日々のDraft

回答原案集

愚痴

2013-01-25 05:41:49 | その他

閉じ忘れて酷いことになってたな、うん(汗

まぁそれはさておき、自分がFirefoxとJavaのプラグインで悩んだらどうするかという備忘録を書いておく。

まずは下準備。方法は2通りある。

  1. about:pluginsに含まれる文字列"Enabled plugins"をmxrでmozilla-centralから検索する。
  2. enabledplugins_label=Enabled pluginsの記述を見つけたら、今度はenabledplugins_labelを同様に検索。
  3. 該当する文字列を取ってくるコード発見

別な方法としては、Tools→AddonsからAdd-ons Managerを開き、特徴的な文字列である"Check to see if your plugins are up to date"から調べる手がある。

  1. 同様にinfo.plugincheck.labelを発見したらこれで検索
  2. extensions.xulを発見
  3. richlistbox[@id="addon-list"]あたりにアドオン一覧が出ると判断。
  4. addon-listで検索。this._listBox = document.getElementById("addon-list");を見つける。
  5. extensions.js内から_listboxをブラウザの機能でページ内検索。showメソッドがそれっぽい
  6. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/toolkit/mozapps/extensions/content/extensions.js?rev=c72d38e7a212#1388
  7. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/toolkit/mozapps/extensions/AddonManager.jsm?rev=5ce71981e005#2290
  8. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/toolkit/mozapps/extensions/AddonManager.jsm?rev=5ce71981e005#383
  9. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/toolkit/mozapps/extensions/PluginProvider.jsm?rev=4519670ac62d#50
  10. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/toolkit/mozapps/extensions/PluginProvider.jsm?rev=4519670ac62d#117
  11. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/toolkit/mozapps/extensions/PluginProvider.jsm?rev=4519670ac62d#124
  12. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/toolkit/mozapps/extensions/PluginProvider.jsm?rev=4519670ac62d#161
  13. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=313fece4cf4a#1352
  14. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=313fece4cf4a#1355
  15. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=313fece4cf4a#2145
  16. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=313fece4cf4a#2161
  17. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=313fece4cf4a#2179
  18. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=313fece4cf4a#2586
  19. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=313fece4cf4a#2621
  20. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=313fece4cf4a#195まで行ってpluginreg.datのコードを発見。どうやらテキストエディタで開いて読めそうです。
  21. さらに、それらのファイルに頼らなかった場合、http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginHost.cpp?rev=ef505122f02a#2915
  22. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/xpcom/io/nsDirectoryService.cpp#467…ってmProvidersはデータ共通なんでしょうかね?
  23. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/xpcom/io/nsDirectoryService.cpp#370
  24. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/xpcom/io/nsDirectoryService.cpp#328
  25. http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsPluginDirServiceProvider.cpp#188

という流れになることを確認しておきます。

「レジストリを見に行きましょう」。また、指定された場所にプラグイン用のファイルは存在していますか?JavaHomeとかの値は正しいですか?

と、ここまでは「プラグインが認識されてない場合」「認識されてるけど、パスがおかしい場合」の処理」

コントロールパネルのJavaのアイコンから、詳細→設定の中から、デバッグの「トレースを有効にする」「ロギングを有効にする」「アプレットのライフサイクル例外を表示」、Javaコンソールの「コンソールを表示する」にチェックを入れ、Java Plug-inの「次世代のJava Plug-inを有効にする」を選択して適用→了解

Javaを使うサイトにアクセスしてログの様子を見る。



最新の画像もっと見る

post a comment