goo blog サービス終了のお知らせ 

道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

旅行計画 東濃編

2025年03月20日 10時38分44秒 | 旅行
伊那谷旅行計画の時、明智線を乗ることを外したので、東濃も計画してみることにする。

簡単にAIに聞いてみた。
  • 名刹「虎渓山永保寺」
  • 中津川の「馬籠宿」
  • 中津川市の「苗木城」
  • 景勝地「恵那峡」
  • また、東濃エリアには、美しい大自然、古城や山城など遺跡、美術館、美濃焼、そして個性的な飲食店やショップなど、見どころが盛りだくさんです。
旅行会社のサイトとかも見てみた。

多治見市モザイクタイルミュージアム
ストーンミュージアム 博石館
馬籠宿
岐阜県先端科学技術体験センターサイエンスワールド
岐阜県現代陶芸美術館
岩村城・昇龍の井戸
岩村城城下町・高札場 ・土佐屋
苗木城公園・苗木城 風吹門跡


えな乗りつぎ小旅 湯めぐり温泉デジタルスタンプラリー
恵那峡さくらまつり ・恵那峡さくらライトアップ
 大井ダム100周年記念 「大井ダムえなハヤシ」発売
あけてつ春のSLフェスティバル(3/23/日)

毎年11月3日にくしはらヘボまつり(全国ヘボの巣コンテスト)

中津川の博物館だと残りは

中津川市鉱物博物館
中津川市子ども科学館
中津川市苗木遠山史料館
中津川市中山道歴史資料館
中津川市東山魁夷心の旅路館

恵那市だと

中山道広重美術館

こんなところか?多治見市や土岐市、瑞浪市も東濃だよな。まだありそう。



自宅から平戸橋・勘八峡・西広瀬・笹戸・小渡・明智とサイクリング。
【50km】
『伊那谷 旅行計画』では時間短縮のためバスにしたが、今回は時間的に余裕があるので、自転車にてサイクリング。でも明知鉄道にはもう一度乗ってみたいので、輪行で明智線恵那駅まで。

上の地域観光情報では、岩村地区推しなんだが、ここらはサイクリングですでに6回ほど訪れている。そのうちのいっかいで、岩村の『おかげさんまつり』がちょうど行われていて、酒造会社も出店を出していて、女城主の小瓶を買って帰ったこともあった。ほかでは岩村城と岩村城下町とか、パン屋目的だったが、日本農村風景の展望台とか、棚田跡地のサイクリングとか、岩村ダムにも行ったことが在る。
というぐらいなので、華麗にスルーする。

写真の汽車は電化されて動くことができるとか聞いてる。動いてるところが見てみたい。
来週かあ。これは車で行くか?

明智駅ー恵那駅 【25km】

自宅ー明智駅間は50kmらしいが、経験上、朝7時に出れば12時前ぐらいに到着する。だいたい時速10km/hぐらいになる。登り基調は俺は遅い。

それに対し、明智恵那区間はちょっと登って、だいたい下り基調。明知川とな倉川が矢作川水系なので、水は高いところから低いところに流れるものなので下から上に行こうとすると、登り基調となる。逆に上から下に下れば下り基調。
そういえば、その区間に確か長いトンネルがある。確かここは結構危険なトンネル。過去には尾灯つけて通り抜けたが、車道が狭いせいか車が抜けない。車を引き連れて走る羽目になり、気まずい思いをした。第二・伊勢神トンネルに似てる。そこそこ長いところも似てる。ここ片方に歩道がついてるんだが、歩道ら、ココは通らずに明知鉄道に沿ったルートのほうが良いかもしれない。
ココは通らずに明知鉄道に沿ったルートのほうが良いかもしれない。

恵那まででたら、どいう風に回ろうか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。