goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

上村愛子選手に会えました♪

2006-04-02 | 日々のできごと
チャオ御岳スキー場のイベントのため、木曜日から来ていた
モーグルの‘上村愛子選手’に会えて、とっても感激しました

モーグルを滑っているところ(ちょっとだけ)や、
ヘリコプター(っぽいの?)を跳んでいるのも見れて、ホント嬉しかったです~
5mくらいの距離でしばらく見ていたのですが、意外と小柄で、
でもすごーく可愛かったです♪(ほとんどゴーグルをつけていたんですが・・・)
夕方からは、上村選手をもっと身近で見れる抽選会などもあったのですが、
時間前から、整理券をもらう人の列がすごかったので、
板の試乗の時間制限もあったし、そちらのほうはあえなく断念しました

4年後のバンクーバーオリンピックも、ぜひぜひ頑張ってほしいです

     
携帯しかなかったので、写真がすごく   レストランの一角で
小さいのですが、中央のピンクの      写真展もやっていました♪  
ウエアーを着ている人が上村選手です♪

チャオでスキー板の試乗を~♪

2006-04-02 | 日々のできごと
昨日1日で、私が試乗した板です♪

  
HEAD FastThang SL SRF-6 155cm  HEAD WildThang SRF-6 156cm 


DYNASTAR CONTACT 09 158cm

私自身は、スキー板については全然詳しくないのと、
7年以上、ずっとショートスキーしかしていなかったので、
今まで滑り比べたことがないし、板の特性や違いまでは、
あいまいな感覚でしかないのですが、
3本の板を滑ってみた結果、相性がいいと思えたのは、
1、DYNASTAR  2、HEAD Wild Thang  3、HEAD Fast Thang
の順でした。

その他気づいたことは、今使っているソフトブーツが、
ショートスキーでは、ガンガン滑っても全然何ともなかったのが、
昨日試乗していたら、途中からブーツに足の指があたってちょっと痛くなりました。
板ももちろんですが、やっぱりブーツも重要なんですね。
来年は、まとめての出費が大変そうです

それでも、1日いろんな板で滑ったことによって、
私の滑りにあった板が、何となく分かってきた気がしたので、
今回の試乗はとても収穫が大きかったと思います。
それだけ、板やブーツ選びって難しいものなんですね~。
自分にぴったりくる板やブーツが選べれば、
もっともっとスキーが楽しくなるわけだし、
来年もまた、スキーが続けられるのであれば、
じっくり時間をかけて、自分に合うものを選びたいと思いました

今シーズン最後のスキーへ♪

2006-04-01 | 日々のできごと
今日は、チャオ御岳スキー場に行ってきました~♪
数日前に雪が降ってくれたおかげで、
4月にしてはまずまずの雪質に恵まれました。
お天気も比較的良く、滑っていると汗をかいてしまうくらいの
とっても暖かい一日。
予定通り、朝8時半から夕方4時頃まで、
試乗の板をレンタルし、滑り続けていたので、
久しぶりに、膝や太股が痛くなってしまいましたヾ(^_^;
でも、今日はスキー場にある有名人も来ていたりして、
かなり疲れはしたけれど、とっても充実した
シーズン締めくくりのスキーになって、大満足です(^-^)
詳しくは、明日~\(^O^)人(^O^)/


明日はスキー♪

2006-03-31 | 日々のできごと
桜が咲き始める頃になってしまいましたが、
明日は、今シーズン最後のスキーに、頑張って行ってきま~す(^-^)

行く場所は、チャオ御岳スキー場。
毎シーズン何度か滑りに行っているスキー場なのですが、
明日は思いきって、ニューモデルの板を試乗してみるつもりです♪
久しぶりの長い板で、うまく滑ることができるかなぁ。(かなり不安)
でも、来シーズンこそは、長い板を買って練習して、
今以上に早く上手く滑れるように、頑張りたいと思ってます♪

ひとあし早く満開近い~桜~

2006-03-30 | 日々のできごと
静岡県の浜松方面を車で走っていたら、
浜名湖周辺の道路沿いで、7分咲き~満開近い桜をたくさん見ることができました♪

今日は、名古屋でも岐阜方面でも、
季節外れの雪が降るほど、風が冷たく寒いお天気でしたが、
この辺りだけは、春がひと足先にきたような感じで、
とっても綺麗な景色に、しばらく仕事のことは忘れて見入ってしまいました
もうあと何日かは、肌寒いお天気が続くと思われる今年の春、
全国的に満開の桜があちこちで見られる日は、まだもう少し先かも知れませんね

フランスの雇用紛争!

2006-03-29 | 日々のできごと
フランスでのストやデモのニュースを、連日よく耳にするようになりました。
昨日も、若者向け雇用制度の撤回を求めて、
多くの労働組合や学生たちが、ストライキやデモを行い、
メトロやバス、鉄道やTGVなどが一部運休になったり、
オペラ座やその他の劇場などが、休演になったとも聞きます。

フランスから帰ってきて、まだ1週間ちょっとしか経たない間に、
これだけ大きな紛争になってしまったことに、私自身とても驚いています!
確かに、私たちが滞在していた時も、バスで通ったり市内を歩いている時に、
暴動抑制のための交通規制や、
警察官の姿などは時々目にすることがあったのですが、
直接的な影響は全然なく、
危険なことも起きずに、のんびり観光を楽しんでいたのに…。

行った時期がまだ良かった、運良く恵まれていたと思い、
何事もなく無事日本に帰って来れたことを、改めて感謝するとともに、
今回訪れてフランスが大好きになった私としては、
1日も早く暴動がおさまり、
フランスにまた平和な日常が訪れることを願ってやみません

久しぶりの友人たちに会って♪

2006-03-28 | 日々のできごと
昨日の大阪での研修は、午後からの数時間だけでした。
(社員ではないので、研修以外は特に拘束時間でないのです。)
なので、普段なかなかゆっくり来れない大阪に、せっかく来たんだから…と思い、
昨日は、大阪に住んでいるお友達それぞれと久しぶりに会って、
お昼は、京橋のホテル内で中華のランチを、
夜も、難波パークス内のお店でイタリアンを食べてきました
そして、今日もまた自宅に帰る途中、お友達と会ってランチに行くなどして、
忙しい2日間を送っていました~
(さすがに連日の外食続きで、体重は1~2kg増えてしまいましたが…

普段は、メールなどのやり取りでしかなかなか連絡できない
遠くに住んでいる友達が多い私なのですが、
仕事などで遠くに出かけた時には、行った先で誰かしら友達と連絡を取っては、
短時間だけでも、会ったりご飯を食べに行ったりすることが多いです♪
なかなか行く機会がないからっていうのもあるけれど、
実際に友達と会って、顔を見て、しゃべってっていうのが
やっぱり私は好きなんですよね♪

今では、学生時代の友達ともお互いに環境が違うけれど、
それぞれの立場で頑張っている姿を見て、聞いていると、
私も頑張らなきゃっていう、前向きな気持ちになれて元気を貰えるので、
久しぶりにお友達と会えてすご~く嬉しかったです♪

それにしても、5年以上ぶりに行った難波近辺は、
私が学生時代によく通っていた頃と比べて、
全然変わっちゃってて、軽いカルチャーショックを受けてしまいました…。
こんなにいっぱい、オシャレなお店やホテルや建物が増えたんだ~!!
今度は改めて、もっとゆっくり大阪を観光してみたいな~
(あんなに近かった大阪が、今では随分遠くなっちゃった~)

フランスをもっと知りたくなって♪

2006-03-26 | 日々のできごと
明日、大阪で仕事の研修があるため、
フランス旅行のお土産を渡しついでに、今日は実家に泊まる予定で、
今は、その帰宅途中の電車のなかです。

そして、フランス熱が冷めないままに、帰り道の書店で
早速「ダ・ウ゛ィンチ・コード」を購入しました~♪
(表紙の絵柄がちょっと不気味ですねぇ)
この本に出てくるルーウ゛ル美術館やその他の名所などは、
先日旅行で訪れた場所が多く、
景色を頭に思い描きながら本を読み進めていけるので、
これがとっても面白いんです~♪
内容は、私には少し複雑なんですが、実家に行くまでの2時間余りが
あっと言う間に過ぎていきそうな程、今のところは集中して読めてます♪

もう一つのは、ジャンルが全然違いますが、
「フランス人の心地よいインテリア生活」という本。
タイトルに惹かれて旅行前に買ったのに、途中までしか読めてなくて、
今回の移動時間のために持ってきました!

普段は電車に乗る事がほとんどないので、
こんな時くらいしかじっくり本を読む機会がないかと思って。
帰りまでには、何とか2冊読破したいと思います♪
(今回は、電車の中の心地よい眠りをガマン!)

焼津でマグロ丼を~♪

2006-03-25 | 日々のできごと
今日は、用事があって静岡のほうまで出かけていました。
用事を終えて帰る途中、ちょうどお昼過ぎだったので、
焼津の港のほうにある「小川港魚河岸食堂」に寄って、そこでお昼にしました

ここは、日頃魚市場で働く人達も利用されている所で、
もちろん一般の方も利用OKのお店。
店内もすっきりしていてきれいな感じで、メニューも新鮮な魚を使った
1000円前後の定食が40種類以上と豊富にありました。

そして、色々迷ったあげく、やっぱり焼津は‘マグロ’でしょってことで、
お値打ち価格800円の「マグロ丼」を食べてみました!
もちろん味は文句なしに美味しく、
マグロの一切れも大きくって大満足でした~
私、魚に関しては、どちらかと言えば脂ののったトロやブリ系のほうが好きなんですが、
今回は、普通のマグロのほうがおいしかったかも?というくらいです♪

隣りで食べていた、海鮮丼の生しらすや生桜えびもちょっとずつ味見させて貰い、
次来た時には何を食べようか~なんて話しながら帰ってきました。
初めて行ったけれど、ここはまたぜひ食べに行きたいと思える
納得の味とお値段のお店でした

フランスから帰ってきました♪

2006-03-20 | 日々のできごと
今日の夜、無事成田に到着し、五日間の旅行から帰ってきました♪
フランスにいる間はずっと、いいお天気続きだったので、
あっちこっち歩きまわり、めいいっぱい楽しんできましたよ~(^-^)
今日はこのままお友達宅に泊まらせて貰い、
明日自宅に戻る予定です♪
また帰ってきたら、楽しかった記憶が薄れないうちに
色々レポート書きますね~\(^O^)人(^O^)/

いよいよあさってフランスへ♪

2006-03-14 | 日々のできごと
航空券のペアチケットを見事当てたお友達のご好意で、
あさってから、旦那さんと一緒に私も(もちろん私は自費ですが)
フランス旅行に行かせてもらえることになりました~

独身の時は、あっちこっち海外旅行に出かけていた私ですが、
結婚してからは、去年グアムに行ったくらいで、国内旅行が中心になっていました。
でも、今回はヨーロッパ方面ということで、初めて憧れのフランスに旅行するので、
今からもうすご~く楽しみなんです

今回は3泊5日なので、それほど多くの場所を訪れる時間はないし、
ブランドのお店巡りや、高級フレンチのお店でディナーとまではいかないと思いますが、
行きたい場所も見たい場所も食べたいもの(お料理はもちろんパンやお菓子など)も
見たい車もいっぱいあるので、
きっと、時間がいくらあっても足りなくなりそうです

とにかく私は、初めてのフランスだし言葉も通じないので、
頑張って2人に着いていって、迷子にならないように、
危険な目にあわないように気をつけながらも、
美味しいものをいっぱい食べて、キレイな景色をいっぱい見て、
滞在期間中は、思う存分フランスを満喫してきたいと思います
お天気だけは、ぜひ晴れてほしいな~
食べ過ぎ飲みすぎ(?)で、帰国後ビックリするくらい
体重が増えてなければいいけど~
キレイな景色の写真や美味しそうな写真が、いっぱい撮れたらいいな~

今日は、あさってからの旅行準備に追われながらも、
本を見たりネットで情報を調べたりして、楽しいひとときを過ごしていました♪

あっさりしたかき揚げが食べたい時に~おかひじき~

2006-03-12 | 日々のできごと
「おかひじき」という野菜、最近はあちこちで出回るようになったみたいですが、
私にとっては、今まであんまり馴染みがない素材だったんですよね。
でも、一度買って食べてみたら、これがあっさりしていてとても食べやすい!
カルシウム、カロテン、カリウムなどミネラル豊富とくれば、
積極的に摂りたくなります!

この「おかひじき」、普段はさっと茹でて和え物なんかにすることが多いのですが、
かき揚げや炒め物に入れても、また違った美味しさがあるとのことだったので、
先日、さっそく「おかひじきのかき揚げ」を作ってみました♪

細かく刻んだおかひじきとともに、いりごまやアーモンドスライス、
塩昆布を混ぜた生地を、ごま油を加えた油で揚げたので、
食べた時に色んな味が合わさってとっても香ばしく、
それでいて、かき揚げなのにちょっと軽~い感じに仕上がりました

揚げ物って、キッチンが汚れるし、二人分だと油をたくさん使うのでもったいないし、
だからと言って少量の油ではあんまりおいしくないし、
それ以前に私は、揚げ物をしているだけでお腹がいっぱいになってしまうし、
…ということで、普段はあんまり揚げ物はしないほうだったのですが、
このかき揚げは別みたいで、そんなに重くないのでパクパク食べれちゃうし、
油も、一回使いきりでも勿体無くない程度ですんだので、
意外とこれは手軽に作れました。

今回は4人分の分量なのですが、
このかき揚げなら、一度に多めに作っておいて、残った分は冷凍しておき、
後日、オーブントースターで焦げない程度のカリカリに焼いて、
そばやうどんの上にのせて食べても、すごく美味しいです♪

これからも、ワンパターンのお料理ばっかりにならないように気を遣い、
めずらしい食材を使ったお料理などにも、色々挑戦していきたいと思いました

アウトレット巡り~♪

2006-03-11 | 日々のできごと
今日は、三重県の長島にある「ジャズドリーム長島」と、
岐阜県の土岐にある「土岐プレミアムアウトレット」の
二つのアウトレット巡りをしてきました~♪

それにしても、今日はとっても暖かい一日でした。
ドライブ途中、道沿いの電光掲示板には、気温18度という文字が\(◎o◎)/
もう、すっかり春ですね~♪

さて、長島から土岐への移動中(いろいろ寄っていたら、
すごく遠回りになってしまいましたが)、
岐阜県のとある道の駅で、何だか巨大なものを見つけてしまいました!!
なんと、日本一大きい直径24mの「水車」~(^-^)/

今日のように、ふらふらと行ったことのない道をドライブするのも、
新しい発見がいっぱいあって、また楽しかったです~♪



渥美半島の道沿いで出会った~菜の花畑~

2006-03-10 | 日々のできごと
今日は、仕事で愛知県の渥美半島のほうまで出かけていました。
お天気はいま一つでしたが、
キャベツ畑が一面に広がる道路を、気持ちよ~く車で走っていると、
道沿いの畑に菜の花が植えてある場所を発見! 
あまりにもキレイだったので、思わず写真を撮っちゃいました~

渥美半島はもとから、菜の花畑が多いことでは有名なのですが、
広範囲で咲いている場所は、伊良湖の先端近くか
整備された公園みたいな場所だと聞いていたので、
仕事の途中だし、時間にもあまり余裕がなかったし、
今回は見れなくても仕方がないよね~って思っていたのです。
それが、たまたまちょっと道に迷って、細い道をウロウロしていた時に
運良く、菜の花がたくさん植えてある場所を見つけたんです! ラッキー

この辺りで開催されている「菜の花祭り」は1月~3月までなので、
もう終わりに近い頃でしたが、この場所ではまだ十分綺麗に見ることができましたよ

菜の花畑のおかげて、気持ちが一気に高まって、
午後からの仕事にも、いちだんと気合いが入る私なのでした 

昔懐かしい竹のおもちゃ♪

2006-03-09 | 日々のできごと
これ見てください! 
何だか懐かしいと思いませんか~?(私だけ?)

訪問先の80代の方からいただいた、竹とんぼ・竹製ちえのわ・竹のおもちゃ です!
趣味で、竹を細工して色々なものを作っておられ、
週に1~2回は竹細工の先生として、
同年代の方や、時には子供さん達にも、作り方を教えていらっしゃるそうです。
そして、この竹とんぼがまた、すご~くよく飛ぶ優れものなんです!!

今では、もっと簡単に作れる木のおもちゃも増えてきているようですが、
一つ一つ時間をかけて作られ、気持ちがこもった手作りの物って、
ホントにあったかい
今日いただいた物のほかにも、訪問した方からご好意で貰ってきた手作り製品が、
家にはいっぱいあるんです♪
決してお金をかけたものではないけれど、
作ってくれた人の、ものを作る喜びや、作ったものを差し上げて
喜んでくれた時の満足した気持ちが分かるからこそ、
ついつい有難く受け取ってしまう私なんですよね

それにしても、私ってどうしてか、
色んな人から色んなものを頂くことが多い人生のようです
皆さんのご好意を、何らかのかたちで返していけているかが、いつも不安なのですが…。
私も、色んな人に色んなものや気持ちを、
自然と与えられるような人になれたら嬉しいと思いました