお友達って、何だかすご~く不思議なんですが、
仕事上でのお付き合いや、現在の生活の中でのお友達以上に
気心が知れて、言いたいことが何でも言い合えて、
しばらく会っていなくても気持ちが通じ合える、
私にとってはとても大切な存在なのです

そんな友人達がいてくれるからこそ、
ひとときの間、かざらない素の自分が出せて、気持ちもリセットできて、
私もまたこれから頑張ろうっていう、前向きな気持ちになれたりします

お友達みんな、それぞれ住んでいる場所も環境も全然違うけれど、
これからも、1年に1度くらいはみんなで集まれたら嬉しいな~って思いました♪
昨日は、とっても貴重な楽しい時間が過ごせて本当に良かったです

昨日は、予定通り宮島まで移動し、そこで泊まっていました(^-^)
そして、夕方に到着した頃はちょうど干潮の時間だったので、
厳島神社の大鳥居まで、初めて歩いて行く事ができたんです~♪
間近で見る鳥居は、とても大きく立派なもので、改めて感動~o(^o^)o
去年宮島に来た時は、台風被害の修復中だった神社も、
大分修復されて、元のキレイな姿になっていました。
世界遺産の場所だけあって、外国人観光客や修学旅行生もいっばい!
紅葉まんじゅうを売っている多くのお店に誘惑されながら、
また今回も、色々お土産買っちゃいました~d(^O^)b
後日アップの予定で~す☆
そして、夕方に到着した頃はちょうど干潮の時間だったので、
厳島神社の大鳥居まで、初めて歩いて行く事ができたんです~♪
間近で見る鳥居は、とても大きく立派なもので、改めて感動~o(^o^)o
去年宮島に来た時は、台風被害の修復中だった神社も、
大分修復されて、元のキレイな姿になっていました。
世界遺産の場所だけあって、外国人観光客や修学旅行生もいっばい!
紅葉まんじゅうを売っている多くのお店に誘惑されながら、
また今回も、色々お土産買っちゃいました~d(^O^)b
後日アップの予定で~す☆
今日は、仕事で山口県に来ています~(^-^)
あいにく、一日中雨が降り続いてはいましたが、
久しぶりに来た「秋芳洞」や「秋吉台」、萩の町並は、
やっぱり、とてもキレイでした♪
明日は、広島県の宮島に向かう予定です。
紅葉まんじゅう、いっぱい売ってるかなぁ(^-^)
あいにく、一日中雨が降り続いてはいましたが、
久しぶりに来た「秋芳洞」や「秋吉台」、萩の町並は、
やっぱり、とてもキレイでした♪
明日は、広島県の宮島に向かう予定です。
紅葉まんじゅう、いっぱい売ってるかなぁ(^-^)
今日は、久しぶりに一日仕事で、
150kmほど車で移動しながら、やっと自宅近くまで戻ってきました。
今日は朝も早かったし、あ~疲れたぁヾ(^_^;
疲れた時にはやっぱり、ほっとできるコーヒーと甘いものが一番ですね♪
…と言う訳で、帰り道に「コメダ珈琲店」に寄り道し、
カフェオレと、前から食べたかった“ミニシロノワール”を注文しました~♪
コメダ名物、デニッシュパンの上にアイスがのった「シロノワール」のミニサイズです!
これ、たまーに食べたくなるんですよね~(^-^)
ミニなら、私ひとりでも十分食べられる量なので、とっても嬉しい♪
さあ、今から1時間ほどここに居座って(笑)、たまった書類を仕上げようっと!
なぜか、家でするよりここのほうが、
落ち着いて集中でき、仕事がはかどるんですよね~(^-^)/~
150kmほど車で移動しながら、やっと自宅近くまで戻ってきました。
今日は朝も早かったし、あ~疲れたぁヾ(^_^;
疲れた時にはやっぱり、ほっとできるコーヒーと甘いものが一番ですね♪
…と言う訳で、帰り道に「コメダ珈琲店」に寄り道し、
カフェオレと、前から食べたかった“ミニシロノワール”を注文しました~♪
コメダ名物、デニッシュパンの上にアイスがのった「シロノワール」のミニサイズです!
これ、たまーに食べたくなるんですよね~(^-^)
ミニなら、私ひとりでも十分食べられる量なので、とっても嬉しい♪
さあ、今から1時間ほどここに居座って(笑)、たまった書類を仕上げようっと!
なぜか、家でするよりここのほうが、
落ち着いて集中でき、仕事がはかどるんですよね~(^-^)/~