ここを通って名古屋方面へ。さてここはどこでしょう? 同行者:オーガさん
ここの坂でも疲れた。でもそれ以上にくだりがヤッホーできない。スピード出して下ると指とつま先が防寒装備を通して、冷たい・・・・いや、痛い。集合場所行く途中の橋の気温表示が0℃だった。もっと寒いような気がする。
が、一番疲弊したのは名古屋市内の毎回信号に引っ掛かるストレス。歩道の上がり口段差にも閉口。ロードよりフロントサスつきの自転車がいい。でも豊田市の道路情勢より余程考えて設計されている。今回行って、大通りの歩道内の自歩道分離の徹底には驚いた。
それ以上に燃えたのが、目の前を信号無視して追い抜いていくロードのジジイ。こいつには絶対負けたくない。数キロ先でやっと追い抜いた。満足。
目的地は「ワイズロード名古屋店」何も買う気はなかったが、リッチーのグリップが1050円と手ごろ価格だったので購入。
距離は96kmでした。
アイテムレポート
①ショップ推奨「リザードスキンズバーテープ」 足助グリーンロードの下りで手がはじけたが、グリップのよさで指が数本ひっかけることができた。3000円とバーテープとしては高額なほうだが、気にいった。
②「トレック マドン5.2」 上に6・7とあるわけだが、ホビーユースなのと予算からこれになった。フレームが普通のカーボン重量で、使用感としては今まで使っていたクロモリに比べビヨンビヨンしていない。良いか悪いかはもう少し使ってみないとわからない。