貧乏石好き

つれづれなるままに石をめぐりてよしなきことを

ジオード

2023-01-27 19:50:04 | 単品

東京サイエンス新宿紀伊国屋店(長い)さんでパエジナとしのぶ石を買ったついでに(石禁破りについでを付けるのはどうかと思うよ) 300円で売られていたミニチュア・ジオードを2個買った。小さくてかわいくてきらきらしているから、子供たちにあげると喜ぶかなと思って。(おや)

ジオードというのは不思議なものですね。
卵のようで、中を割ると水晶などのクラスターがびっしりだったり、瑪瑙が層を作っていたり。まるで小宇宙。とても魅力的。
これはやはり2センチほどのミニジオードで、中は極小サイズの水晶。中より周りのメノウの模様が面白い。一ヶ所尖ってアニメキャラみたいなのも変。なんでこんなになるんですかね。


【追記】このジオード、メノウの部分と水晶の部分とで「二重ジオード」になってるように見えますね。一回メノウジオードができて、さらにその中空部に水晶ができる。そんなことがあるんですかねえ。

ジオードがどうやってできるのかは、はっきりと解明されているわけではないみたい。
だいたい2つの系統がある。
①火成岩の中にできる
②堆積岩の中にできる

①は、
・マグマが冷える時にガスや水蒸気の泡ができる。
・そこに熱水が入り込む。
・熱水に溶けていた鉱物成分がゆっくりと結晶する。

②は、
・堆積岩の中に溶けやすい鉱物の塊ができる。
・それが水などで溶けて空洞ができる。
・そこにさらに鉱物成分入りの水が入り、結晶を作る。

ということらしい。
いずれにしても水が大きく関与しているのでしょうけれど、その水は、母岩から染み出してくるのか、どこか外から侵入してくるのか。

さぞや珍しいものだろうと思っていたら、あちこちでけっこう安く売っている。
ずいぶん前にどこかのサイトで見た写真には、どこかの採掘現場で30センチくらいのジオードが山積みになっているのが写っていた。あれどこのサイトかなあ。探しても出て来ない。その時はふうんと思って過ぎてしまった。残念。

けれど、できた卵がその形のまま取り出せるというのは、どういうことなのか。
・まわりの岩石が壊しやすい。ないしは酸などで簡単に溶ける。
・ごりごりと削り出す。
どうなんですかね。
それとも、
・あきらめてジオードごとすぱっと切り、中の結晶部分だけ取り出す。
同じくだいぶ前に、硬そうな母岩が平らにすぱっと切れていて、そこにジオードの丸い断面がいくつも覗いているという写真を見た記憶があります。これもどこだったか探せない。面白そうな写真はこまめに保存しておかなければいけませんね。
アメジスト・クラスターの小品なんかはこうしているのでしょう。
でも、時々は1メートルを超えるような巨大アメジスト・ジオードが飾られていたりする。前にあった宝石展にも出ていましたね。あれ、周りの岩石はどうやって取り除いたのでしょう。ごりごりごりごりやったのか。

日本では「ガマ」と呼ぶようです。
ツイッターを見ていると、石ハンターが「ガマを掘り当てた」という報告がしょっちゅう出ている。
けど、そういうのはだいたい中に土砂が詰まっていて、水晶とかを洗い出さなければならないようで。
そういうジオードは、まわりが崩れ、ジオードにも割れ目ができて、そこに土砂が詰まったということなのでしょうか。

そういえば、イェレメーエフアイト(ジェレメジェバイト)は、ジオードの中にできるとか。あれ、珍しい硼酸塩鉱物ですね。ジオードに流れ込んだ熱水がそういう成分を含んでいたということなのでしょう。
もっともイェレが入っていないジオードもたくさんあって、それは冷たく打ち捨てられるとか。空のジオードでも安ければ……売れないか。

このセレスタイン(セレスティン、セレスタイト)もジオードっぽいけど、中に空洞がないからノジュールと言うのかな。しかしこの区分は厳密ではないですね。

でも空隙がほとんどできない結晶群体なんて、どうやってできるのでしょう。「まだ隙間がありますよ、材料追加してください」とかやるのかな。わけわからん。
ちなみにこれ、片割れがあって、2個で800円だった。時々とんでもない高値で売られていたりするので奇妙。まあそういうのは色が美しいのでしょうけど、これだってなかなかのものです。
これは外側が削られたような感じになっている。ごりごりやったのでしょうか。


石好きの愛好する美麗結晶なんかは、たいたいがジオードと同じく熱水の中でゆっくりのびのびと育ったものでしょう。卵形でなくても、そういう空間はあちこちに存在するということなのか。地面の中は隙間だらけ?
それでも、こういう卵の中で、美しい結晶が長い時間を掛けて育っていく様を想像すると、何とも不思議な気持ちになります。

なんか子供たちにあげるの惜しくなってきたな。(やっぱ自己中)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿