貧乏石好き

つれづれなるままに石をめぐりてよしなきことを

ミニ・アイオライト

2024-05-01 21:23:57 | 単品

もう何度も上げてきましたけど。
アイオライト、正式にはコーディエライト。(Mg,Fe)2Al3(AlSi5O18)。コーディエライトには赤や緑や紫のものもある。青の宝石質のものを一般にアイオライトと呼ぶ。まあよく知られている話。主に変成帯で生成する。ちなみにアイオライトの色は二価鉄イオンと三価鉄イオンの間の電荷移動によって起こるのだそうです。といっても何言ってるかわからない。
アイコンにしているくらいで、好きな石なんですけど、これがけっこう難物で。
大きな単結晶がほとんど出ない。通常光だと地味~な色で、率直に言うと「冴えない」。透過光だといい色でプレオクロイズム=方向変色も素晴らしいんだけど。

より透明度が高くて通常光でもいい色のものはないかと探してきましたけど、これがなかなかない。ルースだと高価でなくてもちょぼちょぼあるけど、なぜか原石はほとんどない。
一番透明度が高いのでこのくらい。色が薄いせいかプレオクロイズムははっきりしない。



ところが、「プチプラざんまーい」で、小さいけど透明度の高そうなのが出ていたのでゲット。

これ、コーネルピンを思わせるような方向変色(多色性)を見せるんですわ。





びっくり。素晴らしい。いい色ですねえ。
アイオライトの原石はむしろこういった小さなものがいいのかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿