goo blog サービス終了のお知らせ 

himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて

暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のblogです。

Webasto FFヒーター 快調

2010年09月23日 | キャンピングカー
艤装も今日が最後となります。
Webasto FFヒーターのダクト、配線を行います。
床張り前に据付、試運転は行ってありますので比較的スムーズに進みました。
蒸し暑さから急に涼しくなり、ヒーターの試運転で温風が心地よく感じました。


キャンピングカー製作の目的の一つある、緊急時の避難場所として使える様にと、ペットボトルの水、6本を積み込みました。
これからボチボチと防災用品を準備します。


8月24日製作に着手してちょうど一ヶ月、皆さんの応援のおかげでハイペースで完成できました。
残りは運転席まわりのSW類を使い勝手が良くなる様に改造を行います。

配線

2010年09月22日 | キャンピングカー
居室のベンチ部等にAC100V、DC12Vの電源用コンセントを取り付けました。


時計、バッテリーの電圧計も取付完了です。


ギャレーの水も出ます。


そろそろ終わりに近づいてきました。

アンテナ

2010年09月21日 | キャンピングカー
ルーフキャリーに組み込んだ秘密の装置、ローテーターのケーブル、アンテナ線を車内に引き込みました。
これによりTVの八木アンテナの方向を車内からコントロールすることが出来ます。
車を止めた位置で電波の方向を探り、TVの受信状態の良い方向に調整出来ます。



アンテナの後の光は、名月です。

リアラダー

2010年09月20日 | キャンピングカー
三日ぶりの更新です。

ルーフキャリーを付ければ、ラダー(梯子)が必要です。
色々探したのですが、ハイルーフ用のラダーはどうも無いようです。
しかたがないので標準ルーフ用を改造して作ってしまえ、と言う事で始めました。

入手した標準ルーフ用のラダーです。約30cm長さが足りません。


エィーイ、切断して中間を継ぎ足してしまえ。

材質は、アルミ製ですので、溶接で継ぎ足すのではなく、SUS FBを組み合わせてBOXを作り、ボルトで締め付ける事としました。

出来上がりは、こんな感じです。まあーまあーかなと思います。


ついでにカーテンも取付完了です。前席後もカーテン取付。


後部の居室も全ての窓にカーテンを取り付けました。


これで安心して夜に寝られます。







カーテン

2010年09月17日 | キャンピングカー
ここ数日は完成に向けてあちこちいじっています。
電源切替リレーの組み込み、カーテンの取付など色々とすることが有ります。

クッションも完成です。



ルーフキャリー

2010年09月15日 | キャンピングカー
ルーフキャリーの取付です。

ハイルーフ用ですので、デカイです。
一人で取り付けるのには苦労しましたが何とかしました。
このキャリーには、秘密の装置を組み込みましたのでお楽しみに。



配線

2010年09月14日 | キャンピングカー
バッテリー、サブバッテリー、インバーター、充電器など主要な機材の配線をしました。
昨日と写真はあまり変わりませんが、電気が入りました。
残りは二次側のバッテリーから消費側の配線です。



yoko製作のクッションです。




第五章 電装

2010年09月13日 | キャンピングカー
第五章は、電気関係を改造します。
主な改造点は、

1.サブバッテリーの組み込み
  エンジンを止めた状態で、長時間電気を使用するとバッテリーが上がりエンジンが掛からなくなると困ります。
そこで、115Ahの大型バッテリーを組み込み車体用とは別の電源とします。
  一緒に充電器、コントローラーも取り付けます。

2.インバーター
  AC100Vを電源とする、家庭用の電気機器が使用できる様にインバーターを取り付けます。
  容量は余裕をもって1000Wを用意しました。

3.コンセント、SW、電圧計などの取付

こんな内容で始めますが、今日は主要機器の配置、取付まで進みました。


ついでにTVも仮のアンテナで電源を入れてテストです。


ベンチをベットに展開し、リアシートを倒してつなぐとこんなに広くなりました。







ギャレー、TV

2010年09月12日 | キャンピングカー
ギャレーの仕上げです。
給排水タンク、蛇口を取り付けて水回りの完成です。
タンク容量は20Lです。




TVもアームスタンドで壁際に取付って完了です。
でも、まだアンテナの設置はこれからです。



初めてのお客さん。早く何処かへ行きたいよ~。



これで、第四章 艤装は完了。

リアシート

2010年09月11日 | キャンピングカー
昨日はうなぎをたくさん食べたので、今日は朝から頑張ってリアシートを取り付けました。

スライドレール、床板を張ってからシートを取り付けます。

なかなか良いシートが手に入りました。

まずは、前向き


次は、後ろ向き


そして、ベットとつなげばフルフラットになります。





リアシートが取り付いたので益々キャンピングカーらしくなりました。

これで”キャンピングカーを作るぞ”も山を越えた感じです。