昨日の夕ご飯メニュー
マクロビオティックのお料理教室で習った、
2種類のソースを組み合わせた「ペンネのグラタン」です
ホワイトソースには、
小麦粉の代わりに玄米粉(リブレフラワーホワイト)を、
牛乳の代わりに豆乳を使用。
ミート風ソースには、
3種類のきのこと、挽き肉代わりに大豆から作られた挽き肉状の「畑の肉」を使い、
豆味噌と麦味噌を加えてコクを出しています。
ペンネを茹でたら、ミート風ソースをからめてグラタン皿に敷き詰め、
その上にホワイトソースを敷き、
パン粉、粉チーズ(旦那さんだけ)、パセリを振ったら、
普通のグラタンと変わらない仕上がりになりました~
最近は、旦那さまも少しずつマクロビ料理に
慣れてきてくれた(あきらめた
)ようで、
コッテリしたお料理は、
胸焼けがしてあんまり食べれなくなったと言ってくれてます。
たまには外食で、ボリュームのあるメニューを選択するのも良し
(私自身は、ほとんど食べなくなりましたが)かも知れませんが、
基本的には、自宅ではできるだけ体に優しいお料理を食べて貰いたいので、
お肉・お魚・卵・乳製品などを使わなくても、
美味しく食べられて、かつ満足して貰えるメニューを、
マクロビ教室で覚えたり本を見たりして、研究する毎日なのです

マクロビオティックのお料理教室で習った、
2種類のソースを組み合わせた「ペンネのグラタン」です

ホワイトソースには、
小麦粉の代わりに玄米粉(リブレフラワーホワイト)を、
牛乳の代わりに豆乳を使用。
ミート風ソースには、
3種類のきのこと、挽き肉代わりに大豆から作られた挽き肉状の「畑の肉」を使い、
豆味噌と麦味噌を加えてコクを出しています。
ペンネを茹でたら、ミート風ソースをからめてグラタン皿に敷き詰め、
その上にホワイトソースを敷き、
パン粉、粉チーズ(旦那さんだけ)、パセリを振ったら、
普通のグラタンと変わらない仕上がりになりました~

最近は、旦那さまも少しずつマクロビ料理に
慣れてきてくれた(あきらめた

コッテリしたお料理は、
胸焼けがしてあんまり食べれなくなったと言ってくれてます。
たまには外食で、ボリュームのあるメニューを選択するのも良し
(私自身は、ほとんど食べなくなりましたが)かも知れませんが、
基本的には、自宅ではできるだけ体に優しいお料理を食べて貰いたいので、
お肉・お魚・卵・乳製品などを使わなくても、
美味しく食べられて、かつ満足して貰えるメニューを、
マクロビ教室で覚えたり本を見たりして、研究する毎日なのです
