姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

【講座の感想】複数配置の引継ぎや情報共有がやりやすくなる!と感じました

2022年09月06日 | 保健室コーチング

第2期 「やりたいことがサクサク進む 〜私にもできるスケジュール管理とマッピング〜」第1講の感想をまとめました。

 

昨年度の第1期でも、参加者の満足度が非常に高かったこの講座。

第2期も、初講からみなさんの大きな気づきがあったようです。

<fieldset style="border: 2px solid #b8d200;">(養護教諭Kさん)
スケジュール管理は自分の成長と人生の質を向上させるものだと思いました。
豊野先生の高校生の進路の悩みを聞いて、漠然と「私もあの頃、保健室コーチングを知っていたら進路が変わったのかも」と思いました。でも、過去は変えられないけど、未来を変えればいいかな、と思いました。変えられるのは「今この瞬間」と「自分自身だけ」という話を聞いて、なるほど!と思いました。
新規採用養護教諭研修の中で「めざす一年後の姿」と「めざす養護教諭像」を記入して提出する課題がありました。一年後や未来全くイメージができなくて、記入に困りました。
今まではスケジュール管理を教えてもらってもなかなかできなかったのですが、願いを叶えた今ならできそうな感じがします。毎回見逃していた研修の動画視聴もする時間をとれそうです。いろんなことをスケジュール管理で叶えていきたいです。自分のやりたいことを見える化して充実した3月を迎えたいです。</fieldset>

 

 

<fieldset style="border: 2px solid #7fffd4;">(養護教諭Hさん)
 先に未来を決める、スモールステップ、書き出して脳内をスッキリさせる、時間を見える化する・・・。どれも学んだことなのに「転勤」に流されて埋もれて、中途半端なやり方で、加えてあり方を自分に問う余裕もない生活をしていたため、怒涛の1学期を過ごしました。
 今回のワークで、久々にワクワクしながらスケジュールをたてました。また、次回までにやってみたいことが出てきた自分にも驚きました。あらためて、脳のしくみや諸々のすごさを感じています。今回ご縁のあったメンバーの方々とともに、自分にたくさん問いかけながら学び、実践していきます。7か月後にどんな自分に会えるか楽しみです。
 タイムリーな時期に、素敵な講座を開いて下さりありがとうございます。これからよろしくお願いいたします。</fieldset>

 

 

<fieldset style="border: 2px solid #ffcccc;">(養護教諭Nさん)
前回、受講するタイミングを逃し、待ちに待っての参加です! 現状はというと・・・毎日、書いているデイリーのスケジュールに行き詰まり、スケジュール管理と記録が一体になった自分だけの手帳を作りたいなぁと思ったものの手つかずのまま、そして、日々の仕事に追われて自分の時間を見失っています。
 今回、改めて、アウトカムとメタアウトカムを明確にしたことで、私にとってのスケジュール管理とは何かを考えることができました。
それは、スケジュール管理とマッピングで、「自分の時間を見つけ、やりたいことにチャレンジと失敗を繰り返しながら、自分の人生を楽しむこと♪」でした。
  それともう一つ、「未来からの逆算思考」という考え方。私はいつも、どこがうまくいかなったかを振り返り、見直すという、私にとっては、次をどうするかを考えているので未来に向けてのつもりでしたが、実は過去と現在に囚われていたのではないかと感じました。
何はともあれ、基本の基本に戻り、また、スケジュール管理を学ぶ楽しみと、第8講が終わるときには、自分に合ったスケジュール管理とマッピングを手に入れ、自分の時間と自分の人生を楽しく積み重ねることができるようになっている自分に出会える楽しみを味わいながら、次回まで実践を続けます。</fieldset>

 

 

<fieldset style="border: 2px solid #0075c2;">(養護教諭Tさん)
 今度こそ!やる気満々で臨んだこの講座。私、実は「スケジュール管理」4回目(または、それ以上)です。これまで、HM(ハートマッスル…)の講座で、何故だかこんなにはまらない講座はない…と感じてきました。きっと、多くの講師の先生とタイプが違うからとか、原因を外に求めていたこともありました。
細分化は書き出さなくても頭に中に入っているし、提出期限は早め早めにきちんと守れているし、…おそらく、私自身が困っていないから?でしょうか。(その割には、事前の「簡単自己チェック」は〇だらけです。(笑))
 夫はお片付けが大好きです。休みになると「今日はここを片付けよう!」とすぐ提案してきます。妖怪「めんどくサイ」(とにかくすぐに〈めんどくさい〉といい、やる気がなくなるサイの妖怪)が出つつも、やらないと夫の中の妖怪が火を噴き、もっとめんどくさいことになるので、一緒に頑張ります。そう、今日の話を聞いて、夫の頭の中に、というか、既に体にしみわたった片付けの細分化モデルがあることが明確になりました。ずっと一緒にいますが、私のからだには強いバリアがあって、その光線を跳ね返しています。… 字を書くのは、もともと好きではありません。その割に、ノートも本も、開いたときにきれいでないと嫌なんです。線は定規を使って書きたいし、色塗りも丁寧にちゃんとしたいわけです。…という変なこだわりがあります。几帳面ではないけれど、マダラ神経質だと思っています。 普段、ワーク(体を動かすこと、作業)は好きです。(書きだしている間に、作業すすめられるでしょ!と思っています。)
でも、今日、ワークになったら、体がものすご~く抵抗し始めました。きれいにかか「ねばならーぬ」や「めんどくサイ」の妖怪がかわりばんこにワンサカ出てきます。そのうちに、眠気まで出てくる始末…。(申し訳ありません。)
 全然、自分のことを受け容れていない感じです。何故、こんなに反発している
のでしょうか。反発は、今日よりも前、最近の姫先生のメルマガやSNSに作業の細分化や作業テーブルについて書かれていた時点から「あぁ、この講座の振りかしら?はぁ…」と始まっていました。 そして、空白を埋め「ねばならーぬ」も発動し、心穏やかに過ごしていたい私には、少々恐怖です。(空白はあってもよい、空白に何するかを考えてワクワクすればよいことも知っているのですが。)想像するだけで、さらにあわただしくなる未来が怖いです。
「だいたいこういう時って、図星なのよね」と生徒相手に感じていました。きっと、私の苦手で、自己のスケジュール管理や生活管理をやら「ねばならーぬ」、片付け「ねばならーぬ」と思いつつ、「めんどくサイ」のささやきが駄々洩れて、沸き上がり大合唱になっています。そして、ズルズルと先延ばしにしてきました。講座を受けたから何かがよくなるわけではないことは知っています。私自身が変化する必要があります。行動化が迫られています。「やる」って決めた私のからだがめちゃくちゃ抵抗中。これを超える強い意志をもって臨むしかありませんね。 スケジュール管理ができて、サクサク仕事がすすみ、終わって(空白の時間に)のんびりお茶している私!をイメージしました♡ さあ、最終講を迎えた私の変化をお楽しみに!これからもよろしくおねがいいたします。</fieldset>


 

<fieldset style="border: 2px solid #b8d200;">( 養護教諭Mさん)
スケジュールを立てることが苦手な私が、ようやくスケジュール管理講座を受講すると決めた理由は、私の中にいる小さな自分の存在を受け容れて、サクサク仕事ができるために必要な小さな自分にきづきたいと思ったからです。 受講後には、『まーなんとかなるよさん』『できてない探しさん』『誰も何も言ってないのに悪く言われてると思うさん』などが現れてます 受講後『いい感想を言わなければならないさん』も現れてます。 正直1日だけしか、スケジュール管理できてません。 これから続くこの講座で、色々な小さな自分みつけを楽しみながら、決めて動いて、完結させるを、がんばっていきます。</fieldset>

 

 

<fieldset style="border: 2px solid #ef454a;">(養護教諭Nさん)
私は、スケジュール管理の講座を何回も受講しているのですが、いつも中途半端に終わっています。  
スケジュールを入れる時に、朝から時間を追って書いて行くことが大変と思ってしまい、中々続けることができませんでした。今日の講座の中で、絶対外せないこと、優先させることを大きな石として入れ、その隙間に小さい石を入れるというお話を聞き、スケジュールを立てる時に隙間があってもいいと思い、少し気が楽になりました。  次の講座まで、週間スケジュールを書いて、デイリースケジュールを書いてみます。そうすることで、メリハリを持って生活できると思います。</fieldset>

 

 

<fieldset style="border: 2px solid #008000;">(養護教諭Aさん)
事前課題の簡単自己チェックについて、私は1つのこと、細かいところが気になって進まないというタイプではなく、大雑把で、あっちもこっちもとなり、時間がかかってしまったり、うまく進められないタイプだと思いました。
ワークシート1をやって、夜にもう一度見返して、付箋がとれると、出来たこと、なかなか出来なかったこと、まだ途中なことなど、状況を整理でき、終了したことは付箋が取れて達成感を感じました。このシートに付箋を増やしたり、取ったりして使っていけるといいなと思いました。
ワークシートのデイリースケジュールを書いてみて、私は時短勤務で働いているので、集中して仕事ができる時間は限られているなと感じました。先週は学級閉鎖になるくらい感染が流行っていて、来室者も多く、限られた時間のなかで頑張って対応していたなと客観的に振り返ることができました。ワークシートを書く前は、「何だか忙しい週だった。疲れた。仕事も家事もやる気が出ない…」という状況で、なぜそうなっているのか、よくわからない状態でしたが、自分の状況を理解することができました。
講座を受講する前の私の状況は、家に帰ってきて、空いている時間に好きなことをしたい、本を読みたいなどいろいろ思っていても、あっという間に1日終わってしまって、何をしていたんだろう…と思う日々でした。 ワークシートで、デイリースケジュールを見て、自由に使える時間はあまりなくて、スマホを無駄に見る時間はもったいない、やらなくてもいい家事は無理してやる必要はないなど、感じることがありました。限られた時間の中で、やるべきことから先にやってしまおう!という気持ちになりました。
 週間スケジュールについて、私は今まで予定が空いていると、ここに何か入れよう!と思うことがありました。しかし、最近疲れて何もやる気がでないような事もあり、何も予定をいれない時間も大切だなと感じていて、週間スケジュールを書いてみて、今週はこれとこれ!他の予定はまた今度にしておこうなど、1週間の見通しがもてると、気持ちも体も無理がないだろうなと思いました。今週は、少し大変そうだから、家族に少し協力してもらおうとか、自分の時間もしっかり作って、頑張れるように時間を作ろうとか考えることができました。
現在、複数配置で働いていて、私が午前勤務で、もう一人の先生が午後の勤務で対応しています。週間スケジュールがあると、仕事のやるべきことや、日程、進行状況などについて、引継ぎや情報共有をしやすいと思いました。
私は書くことや書いて整理する方が頭に入りやすいタイプだと思います。だから、ワークシートを書いていて、とても楽しくあっという間でした。仕事の予定ややるべきことだけを書いていると、あまり楽しくないですが、空いている時間でやりたいことなども考えると仕事のモチベーションも上がるなと感じました。デイリースケジュール、週間スケジュールを、毎日、毎週書くとなると、なかなか大変かもしれませんが、自分で続けていけるやり方で取り入れていきたいと思いました。
今年、別の講座を受けて、その講座では「書いて整理する」ということを自分の中で目標にしていて、手帳やノートで整理する機会が増えました。(この感想も1度ノートに書いてから、入力しました)今回のスケジュールやマッピングの講座を受けて、手帳にこれを書くといいかもしれないとか、少しステップアップできたような気がします。 時間を大切に効率よく使えるおうになり、仕事の時間、家族との時間、自分の時間メリハリをつけて、どの時間も大切にできるようになるといいなと思います。</fieldset>

 

 



最新の画像もっと見る