
これを


こんなふうに塗っている。
俺的にデザインセンスはない、また色センスも悪い。おまけにこらえ性がない。
なのでボディ塗装とか苦手。
苦手なんだが、プラモデル製作とか、50年やってるので、結構マシになった。経験って偉大。
Item No:50927 RCスペアパーツ No.927 SP.927 ランサーEvo.Ⅶ WRC スペアボディ には バックミラーが含まれてない。
競技用にはバックミラーは邪魔で不要。
個人的ルールで『ツーリングカーにはバックミラーを(なるべく)つける。』という規定があり、付けたほうがかっこいいモノにはなるべくつけるようにしてる。
貧乏性というか、捨てれない漢なので、ポリカ部分のボディだけ廃棄して、バックミラーとか、ウイングとか、余ったステッカーは保管してる。そんな中から使えそうなバックミラーを探した。

それがこれ。多分ホンダ系。ホンダっぽいデザイン。廃棄したボディはさほどないので、たぶんホンダシビック。

違うな。
じゃあインテグラ。

違うな。
ほんじゃ、アコードか?

ちがうなー。
この3枚ほどツーリングは買って、作ってる。日産とスズキのやつは買ったことがない。とすると、トヨタか?マツダということもあり得るな。外国のはスーパーカーばかりで、ツーリングカーというと、ベンツはDTMしかないか、となるとBMW312ぐらいしか買ってない。
まあ、何でもいいや。

三菱っぽくないので、カクカクと三菱っぽく、金やすりでゴリゴリと削る。
もう片方はマジックで突起部をしるし入れる。その突起に合わせて、金やすりでゴリゴリと削る。

できたものに、サーフェイサーを噴いて、紙やすりで表面なめらかにして、もう一度サーフェーサーを噴いたところ。
まだ表面綺麗ではないな。
でもこのボディラジコン用なので、多少のアラは見ないふりをする。飾って観賞するものでもないので、ある程度失敗してなければそれでいい。
今日の晩にでも黒く塗る。
サーフェーサーを噴いた写真撮り忘れたが、インテークは赤く、リアウイングも赤く塗るつもり。
黒の塗料は確かある。赤は無いな。買ってこないと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます